ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

「くもじい」空撮 その1

1月28日(金)、TV東京放送の番組「空から日本を見てみよう」の撮影がありました。学年ごとに人文字の練習をして本番を迎えました。

今日の最高気温はマイナス1度。とっても寒い日、ヘリコプターからの空撮でした。
1.3.5年は赤帽子をかぶって「赤木小」を作りました。
2.4.6年は、白帽子をかぶって「くもじいの顔」を作りました。
教頭先生と水島先生が、広い校庭に緑色の目印を付けてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

森林について学びました!−その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、木のプランターを作りました。

二つの大きな丸太に8本の板を釘で打ち付ける作業ですが、中には釘ではなく自分の指を打ってしまう子も・・・。格闘すること数十分、校長先生や教頭先生にも手伝ってもらいました。出来上がったプランターは、木のよい香りがして、ずしりとした木の重量感に全員が満足の笑みを見せていました。

太一の生き方から学んだことは その2

生き方についての自分の考えを文章にまとめました。ある友達のエッセイを紹介します。

「わたしは、命は大切にすべきものであり、また、有効に使うべきものだと思います。太一は海の命に感謝し、海の命をいただいて漁をすることで、有効に使っていることになります。
わたしは、太一より早く、死を見たので、太一の想いも少しわかります。わたしは、将来後悔しないように、命を大切にしたいです。」
「わたしは太一のお父さんと、わたしの祖父の生き方が似ていると思いました。わたしの祖父は、野菜などをたくさん作っています。野菜もわたし達の命をつなぐための大切な命の一つです。
 そして、祖父が作っている野菜や、太一や太一のおとうがとっていた魚も生きています。だから、わたしが考える命は、他の命をいただいて自分の命をつなぎ、また、次の命へとつなぐ大切な架け橋だと思いました。」




画像1 画像1
画像2 画像2

何の撮影・・・? パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、ヘリコプターがやってきました。
空撮だったんです。

何の撮影かといいますと・・・
「テレビ東京」の『空から日本を見てみよう』という番組なのです。

テレビ東京の番組なので、福島県内では定時にテレビ放映はされていませんが、土曜日の午後などに「テレビユー福島」でときどき流されている番組です。
ご覧になったことはありますか?

寒い中でしたが、子ども達は元気いっぱい撮影に挑んでいました!

ギャラリーやまねこ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の新たな施設として「ギャラリーやまねこ」を開きました。

好きな絵本のキャラクター、本を読むキャラクターなどなど・・・テーマは決めていません。なにかしら『本』に関係していれば、なんでもいいんです。描きたい子達に自由に描いてもらっています。

少しずつ、コレクションが増えていくといいなあ!

ミニゲーム集会はドラキュラです!その3

1月27日は、待ちに待った「ゲーム集会」の日でした。

ドラキュラ鬼につかまるとみんなドラキュラになってしまいます。最後までつかまらないで逃げ切った人が勝ちです。さて、だれが優勝するのでしようか。予約チケットを手に入れた1年から6年まで90人のラッキーなお友達!がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その10

「私は、カラーガードの3パートです。5年生はみんな真剣にやっていて、わからないときは、ちゃんと聞いてくれます。みんなきちんと覚えていて、私も、とても教えやすいです。校歌は特にパートごとにタイミングが違うので、しっかり教えて、アドバイスをしていこうと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2

何の撮影・・・?

1月28日、赤木小でテレビ番組の撮影がありました!

1年生から6年生までの全校生みんなが、空に向かって手を振っていますが・・・?

さて、何の撮影でしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林について学びました!

