日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

転出入について

 震災のためご不便をおかけしております。
 ご心配をいただいている学校ですが、現在児童643名は全員無事で、それぞれの家や他の避難先ですごしております。また、教職員も全員無事です。早く学校を開けるように準備をしております。
 薫小学校は、校舎・体育館とも児童の受け入れには支障はありません。
 3月22日現在は、体育館が避難所になっており、約50名ほどの方が避難生活を送っておられます。一時は、450名ほどいらっしゃった避難の方ですが現在は上記の数に減りました。避難所へは、炊き出し、折り紙教室などボランティア活動をたくさん行っていただいております。ありがとうございます。
 さて、このような状態の中、本校より転出予定の方や転入を予定されている方にご心配をおかけしております。
 転入・転出の手続きは平常通りに行っております。市役所の窓口も平常通りに業務を行っていますので、手続きを行ってください。
 ご不明な点があれば、学校へお電話をください。よろしくお願いします。

伝統を受け継いで〜鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会の後に,鼓笛移杖式を行いました。5年生は,これまで6年生から校歌やドラムマーチの演奏の仕方や振り付けを教えてもらいました。同時に鼓笛隊としての心構え,今まで受け継がれてきた伝統を引き継ぐことの大切さなどを教えてもらいました。
 移杖式では,6年生の力強くリズミカルな演奏を聞きながら,心を一つにして演奏することのすばらしさを感じ取り,これから自分たちで鼓笛隊をつくり上げていこうとする意識を強く持つことができました。そして6年生に教えてもらった校歌を披露しながら,6年生を送り出すことができました。

ありがとう6年生〜6年生を送る会

 先日,6年生を送る会を行いました。5年生の実行委員を中心に,放課後遅くまで会の企画や準備,体育館の会場作成を一生懸命行い,会に備えました。
 当日は,これまでお世話になった6年生に対して感謝の気持ちをこめて,縦割り班でのゲームをやったり,手紙やメダルのプレゼントを送ったり,各学年の出し物を行ったりしました。5年生は,6年生の1年間の活躍ぶりをスライドショーで紹介しながら,学校の中心として様々なことに取り組んでいたことに対して,尊敬と感謝の気持ちを伝え,来年からは自分たちが薫小を盛り上げていくことを全員で誓うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生に伝統をたくします!

 3月4日,6年生を送る会に引き続き,「鼓笛移杖式」が行われました。

 1年前,先輩から受け継いでことある度に演奏してきた鼓笛も今回が最後の演奏となりました。何度も演奏してきた「校歌」と「Everything」は今回が最高の出来映えで,見ていた人たちからは感動の言葉があふれていました。
 全校生とたくさんの保護者の方に見守られ,最後の演奏を立派にやりとげた後,6年生の主指揮から5年生へ,1年間の活動の思いがこもった移杖の言葉を伝えました。引き継ぎ練習の時から教えていた5年生と向かい合い,「がんばってください!」の言葉かけと共に後輩へ鼓笛隊を引き継ぎました。

 いよいよ世代交代です。あとは卒業式に向けて全力で突き進むのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生,楽しい時間をありがとう

 3月4日,6年生は,在校生が企画してくれた「6年生を送る会」に招待されました。

 体育館一杯に彩られた飾りや6年生一人ひとりの似顔絵は,1年生から5年生までが心を込めて作ってくれたものです。そんな素敵な会場へ,1年生と手をつないで入場しました。首からは,なんと縦割り班の1年生が作ってくれた似顔絵のメダルも下げていました。縦割り班の下級生とゲームをしたり,各学年の出し物を見たりして楽しい時間を過ごしました。その中でも,縦割り班の下級生からプレゼントされたお手紙に子どもたちはとても大喜びで,1年間の出来事を思い浮かべながらじっくり読んでいました。班長,副班長としてがんばって引き連れてきた後輩たちからもらう心のこもった手紙は,6年生にとって大切な宝物になりました。

 6年生からはお礼として一人ひとりが縫って作った雑巾と,歌のプレゼントをしました。
 送る会が終わると,呼ばれ方はいよいよ本格的に「6年生」から「卒業生」に変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(金)
 今日は、体育館において「6年生を送る会」を行いました。
 4年生は「6年生を笑わせたい!」という題目で、ショートコントやリコーダーの演奏を心を込めて行いました。
 まず、6年1組〜4組の様子や特徴を寸劇で発表しました。4年生の子どもたちは、生き生きと演じ、6年生を十分に楽しませることができました。最後に「明日があるさ」をリコーダーで演奏した4年生。その姿は、もう高学年の雰囲気を感じさせるほどでした。

