日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

感謝の気持ちの演奏で引き継ぎます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日,6年生を送る会に引き続き「鼓笛移杖式」を行いました。1月から本格的に練習してきた鼓笛は,6年生や多くの先生方に教えていただき,今日を迎えました。
 6年生の最後の演奏を聴いてから,一人ひとりが教えていただいた6年生の前に行き,「がんばりますっ!」と決意を言って道具を引き継ぎました。主指揮者の堂々とした「引き受けの言葉」の後,5年生にとって初公開となった校歌の演奏は,とても落ち着いたもので,全員の息もぴったりしていました。4月の進級を前にして,5年生は薫小学校の伝統をいよいよ引きつぎました。
 鼓笛はこれから5月の運動会に向けて,嵐のEverythingをレパートリーに加えるべく練習を続けていきます。

6年生へ感謝を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日,6年生を送る会を行いました。2月から5年生の実行委員を中心に準備をしてきました。会場の体育館は,1年生から5年生までが分担して作成した数々の飾りに彩られ,とてもきれいになって6年生をお迎えしました。
 5年生は縦割り班をまとめたり,全ての係を分担したりして会を進めました。前半は縦割り班ごとにゲームに挑戦して6年生とふれ合いました。後半は各学年が趣向を凝らして演技をし,6年生に感謝の気持ちを伝えました。5年生は宮沢賢治の詩「雨ニモ負ケズ」を6年生バージョンにアレンジし,息を合わせて群読しました。それに続けて6年生の活躍を写真と言葉でスクリーンに映し,感謝の気持ちと「私たちが薫の伝統を引きつぎます」という気持ちを伝えました。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日に、社会科で消防署見学に行きました。あいにくの雨模様でしたが、傘を持って元気に出発しました。30分程歩いて、郡山消防署に到着しました。そこで2班に分かれ、担当の三瓶さんと伊藤さんに説明していただきました。「通信司令室」では、モニターに「薫小学校のみなさん、ようこそ」と表示していただき、感激していました。また、「煙避難体験室」では、火事の時の煙の怖さを疑似体験し、その恐ろしさに驚いたようでした。「仮眠室」などを見せていただくことで仕事の苦労を知り、本物の消防車や救急車には大興奮でした。最後に、「地震体験室」で震度4を体験し、「地震はこわいね。」と感想をもらしていました。郡山消防署のみなさん、ありがとうございました!

薫の伝統を引き継ぎました!

3月5日(金)
「6年生を送る会」終了後、「鼓笛移杖式」が行われました。
 6年生は、小学校最後の鼓笛演奏を、思いを込めて演奏しました。そして、在校生や保護者の方に見守られる中、気持ちよく演奏することができました。
 また一つ、思い出が増えると共に、小学校生活の残りは減っていきます。いよいよ、次は卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、ありがとう!

3月5日(金)
今日は、体育館において、「6年生を送る会」が行われました。
 最初は、縦割り班ごとに集まり、伝言ゲームなどを行いました。6年生は、1年生をだっこしたり手をつないだりと、楽しい時間を過ごしました。
 後半は、学年ごとの出し物です。1・2年生はかわいらしく、3・4年生はエネルギッシュな内容でした。そして、5年生はかっこよく。さすが、高学年。
 6年生は、各学年の一生懸命な姿に感動するとともに、いよいよ卒業の日が近づいていることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生いままでありがとう(^^)/~~~〜6年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生への感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を開催しました。
 我が2年生は、子ども店長やオードリーの春日が登場し、6年生の活躍と感謝の気持ちを伝えました。その後、嵐の「ビリーブ」のリズムに合わせ、なわとびを披露しました。これがまた見事に成功!!今まで、何度も交代の仕方を練習した成果が現れました。また、元気な歌声に会場からは拍手の「嵐」も。今日までの苦労が報われたのです。今まで、たくさん面倒を見てくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて演技できたことがうれしい限りです。来年は3年生。1.2年生をリードする立派な3年生になってほしいですね。そして6年生へ。中学校へ行っても笑顔でファイト!!在校生みんなで応援しています。

3/5 6年生ありがとう

画像1 画像1
 今日は、「6年生を送る会」の日です。4年生は、鍵盤ハーモニカの演奏と、単なわと長なわの演技を発表しました。長なわでは、4年生にはなかなか難しいダブルタッチという技も含まれ、見事成功したときには、6年生から「オー」という声がもれ、拍手がわき起こりました。演技中の4年生も、6年生に喜んでもらえたことに、大きな満足を得ることができました。
 6年生のみなさん、今まで本当にお世話になりました。

楽しいお話 ありがとうございました!

