「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

卒業生からの記念品

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生から教職員へ、感謝の手紙と手作りの座布団をいただきました。卒業に向けての忙しい中、素敵な記念品のプレゼント。
 教職員一人一人に感謝の気持ちを伝えながら、手渡ししていただきました。

 また、在校生には、手作りの雑巾もいただきました。

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
93名の本年度卒業生が同窓会に入会しました。

 東京都に在住している同窓会長の石田貴文様より、子ども達に「歓迎のあいさつ」のメッセージを届けていただきましたので、担当教諭が紹介しました。

 26年度卒業生の中から、影山桂大君と中村 愛さんの二人が幹事の役割を引き受けてくれました。今後、同窓会関係の連絡などをしてもらうようになります。

久しぶりの晴天 たくさんの子ども達が元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、寒い日が続いていましたが、今日は日差しもでて気温も午後になりあがってきました。

 昼休み、たくさんの子ども達が外に出て、友達と楽しそうに遊んでいました。

給食に関する放射性物資の検査結果について

☆ 検査期間 3月9日(月)〜3月13日(金)

  給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査は
 毎日午前11時40分まですべて実施しました。
  その結果は放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出
 でした。

  *本日の給食(写真)
   ひじきご飯、牛乳 厚焼き卵 淺漬け
   小松菜と豆腐のみそ汁
画像1 画像1

3月16日(月)〜22日(日)の行事予定について

 16日(月) 同窓会入会式
 
 17日(火) 卒業式予行  予行反省会
        1、3年読み聞かせ 3〜4校時 子ども達との会食
        PTA会計監査

 18日(水)

 19日(木) 幼稚園卒園式  教育課程届

 20日(金) 特別B日程 4校時限 給食11:45  下校12:55
        修了式  愛校活動  卒業式会場作成

 21日(土) 週休日

 22日(日) 週休日
    

木曜昼は、心の花の時間。今年度最後の話は・・・

 3月のテーマは、「感謝の気持ち」
 
 以下のようなことを担当教師は、話しました。
 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
 たくさんの人に支えられてることを表現したテレビCM。
 身近な丸つけをしている赤ペンで振り返ってみると
  ○ 工場で作っている人 ○赤ペンをつくる材料を運んでいる人
  ○どうやって使うか研究している人 など
 1本の赤ペンにも、いろいろな人が関わっていること。いろんな人に「ありがとう」を言いたい。

 3月のテーマのカード記入で、なかなか思いつかない人は、身の回りのことを一つ一つ振り返ってみると、いろいろなことが思いつくはずです。そのことをカードに記入して、そして、ありがとうのその気持ちを自分の言葉で伝えてください。

 また、1年間記入したカードを持ち帰って、去年までに書いていたカードと比較してみましょう。同じテーマの時、自分はどんなことを書いていたのか。
 カードを読んで、考え直してみたり振り返ってみたりすることはとても大切なことです。

 担当の先生、そして、子ども達1年間取り組んでくれてありがとう。
 
 

今年度の図書貸し出し冊数

画像1 画像1
画像2 画像2
 高校生の読書離れが心配されていますが、本校では、ほとんどの子ども達が年間にたくさんの本を読んでいます。

 図書室の掲示板には、貸し出しの多い子どもと学年が発表されています。
 
 → 学年1位は4年生。14,222冊。
   
 → 個人の部
   2年 遠田はると君  283冊 
   3年 澤田 たく君  203冊
   4年 寺島りんかさん 351冊
   5年 田辺谷ひなさん 192冊
   6年 影山けいた君  186冊  でした!!

学校図書室 休館中

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度末の蔵書点検のため、今、図書室は休んでいます。
 ご家庭に返し忘れの本がありましたら、早めに返却ください。
 ご協力お願いします。

 入口に掲示されています写真は、図書委員会の子ども達が中心となって運営した「辞書早引き大会」と「カルタ取り大会」の様子です。
 来校の際は、ぜひご覧ください。 図書室は、2階西側になります。

トイレのサンダルの揃え方 工夫次第で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日、校内を巡回していると、いつもトイレのサンダルが気になります。
 「どうやったら、こういうふうにできるの?」と思う、写真のようなガチャガチャな日があります。
 家庭での玄関先の様子や友達の家へ遊びに行ったときは・・・など余計な心配をしてしまいます。
 
 でも、写真のように意識化をはかるためポスターを掲示したり、言葉かけを日々繰り返したりすることで、整然と並べられている階もあります。

 児童昇降口の下駄箱のくつは、毎日来校者も驚くぐらい立派にかかとをそろえて靴が並んでいます。

 学校の永久の課題と片付けないで、なんとかしたいと日々考えています。

AET リディア先生来校 3,4年生と共に英語表現科の学習を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リディア先生、今日は、3年生、4年生との学習です。

