日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

3/5 6年生ありがとう

画像1 画像1
 今日は、「6年生を送る会」の日です。4年生は、鍵盤ハーモニカの演奏と、単なわと長なわの演技を発表しました。長なわでは、4年生にはなかなか難しいダブルタッチという技も含まれ、見事成功したときには、6年生から「オー」という声がもれ、拍手がわき起こりました。演技中の4年生も、6年生に喜んでもらえたことに、大きな満足を得ることができました。
 6年生のみなさん、今まで本当にお世話になりました。

2/10 デコ屋敷に行ったよ

画像1 画像1
 4年生の3学期の総合学習は、伝統的な工業の学習です。これまで、インターネットや図書室の本などで、福島県の伝統工業について調べてきました。もちろん、デコ屋敷についても調べました。300年も前の、江戸時代から続いていることもつきとめました。
 そして、いよいよ今日は、そのデコ屋敷に行ってきたのです。まず、橋本広司さんからデコ屋敷の概略の説明を聞き、つくりかけの張り子にさわらせてもらい、できあがった作品や作業の様子を見学しました。
 次は、絵付け体験です。橋本高宜さんから絵付けの基本を教わり、さっそく絵付けに取りかかりました。恵比寿さま、大黒さま、ひょっとこ、おかめの4種類のお面に思い思いに絵付けをしました。
 それが終わると、自由見学です。子どもたちは、江戸時代にタイムスリップできたのでした。橋本彦治さんから、詳しい説明を受けた子たちはしきりにうなずいていました。

2/4 なわとび記録会

画像1 画像1
 今日は4年生のなわとび記録会の日です。みんな、今日のためにがんばって練習してきました。4年生の個人種目は、2分間の持久跳び、二重跳び、前か後ろのあや跳びの3種目です。そして、団体種目としての長なわです。
 さて、個人種目では、またまた新記録が出ました。あや跳びの記録です。これまで、421回だったものを、501回跳びました。立派です。5分間、1回もひっかからずに跳びました。
 記録には及ばなくとも、みんな自己ベストを出していました。本当によくがんばりました。
 団体種目では、男子、女子とも2組が勝ちました。おめでとうございました。
 

1/21 品竹さんのお話会

画像1 画像1
 今日は、みんな楽しみにしていた品竹さんのお話会の日です。今日はお話が5つと手遊び1つでした。おにばばのお話、坂上田村麻呂のお話、きつねのお話、手遊び、鬼の話、ありとはちのお話です。
 おにばばは、怖いと思いました。現代人は、科学技術の過信によって、怖い物なしになり、それが地球環境をおかしくしていることにつながるのかなぁと思いました。やはり、怖い物は必要なんですね。
 子どもたちは、食い入るように品竹さんを見つめ、最後まで集中して聞くことができました。品竹さんのお話を聞いて、子どもたちは何を感じ取ったでしょうか。

12/3 命の水−安積疏水− 発表会 楽しかった!!

画像1 画像1
 4年生は、総合的な学習の時間において、安積疏水について調べてきました。今日は、その発表の日です。
 これまで、本で調べたり、コンピューターで調べたり、出かけたときのメモをふり返ったりして、まとめてきました。歴史分野でもあり、4年生にはなかなか難しかったのですが、がんばりました。
 子どもたちは、学んだこととして、次のような感想をもつことができました。
 昔の人は、機械を使わないで人の力だけでやっていたとは知りませんでした。
 1日12時間も働いて月に1日しか休まないなんてすごい。
 わたしたち未来のために、こんな苦労をしてきたなんてすごい。
 子どもたちは、発表会を終えて、大きな充実感を味わいました。

10/31 子どもかおる祭

画像1 画像1
 4年生のテーマは「実りの秋」。これまでの自分たちの学びを、季節の秋と重ねて表現したいと思いました。
 春、運動会。なかなか勝てないリレーチーム。それでも、みんなで励まし合ってがんばりました。夏、水泳記録会。25メートルを泳いだことのない友だちを泳がせようと、みんなでがんばりました。そして、秋。登山。班長はみんなに声をかけますが、班員はそんな班長の気持ちも知らず…。しかし、最後にはみんなの心が一つになって…。
 そんなストーリーを合奏「風のカーニバル」、合唱「もみじ」、ボディーパーカッション「音のカーニバル」でつなぎました。練習を重ねるにつれて、みんなの心も次第に一つになってきたのでした。

10/21 ベスト記録続出!! 陸上記録会

画像1 画像1
 連日の晴天続きで、お天気は心配ありません。あとは、子どもたち自身のコンディション次第となりました。これまで、子どもたちは毎日毎日校庭をグルグルと回ってきました。そうです、休み時間に「校庭グルグルキャンペーン」というものを実施していたのです。今日はいよいよ本番。がんばってきた成果を発揮しようと子どもたちは緊張気味。しかし、蓋を開けてみるとナントナント…、ベスト記録が目白押しだったのです。ああ、これまでがんばってきてよかったなぁとしみじみふり返ったのでした。4年生のみんな、本当によくがんばりましたね!!

