便利な世の中に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットやSNSで多様な情報を取得したり、誰とでもつながれたり。
便利な時代に。

身の回りにあふれるそんな情報と、これからどのようにかかわっていけばいいのでしょう。
情報化社会を生き抜く子どもたちにとって、すごく大切な学習ですね。

会津若松市って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津若松市の特徴をipadで調べています。
実際に行けないところも調べられるのは、とっても便利。
有名所や伝統工芸、食べ物など、興味の赴くまま、多岐に渡って調べていました。

ボール運び

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム対抗での競技。
あっちにコロコロ、こっちにコロコロ。
ボールを落としては拾い、落としては拾い、なかなか前に進まない様子も。
そんなことも楽しみながら、最後はみんな無事ゴールできました。

溶けたアルミや鉄は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の実験で、溶けたアルミや鉄についての継続調査。
溶けた液体を蒸発させたり、蒸発させて残った物質を塩酸に溶かしたりしながら、変化について調べています。
手際よく協力し合ってのグループ活動でした。

エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ発表に向けて、3会場に活動場所を分けての練習。
自分たちで納得がいくまで何度も何度も演奏を重ねています。
どのグループも、仕上がり具合は良好です。

おじゃまします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に5年生が。
何やらわたす物があったようです。
よく見てみると…
6年生を送る会の「招待状」です。

8日から1週間かけて行う新企画の送る会。
1つの学年で1時間6年生を独占できるなんて、素敵な企画ですね。

なわとび記録会(6年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生。
迫力が違います。
体育館いっぱいに悔しがる声が響きわたる場面も見られましたが、競技中は、始終笑顔の子どもたち。
最後のなわとび記録会をしっかりと思い出の一場面に築くことができたようです。
長なわ跳びも、特訓の成果が発揮された記録でした。

なわとび記録会(5年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式での堂々とした決意表明。
その言葉を受け、校長先生からは、
「キセキは起こるから。」
との言葉。
みんなで、
「がんばるぞ、オー!」
と気合いを入れてはじまった記録会。

校長先生の言葉通り、キセキはたくさん起こりました!

家族とどうかかわる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材を通して話し合い、家族の大切さを改めて実感した子どもたち。
自分と家族とのかかわりについて真剣に考えました。

「自分が家族に対してできることは?」

ワークシートいっぱいに家族を思い浮かべ、家族一人一人と向き合っています。
今日から実践!
週末、子どもたちに変化が見られるかもしれません。

学校給食週間最終日

画像1 画像1
学校給食週間の最後を飾るメニューは、郡山産の鯉を使った
「鯉のレモンじょうゆがけ」
レモンじょうゆのたれがサクサク衣にしっかりからんで、とってもおいしい鯉でした。

1週間のスペシャル献立。
楽しみながらおいしく食べました。
ごちそうさまでした。

あき容器のへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙ねん土を容器に張りつけての作品作り。
繊細な作品、ダイナミックな作品、それぞれの思いが作品にあらわれています。
大切なものを入れたくなるような素敵な作品がいっぱいでした。

なわとび記録会(4年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も負けてはいません。
開会式の態度から、気合いが伝わってきます。
昨年よりもたくさんの金賞が出た4年生。
最後の持久跳びは、合格者を祝って、大盛り上がりでした。

なわとび記録会(3年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の種目は
「持久跳び」「前かけ足跳び」「前あや跳び」「後ろあや跳び」「二重跳び」
5種目制覇の「金賞」を目指してがんばりました。
種目ごとに、合格のお友達には大きな拍手が。
悔し涙、嬉し涙が見られたドラマチックな記録会でした。

卒業制作 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく無言。
夢中度が半端ない6年生です。

卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業制作は、オリジナル時計。
自分のデザイン通りに線彫り中です。
今自分が好きなものやハマっているものなど、自分をしっかりアピールする作品ばかりです。

カッターナイフタワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターの使い方にも慣れ、切り跡がきれいに。
作品も窓や飾りが増え、どんどんできあがってきました。
上にものぼれるよう、階段も出現。
それぞれの作品のいいところを取り入れながらも自分の思いをしっかり表現していました。

キャベツもち

画像1 画像1
今日の給食は、郡山の郷土料理「キャベツもち」
献立チェックを欠かさない子どもたち。
朝からキャベツもちの話題が出るほどでした。
おもちもやわらかくてとてもおいしいキャベツもちでした。

真剣です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートごとに分かれて練習をしているのは6年生。
卒業にかかわる歌を歌っています。

もしかしたら、卒業式に歌う??

きれいなハーモニーを作るため努力に努力を重ねている真っ最中です。

泡が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液に「アルミ」「スチールウール」を入れてじっと待っていると…
泡の出現!
勢いのいい泡の出方にくぎ付けの子どもたち。

物をとかす働きのある水溶液があることを知った子どもたちは、新たなものをとかしてみたいとの思いを。
次の6年生の理科では、さあ何をとかすのでしょう。

順調に進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メッセージカード作り。
試しの活動を生かして、いよいよ色画用紙を使っての本番です。
飛び出す仕組みを上手に使って、細かい工夫が始まりました。
真剣な取り組みから、作品に気持ちが込められていることが分かります。
もっとできることがないか、必死に考えながら活動する4年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296