 3年生のクラスでは、英語での数の数え方、そして、ゲームを通して、時計の英語での表現を学びました。

「おはなしくれよん」による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の各クラスで読み聞かせがありました。
 特に印象的だったのは、教科書にも掲載されている「スイミー」の作家、レオ・レオニさんの「あおくんときいろくん」。ほんわかした印象の絵本。あおやきいろの形は、手でちぎって作ったそうです。

 そして、パネルシアター「あいうえ王」。言葉の響きがとてもよく、子ども達も一緒に声を出しながらお話の世界に浸っていました。

 「おはなしくれよん」さん、3月17日が今年度、最終日。
 感謝の気持ちを込めて、子ども達と一緒に給食を食べていただきます。
 この日の献立は、子ども達の大好物なものばかりです。
 お楽しみに。

3月 啓蟄が過ぎての積雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月11日 4年連続の雪模様となりました。
 子ども達は、元気に校庭で・・・というわけには。
 2校時の休み時間、今日は、校庭に出て遊ぶ子ども達も少なかったです。

本校児童在籍数〜3月10日現在〜

 3月10日に名古屋市より2名の転入児童がありました。 
 1年生と3年生で、それぞれ1組に転入しました。全校児童は、488名となりました。

 はじめのうちは緊張気味でした。本校は、気持ちのやさしい子ども達が多いですので、友達をたくさんつくって、楽しい学校生活を送ってください。

 <保護者の皆様へ>
  転校、転入の情報がありましたら、早めに担任までお知らせください。
  よろしくお願いします。

ふくしまの未来へ2015 〜3月11日知事メッセージ〜

 内堀県知事のメッセージが、福島県教育委員会HPに本日アップされました。
 ぜひ、ご覧ください。

「奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」児童画展入賞作品の紹介

 水郡線全線開通80周年記念の標記児童絵画展に応募した6年横田敦哉君の作品が見事入賞しました。
 以前に学校HPで紹介しましたように、横田君の作品は、水郡線車両の中や駅舎展示室に一定期間展示されていました。

 今回、受賞作品が返却されてきましたので、素敵な作品をみなさんに紹介します。
画像1 画像1

校舎北側の通路を整地しました

 本校は、土・日に体育館や校庭を、スポーツ少年団や社会体育団体が活発に利用しています。
 駐車場として体育館北側を利用する車の出入りに、水たまりなどで不便をかけていましたが、市に連絡をし、早速砂利を運搬してもらいました。

 学校で、用務員さんを中心に当日整地しました。
多めに砂利を運搬してもらいましたので、今後も定期的に管理していきたいと思います。

 写真は、以前の状態と整地後の状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の協力隊の方々が学校林の巣箱の清掃を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福島県緑の協力隊のメンバーの方々6名が来校され、学校林にある巣箱の清掃をしてくださいました。
 巣箱の清掃をすると、8割の巣箱が鳥たちによって使われていたそうです。
 巣箱は、年に1回清掃しないと、中にダニなどが生息し、鳥が巣箱を利用しなくなってしまうとのことです。
 きれいに清掃した巣箱を、また、設置していただきましたので、たくさんの鳥たちが利用してくれるといいですね。

 県緑の協力隊の方々は、主に5年生の子ども達を対象に環境教育の講話をしていただいたり、学校林の木に子ども達が名前を覚えやすいように看板を設置していただいたりしています。

 また、今年度より、まざんね会とも連携し、学校林の清掃活動にも協力いただいています。

 風がつよくて寒い中、本当にありがとうございました。

ゼノアック 科学体験教室 5

 完成した鉱塩は、写真のように茶色の直方体です。
 鉱塩と食塩のかたまりを同時に水に入れて、5分間観察しました。

 鉱塩は、ほとんど溶けず塩は見事に時間をかけて溶けました。
 このように、自然界に置いておいても、雨風で溶けないような工夫をしているのですね。

 たくさんのスタッフの方々に子ども達はお世話になりまして、本当に貴重な体験をさせていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼノアック 科学体験教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 魔法の粉や魔法の液体をいれて混合した粉を、プレス機という機械で荷重すればできあがりです。

 このプレス機は、特別注文で約800万円するそうです。高級車が1台買えますね。
 プレス機でじんわりとプレスすると鉱塩の完成です。
 

ゼノアック 科学体験教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験は、鉱塩(こうえん)づくりです。
 鉱塩には、ミネラルや塩分などが含まれ、牛が健康維持のためこれをなめるそうです。

 食塩に魔法の粉(企業秘密?)を加え、混合機で2分間混合します。
 そのあと、魔法の液体を加え、また、2分間混合しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行(行2)
3/20 修了式 愛校活動
3/21 春分の日
3/22 週休日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978