ゲーデ・デュオ スペシャルコンサート

ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 前コンサートマスター(現読売日本交響楽団コンサートマスター)のダニエル・ゲーテ氏、ご令室のスイシュー・ゲーテ氏をお迎えしてのコンサートが、本校で開かれました。

ご夫妻は、クラシックの名曲ばかりでなく日本の童謡も織り交ぜながら、演奏してくださいました。また、本校合奏部の演奏をお聴きになり、お褒めの言葉をくださいました。さらには、合奏部の子どもたちとのミニ・ジョイントコンサートにも参加してくださり、夢のような時間を過ごすことができました。

本校児童からは、ドイツ語での御礼の言葉、スイシュー・ゲーテ氏の誕生日(9日ですが)をお祝いして「ハッピー・バースディ」の演奏と花束を贈らせていただきました。

ご夫妻は、過密なスケジュールで、さぞかしお疲れのことでしたでしょうに、子どもたちのためにという思いが溢れた素敵な演奏と笑顔を残して、本校合唱部の歌声を聴きながら本校を後にしました。ご夫妻のご厚意と、コンサートを企画してくださった皆様に心より御礼申し上げます。(文責 柳沼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい調べに鬼たちも・・・

節分の日の昨日は、本校合唱部と合奏部による「ニューイヤーコンサート」、立春の今日は、東京都交響楽団の皆さんによる「弦楽四重奏のコンサート」が開かれました。

合唱部と合奏部の皆さんは、1学期の頃と比べると、落ち着いて自信に満ち溢れた演奏を披露していたように思えました。また、保護者の皆さんもたくさんお出でになり、温かい拍手をおくっていました。

今日のコンサートは、さすがプロの皆さんの演奏だけあって、聴く者を魅了する抜群のテクニックと曲の構成で、あっという間の1時間でした。子どもたちは、間近で演奏する方々の技術や息遣い、表情に圧倒されていました。

演奏後に、とても音楽には縁のなさそうな某男子(もちろん、私もそうですが)が「先生、すごかったっす。」と、私に声をかけてきました。きっと、熱の入った本物の演奏に感動したのでしょう。すかさず私が「どうだ、今日から合奏部は?」すると、某男子は「それは無理っす。」と一言を残し、足早に教室に戻っていったのでした。(文責 柳沼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たちばなフェスティバル その2

画像1 画像1
上段左は、1年生による「開会の言葉」です。「たちばな」の文字に合わせて「た」のしく、「ち」からいっぱい、「ば」っちり、「な」かまと演技することを誓いました。上段右は、進行を担当した集会委員会の皆さんです。スムーズな進行をありがとうございました。間違う人はいないでしょうが、念のために左端の男性は集会委員会の児童ではありませんよ。

中段左は、合唱部の皆さんによる発表の様子です。気持ちを込めて歌っている表情が素敵です。中段右は、合奏部の皆さんによる発表です。何をしても「よっ!日本一!」の掛け声をかけられそうです。

下段左は、来賓の皆様です。にこやかに演技を見守ってくださっていました。よく見ると、ブラッドリー先生の隣に女性が座っています。本校初公開!ブラッドリー先生の奥さまです。素敵でしたよ。下段右は、6年生による「閉会の言葉」です。落ち着いて、ひとつひとつの言葉を大事にしながら述べていました。春日です。あっ、失礼しました。さすがです。

保護者や地域の皆様方には、児童の演技に温かい拍手や言葉かけをいただきましたことを感謝申し上げます。また、午後に開かれましたバザーや模擬店にもご協力をいただきましたことを重ねて御礼申し上げます。(文責 柳沼)

たちばなフェスティバル その1

画像1 画像1
1年生は「大きなかぶ」でした。3つ子のおじいさんやおばあさん、犬に猫や昆虫などがかわいらしいかぶを引っ張りました。ひとつひとつの仕草に、思わず頬がゆるみました。相変わらず何をしてもかわいいです。

2年生は「大すき たちばな タウン」でした。生活科で探検した町の人々や様子について、ユーモアを交えながら発表しました。そして、竹太鼓の演奏では、体育館中に響き渡るリズムが聞く人を圧倒していました。

3年生は「Friends 〜ひとりではできないことも〜」でした。英語劇「ももたろう」や合奏、群読を発表しました。『ももたろう』は、英語でも『ももたろう』かと思っていましたが『Peach Boy』というのだそうです。3年生全員の一生懸命さが伝わりました。

4年生は「安積開拓物語」でした。安積疎水完成までの過程を、劇で見事に表現していました。また、昨年度のマグロ以上に、今年度は馬や麓山の滝などに工夫を凝らし、4年生ワールド炸裂といった感じでした。

5年生は「The Energy」でした。5年生の躍動感あふれる器械運動や組体操、ダンス、そして見事な歌声を披露しました。動から静への演出には感心しました。演技を見ていた観客の皆さんから感嘆の声が聞かれました。

6年生は「楽しかったよ、歴史学習!」でした。歴史上の人物の業績を中心に、クイズを交えながら観客の皆さんと一緒に盛り上がった発表でした。最後のフェスティバルを十分に満喫できたようでした。(文責 柳沼)

橘地区芸能祭参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(土)、橘公民館で盛大に催された「芸能祭」にて、本校特設合唱部と合奏部が演奏を披露しました。会場いっぱいに、息の合ったハーモニーや音色を響かせることができました。終了後は、たくさんの地域の方々から称賛の言葉やねぎらいの言葉をいただき、発表をした子どもたちも大満足でした。良い機会を与えていただきありがとうございました。24日の「橘フェスティバル」でも発表する予定ですので、都合がつく方はどうぞご来校ください。

夏のごほうび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも連日練習をがんばっている合奏部と合唱部の子ども達のために、同部の保護会の方々が「流しそうめん&すいかわり」を開催してくださいました。朝早くから大竹先生が流しそうめんの土台を、そして保護者の方が食材の準備をしてくださいました。練習が終わり、お腹をすかせた子ども達は流れてくるそうめんやフルーツに歓声をあげながらおいしくいただいていました。この日の気温は32度・・・夏にぴったりのごほうび。
そうめんもすいかもとってもおいしくて子ども達は大満足でした。保護者の方々本当にありがとうございました。

名称を改称したおかげ?

7月5日実施予定だった「全校ふれあいハイキング」は、雨天延期。名称がよくない(降れあい)という校長先生の発案のもと、「全校たちばななかよしハイキング」として延期した今日、絶好のハイキング日和となりました。校長先生が、いかに強運の持ち主であるかを実感したのは私だけではないでしょう。

さて、バス8台に分乗して「いざ!裏磐梯!」中瀬沼周辺を縦割り班で仲良く散策しました。戻ってきた子どもたちは、「きれいな花が咲いていたよ。」「木陰は涼しいね。」「細いトンボが飛んでいたよ。」と豊かな自然を満喫できたようでした。

お待ちかねの昼食では、「唐揚げ、最高っす!」と叫び、ほうばる子。「虫がっ!虫がっ!」を連呼し、立って食べる子。「おやつが溶けてる・・・」とつぶやく子。それぞれの人間模様をうかがうことができました。

帰る前に裏磐梯をバックに記念撮影。みんないい顔をしています。特に目立っているのは、一番後ろで同じポーズをとっている二人の先生でしょう。まさかとは思いますが、右側の先生は、どことなく校長先生に似ているような・・・。気のせいでしょう。(文責 柳沼)
画像1 画像1

新年度スタート

いつも橘小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 職会(1)前半
4/2 職会(1)後半
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296