1年生 3/4 6年生を送る会でがんばったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「6年生を送る会」がありました。この日のために、今までたくさん準備をしてきました。まず、6年生の似顔絵をかきました。その絵は、体育館の2階部分のてすりに飾られました。1年生は、自分たちがかいた6年生の絵が貼ってあることに大喜び。
 次は、6年生にプレゼントするメダルづくりです。6年生の写真をよーく見て、とってもていねいに似顔絵をかきました。まわりには、きれいな色もぬりました。裏には、お礼のお手紙を貼りました。
「よっちょれたのしかったです」
「おそうじのしかたをおしえてくれてありがとうございました」
「6年生は、わたしのあこがれでした。」
6年生に喜んでほしいと、心をこめてつくりました。
 そして、たくさん練習したのはダンスです。1年生は、出し物にダンスをすることにしました。曲は、「天装戦隊ゴセイジャー」「ハートキャッチプリキュア」の2曲です。「ゴセイジャー」で入場し、「プリキュア」の曲に乗せて6年生の思いやりの心に感謝する気持ちを表現しました。
 さて、当日です。いつもは6年生にお世話してもらうのに、今日はちがいます。6年生の首にメダルをかけました。1年生はちょっと照れくさそう…、でもうれしそう。そして、6年生といっしょに手をつないで入場しました。そして、縦割り班のお友達といっしょに遊びました。6年生と遊べるのも今日が最後なのかな?
 そして、休憩になりました。1年生は教室に戻り、衣装の準備をしました。頭にバンダナをつけ、手にお花をつけました。みんなうまくできるかどうかドキドキわくわく。準備ができたところで再び体育館へ向かいました。いよいよ1年生の番です。なんと、今日が一番の出来でした。踊りも大きくできました。呼びかけも大きな声ではっきり言うことができました。たくさんの拍手をもらって、1年生はうれしそう。自分たちの6年生への感謝の気持ちを一生懸命伝える姿がほほえましかったです。
「6年生を送る会」が終わって教室に戻ると、
「先生、今日は縦割り清掃の日?」
 と聞いてきます。1年生は、6年生とお別れするのが惜しくなりました。そうです。この「送る会」によって、1年生と6年生との結びつきは、終わったのではなく、一層深まったのです。めでたしめでたし。

小学校最後の授業参観

 2月24日,6年生にとって小学校最後の授業参観がありました。全クラスとも家庭科の授業で,お家の方々へ今まで育ててくれた感謝の気持ちを伝える会を催しました。

 この日までに感謝の気持ちを伝える方法をみんなで考え,準備してきました。そして今日は,クラス全員の心を一つにして群読や合唱を披露したり,肩もみをしたり,心を込めて作った手芸の作品をプレゼントしたりしました。また,卒業を控えた今の気持ちを感謝の言葉にしてお手紙を書き,一人ひとりお家の方の前で読み上げて手渡ししました。普段はなかなかあらためて言えない「ありがとう」の言葉も今日は思い切って素直な気持ちで伝えました。中には涙ながらに読み上げる子もいて,そのまっすぐな姿に感動しました。



 さぁ,卒業まであと1ヶ月を切りました。いよいよカウントダウンも最終章へ突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「郡山未来プラン2010」発表会

画像1 画像1
 2月14日・15日,6年生は総合学習の時間で「郡山未来プラン2010」発表会を行いました。福祉,歴史,環境それぞれの側面から郡山市を見つめて1年間学習してきました。学んだ中から一人ひとりが一つのテーマにしぼって更に深く追究して,分かったことや感じたことをまとめて発表しました。
 一人の発表の時間は10分間。パソコンを使ってプレゼンテーションをしたり,実物を見せて説明したり,掲示物を指しながら話したりと,よりよく伝わる工夫を凝らして一人ずつ自分のテーマについて発表しました。4年生と5年生,そしてたくさんの保護者の方が聞いて下さいました。