2月24日(水)
 今日は、品竹先生の2回目のお話会がありました。
「やまんば」の話、「おじぞうさま」の話、「おなら」の話・・・など、怖い話や笑い話をたくさん聞かせて頂きました。子ども達は、真剣に品竹先生の語りに耳を傾けていました。

 最後には楽しい手遊び歌も教えてもらい、楽しいお話会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばったよ!なわとび記録会!

2月10日(水)
 今日は、なわとび記録会でした。
1年生の種目は、個人種目が「1分間前とび(持久とび)」「後ろとび」「前あやとび」。団体種目が長なわとび(クラス対抗)です。

 1年生の子どもたちは、2学期の終わりからなわとびの練習に取り組んできました。はじめはなかなか跳べなかった子どもたち。体育の時間だけではなく、冬休みや放課後、休み時間などを使ってたくさん練習してきました。また、今日は、お家の方々がたくさん応援に来てくれました。その応援の力も加わり、本番では、いつも以上の記録が出た子どもたちもいたようです。

 最後は団体種目の長なわでした。各クラスで練習に練習を重ね、跳べる子、跳べない子がお互いに励まし合い、協力し合いながら自分たちの記録を伸ばしてきました。目標は、各クラスとも160回、170回以上。前日まで、目標に届かず苦労しましたが、本番では、どのクラスも目標を達成することができました。
 一つのことをみんなでやり遂げることの喜びを味わうことができた団体種目となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!6年生!!

2月3日(水)
 今日は節分。そこで6年生が1年生のために、楽しい「豆まき集会」を開いてくれました。

 はじめは節分にまつわる読み聞かせがありました。6年生の上手な語りとスクリーンに映るお話の絵に、1年生は釘付けになりました。

 その後は、6年生が扮する4人組の「追い出したい鬼」たちに向かって豆まきです。6年生が準備してくれた新聞豆を使って、自分たちの中にいる「泣き虫鬼」「忘れ物鬼」「いじわる鬼」「なまけ鬼」・・・・などを追い出しました。

 最後は、6年生のお兄さんお姉さん達と一緒に「じゃんけん列車」で大盛り上がり。もうすぐ卒業してしまう6年生ですが、今日はとても楽しい「豆まき集会」になりました。
  6年生のみなさん。
     楽しい集会をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!お父さん、お母さん!

画像1 画像1
 2月25日(木)
 今日は、各教室において、「感謝の気持ちを伝えよう!」の授業が行われました。まずは、スライドショ−が行われました。幼い頃や思い出の写真が画面いっぱいに出ると、「かわいい!」や「えっ、誰だろう?」など歓声が!そして、一人一人が、将来の夢について語ったのです。
 次は、子から親への感謝の気持ちを伝える手紙を読みました。親子が互いに見つめ合うと、涙が・・・・。子どもは、精一杯の気持ちを込めて手紙を読み上げました。それと一緒に、手作りのプレゼントを渡しました。
 親の子どもへの愛情、子どもの感謝の気持ちを伝える真剣な姿、そして、美しい涙。
 記憶に残る小学校最後の授業参観になりました。
画像2 画像2

そろばん教室楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日・25日は、『そろばん教室』でした。3学期の学習内容に「そろばん」があり、その特別講師として伊藤先生・大原先生に来ていただいたのです。「そろばんの基礎」を教えていただきました。指のウォーミングアップから始まり、そろばんを使っての足し算や引き算を習いました。ふだんは、暗算でしてしまうような計算も、いざそろばんを前にすると、なかなかうまくいかないような場面も見られました。でも、両先生のきめ細かなご指導で「3の友達は7」などの十進法にも慣れ、「そろばんっておもしろね!」「また、やってみたい!」と興味津々でした。楽しかったです!!

ふゆ!見つけたよ!!

2月4日(木)
 今日は久しぶりに「酒蓋公園」へ行ってきました。

 10月上旬に、秋をさがしに行って以来だったので、2月の公園内はまさに「冬」になっていました。

 公園内は、前日に降った雪がまだ残っていました。少し影になっているところへ歩いて行ってみると・・・。なんと霜柱がありました。子どもたちは、ふだんでは味わえない感触に大興奮。
「見て見て!先生!!」
嬉しそうに手のひらにのせた霜柱を見せてくれました。

 また、池の様子も今までとは違ってうっすらと氷が張っていました。木々の葉っぱはほとんどなくてさみしいな・・・と思っていたら見つけました。木の枝をよ〜く見てみると、小さな小さな新芽がちゃんと育っていました。
「先生、木の赤ちゃんだね!」
子どもの感性の豊かさを感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球温暖化を学ぼう

