郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

お世話になりました

 異動される先生方とのお別れの式が行われました。
 今年度は、37年間の教員人生に幕を下ろし、ご退職される橋本宏克校長先生を含め、8名の先生方とお別れしなければなりません。
 式では代表児童のお別れの言葉や花束贈呈に続き、異動される先生方お一人お一人から心のこもったあいさつをいただきました。そして、全校生での校歌斉唱で式を締めくくりました。
 最後は全校生で正門までお見送りをし、別れを惜しみました。
 たくさんの保護者の方々にもおいでいただいたことに感謝を申し上げるとともに、異動された先生方の本校での勤務に御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
普段より本校児童の交通安全にご配慮いただいている交通安全協会郡山北地区富久山南支部様ですが,このたび新入学児童のために素敵なプレゼントをいただきました。交通安全を銘記したストラップです。安全に登下校し,楽しい学校生活をおくっていただきたいという願いから支部長の吉田勝夫様が一つ一つ丁寧につくられました。入学式に児童の皆さんにお渡しします。もう一つのプレゼントはランドセルカバーです。こちらは交通安全対策協議会からのものです。同じく入学式に配付します。

祝 卒業

 1年の中で最も大切であり、6年生にとっては小学校生活最後の行事となる『卒業式』が行われました。
 少し緊張した様子ではありましたが、一人ひとりが堂々と卒業証書を受け取っている姿は、さすがに行健小の卒業生という感じでした。呼びかけのせりふや歌も気持ちをこめ、全身を使って表現できていて、とても感動的でした。
 式に花を添える5年生もきちんとした態度で、立派にその役割を果たしていました。
 見送りでは緊張から解放され、式とは一転して晴れやかな表情でした。きれいになった正門で記念の写真を撮影し学校を巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 在校生の1年間を締めくくる“修了式”が行われなした。
 1年生から5年生までの代表児童が校長先生から修了証書を受け取りました。しっかりとした返事と態度で、代表にふさわしい立派な姿でした。
 校長先生からは、『今年度のがんばり』と『来年度へのメッセージ』があり、どの学年の児童も真剣な様子でお話を聞いていました。
 全員がきちんと取り組むことで厳粛な雰囲気に包まれ、1年間の終わりにふさわしい式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一年間ありがとうございました。」  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
児童のみなさん、今年度の給食を上手に食べることはできたでしょうか? 
食事は、楽しく食べることで、栄養の取り入れ方やはたらきが変わります。上手に食べるやり方を考え、その上で自分の体や健康を作るのには、どんなものを食べるといいのか、時々でいいですから、考えてみてください。食べることには、食べ物がたどってきた歴史や、文化、健康になるための考え方など、いろいろなものがたくさん詰まっています。
毎日の食事の中で、ただ食べるのではない、いろいろなことを感じ取ってみましょう。
卒業生のみなさんへ
特に中学生の時期は、一生で最も多く栄養を必要とする時期です。成長期の食生活は、一生の健康を左右する大切なものです。もう一度考え直してみましょう。

3月の「学校給食放射能物質測定結果」について 健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月の主食・牛乳・副菜・食材は、すべての測定結果セシウム134・137は不検出でした。
3月18日(火)は今年度最後給食で「卒業おめでとう献立」でした。
来年度は、在校生は4月8日(水)から一年生は17日(金)から給食がはじまる予定です。

3月の「6年生の立案献立」について  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は6回実施しました。

行健栄誉賞

 17日(火)・18日(水)の2日間に渡って、『行健栄誉賞』の表彰式がありました。
 1日目は対外的なコンクールや各種の大会、作品展などで優秀な成績を収めた児童を対象に、2日目は校内の各種大会で歴代の新記録を出した児童を対象に表彰が行われました。
 どの児童も校長先生から誇らしげな表情で賞状を受け取りる姿はとても感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

 17日(火)に卒業式の予行が実施されました。
 本番同様の緊張感の中で行われました。主役の卒業生は姿勢や返事・歌声など、どれをとってもさすがに立派な態度でした。在校生を代表して参加する5年生も、卒業式を絶対に成功させるという思いがよく伝わってきました。
 卒業式までの残された期間でさらに気持ちが高まることで、最高の思い出がつくれると確信できた予行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラオってどんな国?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 坂中先生に、「パラオって、どんな国」という題で、お話をしていただきました。以前、海外青年協力隊(JICA)の派遣で、パラオの小学校の教師として働いていた経験から、パラオの衣装、食事、生活について、楽しく教えていただきました。貝のブレスレットを見せて頂いたり、パラオの掃除のしかたを体験したり、パラオと日本の文化との違いを感じることができました。「海がとても美しいのですよ。」ということを聞き、みんなで南の国に思いをはせることができました。

卒業式に向けて

 卒業式に向け、正門の化粧直しをしました。用務員さんにお願いして、ちょっとくすんだグレーから鮮やかな白に!
 合わせて、正門に置いてあるプランターにも新しい花を植えました。
 卒業式の当日は、きれいになった正門前で写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

 同窓会役員の佐藤様、國分様のご臨席を賜り、本年度の同窓会入会式が行われました。
 佐藤様からの『行健小の卒業生であることに誇りを持ってください』とのお話を受け、児童の代表が『伝統をしっかりと受け継いでいきます』と入会の言葉を述べました。
 また、同窓会様より記念品として贈られた“卒業証書フォルダー”を代表児童が感謝の気持ちをこめてしっかりと受け取りました。
 校長先生からもお祝いの言葉いただき、最後には全員で校歌を斉唱して会を閉じました。
 終始きちんとした態度で真剣に式に参加している姿は、さすが140年以上の伝統を誇る行健小の卒業生と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 読書の森より 「メディアセンターで知る防災」