 これからの総合は,卒業に自信を持って立派な姿で臨めるようラストスパートです。
画像2 画像2

1年生 2/10 なわとび記録会がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、なわとび記録会の日です。1年生は、今日までずっと練習してきました。初めは、なかなかうまくいかなくて、本当に困りました。でも、今ではずいぶん跳べるようになったので、とてもうれしく思います。
 種目は、1分間跳びと、前あやとびと、後ろとび、そして、全員での長なわとびです。
 1分間とびは、1分間連続して1回旋1跳躍で跳ぶと合格、というものです。今日、初めて跳べたという友達もいました。とてもうれしそうでした。みんなで拍手をしました。
 前あやとびは、連続で何回跳べるかを数えました。お母さんやお父さんに数えてもらいました。そして、応援してもらったり、跳び方を教えてもらったりしました。
 後ろとびは、なんと、600回以上跳べる友達が男女それぞれ1人ずついました。とってもとってもがんばっていました。
 そして最後は長なわとびです。5分間に何回跳べるかを競いました。どのクラスも新記録を目指してかんばりました。
 記録会が終わったあと、子どもたちのがんばりにみんなで乾杯をしました。パチパチパチ…。 

自分の記録に挑戦!!

2月9日(水)

 待ちに待ったなわとび記録会が行われました。
12月から練習を始めましたが、はじめはなかなか跳び続けることができなかった子どもたち。そこで、それぞれが自分の目標に向かって冬休みや休み時間、放課後なども一生懸命に練習してきました。

 中には仲良しのお友達が良きライバルとなり、お互いに競い合うことで記録を伸ばしてきた子どもたちもいました。そして記録会当日。おうちの方々のたくさんの声援もあって、一人ひとりが自分の目標に向かって頑張ることができたようです。

 また、記録会の最後には団体種目の「学級対抗長なわとび」を行いました。
12月には5分間で100回前後しか跳ぶことができませんでしたが、各学級でいろいろな作戦を立てたり、休み時間やお昼休みにも練習したりと力を合わせて頑張ってきました。その結果、各学級とも自分たちの目標回数を跳び続けることができました。みんなで心を一つに、力を合わせてきた達成感を味わうことができたようです。

 保護者のみなさま
   雪が降る寒い中、たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

約300年の歴史!高柴デコ屋敷

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(木)
 今日は、西田町にある「高柴デコ屋敷」を見学してきました。
 見学を通して、江戸時代から続く「技」と職人さんたちの「思い」を感じることができました。また、伝統的工芸品である「三春張り子」の絵付け体験を行い、世界に一つの「干支」の張り子を仕上げることもできました。
 「また来ます!」という子どもたちの笑顔が印象的でした。

1年生 2/9 英語はやっぱり楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ベン先生と英語を学びました。
 なんと、今日はアルファベットを書きました。そして、数字も復習しました。
 まず、A、B、C、D、…♪と歌を歌いました。見ただけだとなんか難しそうですが、みんなで歌うととっても楽しくできます。
 歌い終わると、次は、アルファベット探しです。教室の中でたくさんのお友達がお話している絵の中に、26文字が巧みに隠されています。それを1つずつ探していくのです。ベン先生に指名されたお友達が何色で塗るかを決めることができます。みんなは言います。
「What’s collor?」
「Red」
 色が決まれば、あとは文字を探すだけです。みんな、目を皿のようにして探し始めました。
「あった!」
「えーっ、Sが分からないよう。」
 困っている友達には、ベン先生がやさしく寄り添います。
「お花の下を見てごらん。」
「あった!」
 すべてに色を塗ることができて、1年生は大喜び。
 やっぱりベン先生は最高です。
 ベン先生、これからもよろしくお願いします。

目指せ自己ベスト!なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(火)
 今日は、校内なわとび記録会が行われました。
 個人種目は、持久跳び、前二重跳び、(選択)前あやとび・後ろあやとびの3種目でした。一人一人が自己新記録を目指して真剣に取り組み、多くの子どもたちが、各種目で自己新記録を出すことができました。
 また、学級対抗長なわ跳びでは、心を一つに合わせながら跳ぶ姿が見られ、大変盛り上がりました。
 この記録会を通して、なわとびの技能の向上だけでなく、目標に向かって努力することの大切さも感じていました。

ダメ! ゼッタイ!