 5年生は今,総合的な学習の時間に「エコライフにズームイン」と題し,環境学習をしています。今日は郡山市生活環境課の方をお招きして「どこでも環境教室」を開いていただき,数ある環境問題の中でも地球温暖化にスポットをあてた学習を行いました。
 地球の平均気温を上げている原因や現状,これからの予測や影響をグラフや写真を使って詳しく教えていただきました。また,二酸化炭素が空気よりも温室効果が高いということを,モデルを使った実験で実感することも出来ました。
 私たちの生活の中で二酸化炭素の排出量を抑えることは,間接的でもいくつもの行動で出来ることも紹介していただきました。これからさらに環境問題を見つめ,この学習の最後には一人ひとりが自分で実践できる「エコひいき宣言」ができたらと思います。
画像1 画像1

おかあさんありがとう(^-^)〜わたしのたんじょう〜2

 大切に育てられた赤ちゃん。おなかの中では、温かい羊水でぷかぷか浮かびながらすくすくと育っています。羊水と同じぐらいのお湯をさわると、「あったか〜い」という声が聞こえました。
 そしていよいよ誕生です。産道を通る模擬体験をしました。子どもたちは「きついよ」「大変だったなあ」とつぶやいていました。
 十月十日とは言いますが、お母さんの愛情をたっぷり受けて、元気に生まれた子どもたち。家族を大切にする気持ち、命を大切にする気持ちが芽吹いたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ!昔遊び!

1月28日(木)
 今日は、おじいちゃん、おばあちゃん、おうちの方々に来て頂き、昔の遊びを教えてもらいました。

「ひょいっ!」と投げて見事にコマを、回して見せてくださったおじいちゃん。

「さあ、一緒にやってみるよ!」とみんなで輪になって、お手玉の仕方を教えてくださったおばあちゃん。

わざわざインターネットでまりつきの歌を調べて、練習してきてくださったお母さん。


その他にもたくさんの方々が来てくださり、いろいろな遊びを優しく丁寧に教えてくださいました。子ども達は本当に楽しい時間を過ごすことができたようです。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おかあさんありがとう(~o~)〜わたしのたんじょう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護教諭の田村先生を迎え、「わたしのたんじょう」の授業を行いました。赤ちゃんはお母さんのおなかの中で大切に育てられ、家族や周りの人たちに待ち望まれて誕生してきたことを知り、自分の命を大切にしようとする気持ちや、周りの人たちへの思いやりの気持ちを育てることを目的とした授業です。
 エプロンシアターでおなかの成長の様子を見せてもらったり、おなかの中のようすを毛布を使って体験したりしました。
 

楽しいお話会でした!

1月25日(月)
 今日は、品竹先生のお話会がありました。
「節分の豆まき」に関するお話や「ももたろう」「十二支」のお話など、楽しい民話を聞かせて頂きました。
 品竹先生のお話は、とても温かみのある方言と優しい語りで、その世界にスーっと吸い込まれそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでジャンプ!なわとび記録会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬の寒さも何のその。我が2年生はなわとび記録会を実施しました。今までのおうちでの練習、そして、授業や休み時間の練習の成果を披露するときです。
 個人種目は、1分間前跳び、あやとび、後ろ跳びの三種目です。当日は、たくさんの保護者の皆さんの応援のもと、自分の記録更新をめざして必死にがんばりました。お家の方からの「叱咤激励」もあり、みんな一生懸命跳びました。
 また、後半は全員で跳ぶ長縄跳び。みんなの心を一つにします。「がんばれ〜」「ドンマイ」お互いに声をかけ、みんなで支え合いながら、各クラスとも好記録を出せました。
 2年生も残りわずか。みんなで楽しい思い出をたくさん作りたいですね。応援、ありがとうございました。

卒業研究発表会(2日目)

 2月12日(金)
 今日は、卒業研究発表会の2日目です。
 子どもたちは、自分の調べたことや感じたことを、4,5年生や保護者、そして、友達に発表しました。
 緊張しながらも前を向いて発表する姿、パソコンを巧みに操作しながら発表する姿、楽しげに発表する姿など、一人一人が個性あふれる発表会になりました。参観した4,5年生は、そんな6年生の姿に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 送る会/移杖式
SC来校日
3/8 【A5】事務整理
3/9 【A5】事務整理
3/10 卒業式練習
【A5】事務整理
3/11 【A5】事務整理
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308