5年 宿泊学習 〜その6〜

午後の活動は、スコアオリエンテーリングでした。
班の絆を確かめ合いながら..協力してがんばりました。
〜今夜のキャンプファイヤーは、きっと仲間との この2日間を振り返り..心に残るすてきな時間となることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習 〜その5〜

 午前の活動プログラムは、野外炊飯。
 昨日の活動〜茶臼岳登山、ナイトハイク、バイキング夕食をとおした..班の絆の見せどころ。
 「絶品!特製カレー」と「かまど炊きご飯」ができあがりました。貴重な“おこげ”の味も忘れられない思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習 〜その4〜

2日目 那須甲子の朝を迎えました。
子どもたちは、昨日の登山の疲れはどこへやら..みんな元気に早起き!でした。
写真は、7:00からの朝のつどいの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会 4年2組 [学級活動]

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(月)授業研究会 4年2組[学級活動]
 学級会の議題は「お楽しみ会を開こう」でした。
 黒板には、話し合いの流れが誰にも分かる(見て取れる)話題の可視化の工夫がありました。また、友だちの意見や考えに“賛成”“反対”の理由付けの言葉づかいが丁寧で、相手の意見を尊重し、受け容れる学級の望ましい人間関係が見て取れる話し合いが、進行役の子どもたちの手で進められました。
 時折..担任の長谷川先生のコーディネート(促しの助言)も絶妙であったことも、県中教育事務所指導主事:新田直子先生からご指導いただきました。

5年 宿泊学習 〜その3〜

「那須甲子少年自然の家」到着..夕べのつどい
 登山の疲れを癒す..バイキング夕食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習 〜その2〜

「茶臼岳登山」〜那須の大自然を教室に..存分に自然体験に浸った一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習 〜その1〜

 5学年 宿泊学習【那須甲子少年自然の家】に出発。
 今日のメイン活動は、茶臼岳登山。
 峠の茶屋を9:50に出発し、15:05全員無事に下山完了しました。
 心配されていた天候にも恵まれ、みんなよくがんばりました。
◎山頂から送られてきた「茶臼岳山頂」の写真です。
画像1 画像1

3年生 リコーダー講習会〜その2〜

6月23日(金)5校時目,東京リコーダー協会の小池耕平先生をお招きして,3年生のリコーダー講習会を行いました。様々な大きさのリコーダーの紹介や楽しい演奏の後,タンギングの練習を中心に講習していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会〜その1〜

6月23日(金)5校時目,東京リコーダー協会の小池耕平先生をお招きして,3年生のリコーダー講習会を行いました。様々な大きさのリコーダーの紹介や楽しい演奏の後,タンギングの練習を中心に講習していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポレポレの皆さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日梅雨入りが発表されましたが,今日は青空が戻ってきました。
 今朝は1年教室と2年教室に,『ポレポレ』の皆さんがおいでになり,子どもたちへの読み聞かせを行ってくださいました。
 『ポレポレ』の皆さんは,読み聞かせボランティアグループです。子どもたちに読書の楽しさ,言葉の大切さを教えてくださっています。絵本,紙しばいなど,子どもたちの興味をひく手法を工夫され,活動を継続されています。
 子どもたちも読み聞かせが大好きです。目を輝かせながらお話に聞き入っていました。『ポレポレ』の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。

4年 宿泊学習 その2

 2日目 「朝のつどい」「朝食」の様子です。
 8時からバイキング朝食。どれもおいしそうなおかずが並んでいます。栄養バランスを考えて、好き嫌いなくできたかな?
 今日は、あいにくの雨のため、活動プログラムを室内サーキットに変更して実施します。仲間と一緒..自然の家の活動..となれば、きっと何をしてもワクワク楽しい!ことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年宿泊学習 その1

 4年生の宿泊学習の様子です。みんな元気で楽しく生活しています。1日目は,大安場史跡公園や堀口浄水場を見学した後,郡山自然の家に入所しました。お天気も良く,外でアーチェリーなどの活動を楽しみました。17:40ごろから夕食の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 「算数科」授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(水)低学年ブロック授業研究会[1年1組 算数科] 
 やる気満々のあいさつで授業が始まると、先生が繰り出す“●図のフラッシュカード”で、●数..●を合わせて..。。テンポよく、次々に繰り出される問題の変化に..指名の変化に..楽しみながら学習モードにロックオン! この10分間に凝縮された ◇知らず知らず数量感覚が養われる体験 ◇よく見る・聞く・話す「学び方の基」 ◇ペア学習にもつながる「学び合う友だちとの関係性」 〜小林律子先生の仕組んだ圧巻の“名人芸”に私たち参観者も釘付けに。
 問題文に合う絵を結び付ける中で、“あわせて”“もらいました”“みんなで”のことばの意味を確認し、(式)3+4=7を結びつける。子どもの思考に寄り添って、丁寧に..段階的に「たし算のお話作り」へ誘う学習活動でした。1年生ののこの時期の学習への集中は、ほぼ15分間..を根拠に、学習過程を10分・15分・18分に「3つに分けた展開構成」も子どもの発達段階に応じた教師の確たる配慮。
〜「じどうしゃが..」「くっきーが..」「ぱんつが..」楽しい5+3の問題がたくさんできました。子どもたちは、考えることがまた好きになりました。

不自由な毎日ならば...