 2月8日,6年生は保健の学習の一環で薬物使用の害について勉強しました。今回は郡山ライオンズクラブの方々に薬物乱用防止教室を開催していただきました。講義前半には薬物の種類や影響を分かりやすく学べるDVDを視聴しました。そのあとライオンズクラブの方から,薬物に手を出さないようにするために大切なことをお話しいただきました。
 子どもたちは初めて知ることも多く,一度手を出すと取り返しがつかないことに大きく驚いていました。講義の最後には「ダメ! ゼッタイ!」を全員で声を合わせて叫びました。

 保健の学習では他に飲酒や喫煙の害も学びます。一生付き合っていく自分のからだです。特に成長期の時期に傷つけたり害を蓄積しないためにも,しっかり受け止めて固い決意で生活していくことが大切です。保護者の皆様にも,ぜひ考えてほしい内容です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 2/4 酒蓋探検に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、冬の酒蓋探検の日です。春・夏・秋とこれまでに3回探検をしてきて、今日で4回目です。
 公園に着くと、まず、「なかよしの木」を観察しました。
「桜の木は、葉っぱが1枚もありません。おばあちゃんみたいでした。」
「杉の木には、実が少なくなっていたよ。たぶん落ちたんだと思うよ。」
 子どもたちは、しっかりとこれまでとの違いをとらえることができました。
 次は、探検ビンゴです。
「風がとっても冷たかったよ。」
「おしどりとカモがいたよ。」
「サザンカの赤い花が咲いていたよ。」
「春や夏みたいには花がなかったね。」
「池に氷が張っていたよ。その上に雪も積もっていたよ。」
 ここでも、子どもたちは季節のちがいを理解することができました。短い時間ではありましたが、冬の探検を満喫した1年生なのでした。

1年生と豆まき集会

 2月3日節分の日に,6年生は1年生と共に豆まき集会を行いました。

 普段からかわいがっている縦わり班の1年生から「追い出したいオニ」の相談を受け,アドバイスをしてあげました。
「字がなかなか上手にならないオニを追い出したいの。」
「マス目の点線を気にして書くといいよ。」

「時間に遅れちゃうオニを追い出したいの。」
「時計の長い針が指してる数字を見るといいよ。」
など,1年生の悩みに6年生は「経験を生かした」アドバイスをしていました。


 そのあと自分の追い出したいオニを書いた紙を丸めて豆に見立て,登場したオニに向けて投げ,追い出しました。

 最後はみんなでジャンケン列車をして遊び,楽しいひとときを過ごしました。

 1年生,参考になったかなぁ?
画像1 画像1 画像2 画像2

気合いを入れて! なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日,6年生は小学校最後のなわとび記録会にいどみました。

 冬休み前からなわとびの練習を始め,自分の目標に向かって技をみがいてきました。記録会前にはクラス対抗長なわの練習にも熱が入り,各学級ともチームの結束を高めて練習に取り組んでいました。

 そんな中でむかえた記録会には,たくさんの保護者の方々も応援に駆けつけて下さいました。子どもたちは今までの成果をすべて発揮して全力で跳び続けました。3分間持久跳び,前二重跳び,そして後ろ二重跳び・はやぶさ・前交差跳びの中から選ぶ合計3つの個人種目では,多くの子が自己ベスト記録を更新していました。

 盛り上がったのは長なわとびです。各学級男女それぞれ心を一つにして,励まし合い,声をかけ合いがんばっていました。女子の部ではなんと3クラスが校内新記録を達成しました!

 子どもたちの真剣な姿,団結力のすごさが印象に残る6年生のなわとび記録会でした。

豆まき集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と一緒に豆まき集会を行いました。縦割り班で,「追い出したい鬼の発表」をしたり,「豆まきゲーム」をしたりと楽しく交流することができました。他にも「節分の劇・ひいらぎといわし」や「手つなぎ鬼ごっこ」など,5年生が企画・運営した出し物を全員で楽しむことができました。泣き虫鬼やおこりんぼ鬼など,一人一人の心の鬼を楽しく退治できた会でした。
 

自己ベストをめざして!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のなわとび記録会を行いました。子どもたち一人一人が個人種目や団体種目に自己ベストをめざしてがんばって取り組みました。
 5年生の個人種目は時間跳びと前二重跳び,選択種目として前二重あや跳びと後ろ二重跳び,前交差跳びの中から1つの,計3種目を行いました。この記録会に向けて,子どもたちは体育の時間だけでなく朝の時間や休み時間などを使って,大なわ跳びの練習や個人種目の練習を一生懸命がんばりました。記録会では,自己ベストを更新して満足げな顔をうかべる子や思ったよりも記録が伸びずくやしがる子など様々でしたが,どの子も最後まであきらめないでがんばることができました。
 当日は,寒い中,保護者の皆様には子どもたちの姿にたくさんの声援を送っていただきました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 B4時程 愛校活動
弁当(5年)
3/23 修了式
卒業式
3/25 教室移動(5年)
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308