ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

6年生を送る会

 2月25日(金)、6年生を送る会がおこなわれました。3年生は、『ハナミズキ』のリコーダー演奏や、『ありがとう』の合唱、よびかけなどで、6年生への感謝の気持ちを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年校内縄跳び記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(木)、校内縄跳び記録会が行われました。早い子では11月より練習に取り組んできたため、記録会を楽しみにしていたことが子供たちの表情から伺えました。    個人種目としての指定種目の前あや跳びor後ろあや跳び、3分間持久跳び、選択種目の前交差跳びor後ろ交差跳びor前二重跳びor後ろ二重跳びに加え、学級対抗長縄跳びを真剣な表情で行っていました。

書き初め教室

 12月7日、鈴木子良せんせいをお迎えして、書き初め教室が開かれました。3年生の課題『お正月』の書き方を、懇切丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導

画像1 画像1
 11月19日、郡山女子大から栄養士の教育実習に来ている学生に、給食終了後、栄養指導をしてもらいました。
 学校給食が、いかに栄養バランスを考えて作られているかが実感できた様子でした。
 朝の食事を思い出し、「3領域のバランスがとれた食事をしてきた」と答えた子どもは約3分の1、「2領域はそろっていた」と答えた子どもが半数程度、中には「1領域だけだった」と答えた子どもが3名いました。さらに、1領域だけの子どもに何を食べてきたのかを尋ねると、「パンだけ」と答えていました。
 『朝食は1日の元気の基』を合い言葉に、栄養バランスがとれた朝食がとれるよう話をしました。
画像2 画像2

見学学習

 11月2日、社会科の学習で、中央図書館、中央公民館、郡山駅前商店街、郡山消防署の見学に行きました。
 図書館の蔵書の多さや機能面での便利さ、公民館の地域における役割や実際の活動の様子、新旧商店街の相違点や扱う商品の多様性、そして消防署の役割と諸設備などを、実際に目にしながら学習することで、深い知識として心に残ったことと思われます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争体験談

 10月28日、国語の学習『ちいちゃんのかげおくり』に関連させて、地域の方をゲストにお呼びし戦争体験のお話を聞きました。
 戦争の悲惨さは話の中に随所に表われ、その度に戦争に対する理解が深まっていった子どもたちでした。
画像1 画像1

農家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日、社会科の学習で、農家の見学に行ってきました。地域にある農家は年々減っており、なかなか農作業などを見る機会がありませんが、大きなビニルハウスの中に入って外気温との違いを体感したり、農事暦の説明を聞いたりしながら、農家の仕事に関心を高くしている様子がうかがえました。

秋の遠足

 10月8日、秋の遠足で『21世紀の森公園』へ行ってきました。往復約6kmの長い道のりでしたが、せせらぎこみちを歩く足は軽やかで、景色を楽しみながら元気に歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨークベニマル見学

画像1 画像1
社会科学習の一環として、ヨークベニマルの見学に行きました。お店の様子を裏側まで見せていただき、店員さん達の仕事ぶりを目の当たりにすると、お店で働く人たちの苦労が強く実感できたようです。

学年総合『学区探検』(西部公園)

画像1 画像1
 5月27日、3学年では学区探検を行いました。4コースのうち3コース目となった西部公園へは、3学年全児童が探検に出かけました。
 今までの公園にはなかった遊具を楽しんだり自然観察をしたりと、有意義な時間を過ごしてきました。
 5月31日には4コースすべての学区探検を終え、児童は自分で決めたテーマに沿って学習のまとめをする予定でいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643