10/14 見学学習に行ってきました

画像1 画像1
 今日はホントにいい天気。4年生は、朝一番で安積疏水土地改良区へ向かいました。そこでは、安積疏水の工事の様子、使われた機械、携わった人々について学びました。そして、実際に遠隔操作を行っている部屋にも入りました。写真はそこで撮ったものです。
 次に訪れたのは、開成館です。開拓に従事した人々が住んでいた住宅や起工式前夜に伊藤博文や大久保利通らが工事の安全を祈って乾杯をした建物などを見た後で、開成館の中に入り、古い道具を見学したり、工事に携わった人々や、当時の手紙などの展示を見て回りました。
 最後に向かったのは、中條政恒、阿部茂兵衛らの銅像がある場所です。驚いたのは、中條さんの碑文を書いたのは大久保利通の息子さんだったということです。そして、レリーフを作成したのは、あの北村西望さんだったことです。

9/29 交通安全教室

画像1 画像1
 天気予報は雨でしたが、実施することができました。去年は校庭に白線を引いて摸擬道路で行いました。今年は、実際の道路です。薫地区は交通量の多いところなので、子どもたちも緊張気味。しかし、細道が入り組んだところでは「止まる」の約束を忘れがちでした。もちろん教室に戻って再度指導を受けたのは言うまでもありません。

9/25 宿泊学習2日目

画像1 画像1
 自然の家、宿泊学習、と言えば、スコアオリエンテーリングです。そうです。去年は下学年遠足で、ここ郡山自然の家を訪れている4年生です。しかし、あのときは、上級生として1、2年生の世話をしながらフィールドワークをしたのです。そして、今回は本格的なスコアオリエンテーリングに挑戦というわけです。
 子どもたちは、それぞれの班ごとに作戦を立て、けんかもしながら最後はすべての班が手をつないでゴールイン。その後のカレーライスとラーメンをおいしくいただくことができました。めでたし、めでたし。

9/25 宿泊学習1日目パート2

画像1 画像1
 さてさて、登山から帰って来て、もう疲れてそれで終わりかと思いきや、子どもたちはそんなヤワではありません。自然の家に戻ってきて、なんと、またまた活動したのです。1.マウンテンバイク、2.インラインスケート、3.アーチェリー。
 写真はインラインスケートです。自分の靴を持っていて、日頃やっている子どもたちは初めからスイスイ。さて、他の子は…? 
 そして、秋の稲穂が揺れる田んぼの中を駆け抜けるマウンテンバイクはなんともすばらしいものでした。感激!!

9/24 宿泊学習1日目

画像1 画像1
 4年生は初めての宿泊学習です。もうみんなはどっきどき。5連休中も楽しみにしていました。いよいよ、当日。朝、もやがかかっていて、少し不安になりました。しかし、心配無用でした。目的地の御霊櫃峠を前にすると、たちまち青空が広がりだしたのです。そして、ご覧ください、この絶景を。頂上では、紺碧の猪苗代湖と金色に輝く稲穂に縁取られた安積平野を見ることができました。

9/8 ヘチマが大きくなりました

画像1 画像1
 1学期に植えたヘチマがとっても大きくなりました。なんと隣の杉の木にからみついて、高さは4m以上、実の数は10以上。夏の太陽光線をたくさん浴びて、こんなに大きくなったのですね。子どもたちは、実や葉の数をかぞえて感心していました。そして、しっかり観察カードに記録しました。

8/27 水泳記録会で新記録

画像1 画像1
 文句なしの晴天。朝からギラギラお日様が照りつける中、中学年の水泳記録会が開かれました。子どもたちは、自分の出番が来るまでに背中がじりじりして「せんせー、水かけてー」と言っていました。
 この日、初めて25mを泳いだ人もいました。みんなで拍手、そしてバンザイをしました。リレー結果は、女子は1組、男子は4組が優勝しました。しかし、惜しくも優勝できなかったクラスも、全員が声をからして応援し、団結心を新たにしていました。
 また、50mの自由形は、男女とも新記録が出ました。
 2学期早々、4年生は全開です。

7/3 3組で授業研究がありました

画像1 画像1
 この日は、全校の職員が4年3組の教室に集まりました。そう、授業研究があるからです。教科は算数。みんな、どきどきしました。それでも、授業が始まると、「先生、いつもよりも字がていねいだね、どうして?」と聞くなど、緊張もとれてきた様子です。授業のテーマは、自分たちが学び合い、教え合う授業。分からない子どもと分かる子どもの交流から、真の学びが生まれる、というものです。みんな張り切って活動しました。全員が、わかった喜びに包まれて、授業は無事終了したのでした。

7/15 郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
 「郷土を学ぶ体験学習」とは、郡山市教育委員会が行っているもので、ふるさと郡山のよさを学ぶものです。まず行ったのは、富久山クリーンセンターです。巨大なUFOキャッチャーのようなクレーンが、右に行ったり左に行ったりするたびに、子どもたちの声が上がりました。次は、ふれあい科学館です。無重力体験をしたり、実験を見たりした後、いよいよ世界一の高さにあるプラネタリウムの見学です。先日の七夕のお話を聞いたり、北極星の見つけ方を教わったりしました。最後は、美術館です。学芸員の方から説明を受け、その上で作品を鑑賞すると、味わいはまたひとしおでした。
 みなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

7/7 七夕集会

画像1 画像1
 今日は七夕です。毎年行っている七夕集会ですが、今回はこれまでと趣向を変えてみました。4年生と言えば、上学年です。また、理科で星座の学習も始まります。そこで、星座早見盤の見方を教わりました。日時を合わせれば、その日その時の星座が一目で分かるなんて、あら素敵。みんな感心した様子でした。その後、ゲーム「カモン・ベイビー」をしました。1年生のときにもやったのですが、こちらは4年生になっても、楽しさは変わりません。歓声を上げておおはしゃぎでした。

7/2 エコについて学んだよ

画像1 画像1
 今日は、宅配便の仕組みと工夫、そして、エコロジーについて学びました。わたしたちが何気なく利用している宅配便の工夫がよく分かりました。その後、玄関に横付けされたハイブリッドの宅配車に実際に乗ったり、その前で集合写真を撮ったりしました。学年委員のみなさん、お世話になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/5 式場準備
学級発表13:00〜
4/6 入学式/第一学期始業式
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308