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの環境は自分たちで考える!
 先週6年生が屋上清掃を行いました。たわしでゴシゴシ,これで屋上に出ても校舎内は汚れません。「屋上に寝っ転がっても大丈夫ですよ!」と得意げの6年生。
 転落事故防止のため、子どもたちが屋上で活動することはありませんでした。体育館と校庭が使えない状況の中では屋上は貴重な活動場所。安全な使い方を確認した上で、心を込めて清掃、そして,自分たちの新たな活動場所を手に入れました。さすがです6年生!
 安全指導を徹底した上で有効に活用させたいと考えています。

創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1920年(大正9年)に創立された橘小学校の記念日。子どもたちにとっては「橘小学校97回目のお誕生日」です。
 朝の放送で教頭先生が橘小学校の歴史を紹介し,55年前の体育館完成時の児童の作文を,6年生の放送委員が朗読しました。
「自治」と「協同」を校訓(校是)として歩みを進めてきた橘小学校。その精神は“伝統”として引き継がれています。東京オリンピックが行われる2020年に,いよいよ橘小学校百周年を迎えます。歴史をつなぐことの意味を考えた1日となりました。
 給食の時間には「ハッピーバースディ橘小学校!」と,牛乳で乾杯する声が聞こえました。

体育館解体作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の解体作業が進んでいます。子どもたちも、何かにつけてその様子を見ているようです。重機に興味のある子どもたちも多いようです。
 左から順に6月8日、10日、15日の様子です。屋根が取り外されています。安全に留意して工事を進めていただいています。一度さら地になり、その後、基礎工事が始まるとのことです。
 

3年1組[図画工作科]授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(金)5校時 3年1組[図画工作科]授業研究会を行いました。
 3年1組の個性満載の子どもたちが皆!新聞紙を使った造形遊び『たて?横?長〜い紙で、図工室をかざろう!』に没頭した45分間の授業でした。
 廃材でもある“新聞紙”が、前時からの学習活動を経て、子どもたちにとって「大切な材料」「美しい作品」「すてきなもの」「楽しい場所」「いとしい空間」に変わった、遠藤良和先生の授業マジック。。 
 そこには、【学習指導要領〜A表現(1)造形遊び】を基に、子どもたち一人ひとりの発達段階に応じた教師の確かな手立てがありました。
 教師のかかわり視点【学習意欲】=場の設定工夫(子どもの多様な発想を実現可能にする空間設定) 【学び方】=素材“新聞紙”のもつ可能性の広がり 【学び合い】=友だちと必然的に協力し合って、協働的に造形遊びに向かう姿を引き出す学習展開
 きっと、今日の休み時間も、子どもたちは図工室に行って“秘密基地づくり”の続きを楽しむことでしょう...

体育館の解体作業..開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、9:00より、体育館の解体作業が開始されました。
 55年間の役目を終えた体育館を きれいに清掃し、壁に思い出..感謝の気持ちを記した6年生はじめ、全校の子どもたちは、授業の合間に屋上から、その様子を見守りました...。

金透小学校体育館で体育授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の解体工事がいよいよ本格的になりました。
 本日、4学年が、金透小学校体育館を使用して、体育の授業を行ってきました。
 往復の路々の安全に注意ながら、子どもたちは片道15分をワクワクしながら歩きました。
 金透小学校に着くと、職員室前で「おはようございます!」「よろしくお願いします!」気持ちよく挨拶して体育館へ。「うわあ〜、きれい!」「橘小もこんな体育館になるの?」子どもたちのワクワクが続きます。。。
 やっぱり、子どもたちには、思い切り..力いっぱい..走ることができる環境は大切だということをあらためて感じました。
〜運動身体づくりプログラムにたっぷり汗をかいて、久しぶりのドッジボールに大歓声!気持ちのいい汗をたっぷりかいて、大満足で帰ってきました。
 金透小学校さん ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
※これから、2月まで、各学年が金透小の体育館をお借りして体育授業をしていきます。
 往復の路々の安全にも十分気をつけていきます。

4年「歯と自分をみがこう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日は、「歯と口の健康週間」の始まりの日です。
 本日、4学年児童が、「全国小学生歯みがき大会」参加の取り組みの一つとして、養護教諭:石井先生の指導のもとに、DVD視聴から自分の歯みがきを見直す学習を行いました。
 内容は、自分の歯ぐきをスケッチ 歯ぐきの4つのサイン 正しい歯みがき演習 未来宣言 というものでした。
 正しい歯みがきは、継続と習慣化が大切です。今日の学習をお子さんから聞いて、ご家族みんなで「正しい歯みがき実践」を... いかがでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 5年 宿泊学習[那須甲子]
6/28 5年 宿泊学習[那須甲子]
6/30 全校朝の会
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296