 4年前の3月11日以来、行健小学校には全国各地から数多くの図書が寄せられ、震災関連資料の蔵書も徐々に増えつつあります。今回は「3.11」に関係した図書の一部より、とくに子どもに人気で読みやすいものを紹介します。

絵本

 「はしれ ディーゼルきかんしゃ デーデ」★ すとうあさえ/文 童心社
 「ふくしまのこども」★ 酒井祥二/文 福島民報社
 「サダコのおり鶴」★ ERICCO/作・絵 郡山西ロータリークラブ
 「奇跡の一本松 大津波をのりこえて」なかだえり/絵・文 汐文社
 「タンポポ あの日をわすれないで」 光丘真理/作 文研出版
 「かぜのでんわ」 いもとようこ/作 金の星社
 「明けない夜はないから」 宮城県の子どもたち+荒井良二/絵 フェリシモ

ノンフィクション

 「命のバトン ―津波を生きぬいた奇跡の牛の物語―」
        堀米薫/著 佼成出版
 「災害救助犬レイラ」 井上こみち/著 講談社
 「名犬チロリ 日本初のセラピードッグになった捨て犬の物語」
        大木トオル/著 岩崎書店
 「100グラムのいのち ―ペットを殺処分から救う奇跡の手―」
        太田京子/著 岩崎書店
 「がんばっぺ!アクアマリンふくしま 東日本大震災から立ちなおった水族館」
        中村庸夫/著 フレーベル館
 「心のおくりびと 東日本大震災 復元納棺師 〜思い出が動き出す日〜」
        今西乃子/著 金の星社

その他

「地球の声に耳をすませて ―地震の正体を知り、命を守る―」
     大木聖子/著 くもん出版
「東日本大震災に学ぶ日本の防災」★
     財団法人地震予知総合研究振興会/監修 学研教育出版
「写真集 日本の自然災害 東日本大震災襲来 ―津波による原発事故も収録―」 日本専門図書出版/監修・出版

 ※ ★のついている図書は寄贈図書です。

 福島の復興を願い図書をご寄贈いただいた皆様には、この場を借りて今一度御礼申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

甲状腺検査を実施

 福島県では東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質の拡散を踏まえ、健康状態を把握し、疾病の予防、早期発見、早期治療につなげ、子どもたちの健康を長期的に見守ることを目的として、甲状腺(超音波)検査が実施されています。
 本校でも児童を対象として、福島県立医大のチームによる検査が実施されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れ相撲の会〜特設相撲部〜

 6日(金)に特設相撲部の6年生を送る会にあたります「お別れ相撲の会」を開きました。これまでの6年生の活躍の労をねぎらうとともに、下級生が来年に向けた目標を持つことができることをねらいとしています。
 対戦は、6年生対下級生の取り組みで行いました。さすが6年生という場面が多い中、下級生が土をつけるということもあり、見ていてハラハラドキドキの取り組みが続きました。

 中学校でのさらなる活躍を期待しています。行健小学校特設相撲部で学んだことをもとにがんばってほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA奉仕作業

 3月1日(日)にPTA奉仕作業が実施されました。今回は5学年の皆さまを中心として、主に体育館の清掃を行いました。
 卒業式の会場となる場所がとてもきれいになったことで、これから始まる式の練習にも気合いが入ることでしょう。
 また、作業にご協力くださった、ミニバスケットボールスポーツ少年団の皆さまにも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の「6年生の立案献立」について  健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は6回実施しました。3月も6回実施予定です。

2月の「学校給食放射能物質測定結果」について 健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の主食・牛乳・副菜・食材は、すべての測定結果セシウム134・137は不検出でした。3月は今年度最後の月です。「ひな祭り・卒業お楽しみ献立」等を実施します。
旬の食材として、春らしく菜の花 茎だち菜 清見オレンジ 苺を使っています。

2月の「昔懐かし学校給食」は‥   健康PJ(プロジェクト)食育

画像1 画像1
昨年度より、創立140年にちなんで給食の歴史をふり返り「昔懐かし給食」を実施しています。本日は平成12年の学校給食メニューを多様化し、手巻き寿司や地場産物を用いた郷土料理(打ち豆汁)にしました。

おみせやさんごっこをしました〜国語科〜

 1年生の国語科の単元に、「おみせやさんごっこをしよう」という単元があります。魚でいうと、「あじ・さば・たい」といった「一つ一つの名前」。そして、「さかな」といった「まとめてつけた名前」をおみせやさんごっこを通して学習するといった単元です。1〜3組は、すでにおみせやさんごっこが開かれ、盛大に終了したと聞いていますが、4組は病気などでなかなか全員そろわず、つい先日の開催になってしまいました。

 どんなお店があったかといいますと、「文房具屋さん」「アイスクリーム屋さん」「お花屋さん」「お菓子屋さん」といったかわいいお店が並びました。買い物が始まると、とても威勢のよいお客引きのかけ声や「タイムセール」といった自分の生活経験を生かした活気のある声が響き渡りました。中には、制限時間を待たずして、売り切れ閉店をするお店も出ました。
 「おみせやさんごっこ」で使った、お金や品物の一部は、家庭に持ち帰ります。ご家庭でも楽しんでいただけると、ありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業(〜6)転入職員着任
4/2 1生教室掲示 PTA最終監査
4/3 体育館準備 新入生クラス発表15:00  3・5年クラス発表15:30
4/6 安全点検 交通指導 1学期始業式 入学式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934