感謝の気持ちを込めて

 5,6校時の時間に、卒業式の会場作りを行いました。まず、マットを敷き、丁寧な水拭きを行いました。演台やパイプいすを出し、紅い絨毯を敷くと、体育館が式場に変身。これまでお世話になった6年生の晴れ舞台作りに一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会Final No.5

 6年生からは、送る会のお礼に一言メッセージとともに、合奏とおしゃれなプレゼントをいただきました。キラキラ光る、見たことのないメッセージカードに釘付けの5年生です。これまでみんなで力を合わせて準備を進めてきた送る会は、お世話になった6年生とともに過ごすかけがえのない時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会Final No.4

 ゲームの後は、5年生による「ありがとうの花」の合唱と、手作りプレゼント贈呈です。6年生の笑顔を見るべく、心を込めた歌とメッセージカードを届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会Final No.3

 開会式に続き、メインであるゲームの時間です。前の人だけでなく、後ろの人もじゃんけんをするという、じゃんけん列車をアレンジしたオリジナルのゲームです。ゲーム担当の5年生を中心に、6年生に伝わるように、より分かりやすくなるよう改良したルールを説明し、楽しいゲームの時間がスタートしました。じゃんけんの勝ち負けで一喜一憂、長い列を作って曲に合わせて笑顔で歩く6年生。思い切り楽しむ姿が見られました。
 終わりには、勝ち上がった先頭と最後尾の6年生に突撃インタビュー。
「とても楽しかったです。でも、こんなに勝ち上がるとは
 思いませんでした。」
 5年生も6年生も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会Final No.2

 6年生の入場が完了し、開会式がスタートです。緊張しながらも、堂々と司会進行、開式の言葉、実行委員のあいさつを行いました。
 校長先生からは、一日一日を大切に過ごして欲しい、というメッセージをいただき、5年生も6年生も真剣にうなずきながら話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会Final No.1

 先週から始まった6年生への感謝Week、最後の大トリを飾るのは5年生です。花のアーチを笑顔でくぐる6年生を拍手でお迎えし、いよいよ会のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会のために働くことの意味とは

 高学年として委員会活動や学校行事の中心として関わる機会が増えた5年生。社会生活を支える勤労、公共の精神を理解し、「社会のために働く」とはどういうことなのかについて考えています。カードや思考ツールに表した自分の考えをもとに、互いの考えを聴き合い、対話を通して考えを深める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

 お米はどのようにして炊きあがるのかな?普段は、炊飯器のスイッチをオンにして、炊きあがるまで見ることのできない過程を観察しながら、火加減を調整しています。
 みそ汁の実を包丁で切ったり、煮干しのはらわたを取ったりと一つ一つの作業に協力しながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験中

 電磁石の磁力の強さを調べる実験。コイルの巻き数を増やすと、電磁石につく釘の数に変化はあるのかな?
 真剣に取り組みつつ、実験を楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その1

 今週、5年生は調理実習Week。今回は和食の基本であるご飯とみそ汁作りです。みそ汁の実を包丁で切ったり、教科書で手順をしっかり確認したりして、協力しながら作る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退治したい心の鬼は?

 今日は節分、5年生が企画した「豆まき集会」当日。業間休みに、各学級に出張豆まきに伺いました。各学級の皆さんと豆まきをするとともに、節分にちなんだクイズや紙芝居、劇など、それぞれチームで考えた出し物で、楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて

 明日の豆まき集会に向けて、豆を入れる箱を作る5年生。
折り方を仲間に教えてもらい、楽しみながら作りました。
いよいよ明日は本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分を大切にする」とは

 5年生の理科の学習で、生命の誕生が奇跡であるということを学んだ子ども達。本日の道徳の学習では、自分を大切にするとはどういうことかを具体的に考え、意見を交流する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まき集会に向けて

 5年生は、現在、2月3日の節分の業間に行われる豆まき集会に向けて各班で準備を進めています。本日は、企画をさらに練り上げたり、考えた内容の伝え方を工夫したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会に向けて

 30日に行われるなわとび記録会に向けて、授業や休み時間に練習に励む5年生。後ろあや跳び、前交差跳び、前二重跳び、前はやぶさと持久跳び3分間です。技の習得に向けて本番まで練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験学習

 講師の先生方にお越しいただき、箏と三味線の体験学習を行いました。先生方の生演奏も聴かせていただき、3学期に学習する日本の音楽について予習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会がんばりました

 肌寒い風はありましたが、晴天に恵まれ、秋を彩る荒池公園を走ることができました。
 全員が完走することができ立派でした。自分との戦いに勝つことができたのですね。
 さすが、5年生!そして、すばらしい6年生の姿を見て、来年に向けて、また、がんばる気持ちがわいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会練習5年

 本日は荒池公園で3回目の持久走記録会練習でした。4年生だった昨年とはコースが異なり、逆回りで一周するコースで1000mを走ります。本日は2時間目の試走でしたが、すぐ後の業間のマラソンタイムには、1000m走った後とは思えない高学年らしいかっこいい走りを見せ、下学年の子ども達のお手本となっていました。
画像1 画像1

プログラミング学習

 今週から2週間、橘小学校には「MV3」というプログラミング学習教材のロボットが巡回してきています。高学年の子ども達は、ICT支援員の先生とともに、プログラミングの学習に取り組んでいます。5年生にとって「MV3」は新しいロボットです。これまでにプログラミング学習で学んできたことを生かし、試行錯誤しながら、少しずつレベルアップする課題をクリアしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会壮行会

 本日、朝の時間に、体育館において5年生が企画した壮行会を行いました。
招待された6年生は、今週木曜日に開成山陸上競技場で行われる陸上競技交歓会に出場します。
 応援団を中心に力強いエールを送った後、6年生一人一人が自分の力を出し切れるよう、手作りのお守りのプレゼントを手渡ししました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議(1)(2)
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296