1月19日に5年生は、社会科の授業の一環として県中農林事務所主催の「木とふれあい事業出前講座」を受けました。  

前半は、「林業に関する話」「木を使うことの大切さ」「木を使った家づくり」について講義を受けました。『木は、生長する過程でCO2を吸収し、木材となってからもその中にCO2を固定化していることから地球温暖化になくてはならない存在』、『木材は火事になった場合、炭化して鉄よりも建物を支える』、『どんな仕事でも辛抱が肝心』等々、県中農林事務所の職員の方を始め、実際に木材を扱っている方や大工さんの話を聞くことができたことは、子供たちにとって何よりの宝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛引継式に向けて その9

「5年生はぼくと同じでシンバルの重さにたえられずにいたけれど、楽器の持ち方や、楽譜を半分以上覚えていたので、あとは、筋トレをして力をつけてもらいたいです。」
「私たちのパートは、一生懸命やっています。私の問題ですが、5年生が敬語を使ってくれません。もう少し緊張感とあせりを感じてほしいです。私たちのパートは、人数が多いのでもう少し競い合ってほしいです。合奏で一緒だったと言うこともあって、簡単と見ているので、伝統の重さを感じて欲しいです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その8

「私が教えている5年生は、はきはきとしていて、とても真剣な顔をしてやっています。1日でドラムマーチが形になってきました。私は5年生のときどれくらいで覚えられたかわかりませんが、その5年生はすごくリズムがわかって、覚えるのが早いです。最初と最後のあいさつも、大きな声で言っているし、何も言うことはないです。思いっきりドラムをたたいて欲しいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その7

「5年生の小太鼓のパートリーダーがすごくしっかりしていて、スムーズに進んだ。自分が教えている5年生もすごく真剣に取り組んでいた。」
「私が教えている子は、はきはきとしていています。分からないところがあると、家で練習しようとしていて、とても真剣です。今教えているところで難しいところがあるけれど、ちゃんと練習してもう少しでできそうです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい一日の始まり

1月25日午前6時55分、南天に下弦の半月を見つけました。
ちょうどそのとき、東の空に太陽が顔をだしました。新しい一日の始まりです。
卒業まで40日の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その6

「私はポンポンのパートリーダーです。昨日の練習では、私たち6年生は、先輩に教えていただいたことを、5年生に伝えました。5年生はとても覚えがよく、教えていてとても楽でした。5年生がしっかりしていたので、逆に私が緊張してしまいました。これから、5年生に伝統をしっかり伝えていけるようにがんばりたいと思います。」


画像1 画像1
画像2 画像2

ミニゲーム集会はドラキュラです!その2

1月19日の2校時の休み時間に、ゲームの参加者を決めるために、予約チケットを配りました。先着15名までです。チケットを求めて、とてもたくさんのお友達が集まってくれました。
残念ながら予約チケットがもらえなかったお友達、ごめんなさい。今回は、応援をよろしくお願いします。みんなで盛り上げましょう。
ちなみに、集会は1月27日(木)の2時間目の休み時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語劇「リットル レッド ライディング フード」その3

英語の教科担当の人を中心にして、劇のコスチュームを考えています。
赤ずきんは、真っ赤なフェルトを使って、作ります。
問題はウルフです。大きな毛むくじゃらの手は、茶色の軍手を使います。
グランドマザーの帽子はウルフのイメージで茶色のベビーフードにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その5

6年生が伝えたいことは、楽器の演奏やリング・ポンポン・フラッグ・カラーガードの動きだけではありません。

赤木小の代表として誇りをもつことです。
真剣な気持ちが伝わるように、6年生はいろいろと考えています。

たとえば、練習であっても、服装を整えることです。運動着に紅白帽子で本気な気持ちをアピールします。もちろん、運動着の方が機能的です。自分たちで決めたことなので、徹底していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニゲーム集会はドラキュラです!その1

集会委員さんが、二学期の終わりから準備をしていたゲームはドラキュラです。「ドラキュラ」というおにごっこなのだそうです。
残念なことに全員ではできないため、1学年15人だけの参加になります。どのように15人をきめるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その4

いよいよ4・5・6年生の鼓笛練習が始まりました。
初日は、パート毎に、5年生と6年生のペアを決めました。6校時終了後の3時半から4時までの30分間でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。どのパートの練習も、充実した時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業プロジェクト その6

卒業式の証書授与のBGM曲を選んでいます。
スローガンの「6年間の思い出を形に・・・」の目玉の一つです。
6年生のみんなにとって、赤木小学校で過ごした6年間の思い出とともにある曲は何でしょうか。
この曲を聴くと思い出す、なつかしいあの頃・・・。
この曲を聴くと思い出す、あの出来事。
みんなの大切な思い出を、音楽でふり返れたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269