ポレポレの皆さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日梅雨入りが発表されましたが,今日は青空が戻ってきました。
 今朝は1年教室と2年教室に,『ポレポレ』の皆さんがおいでになり,子どもたちへの読み聞かせを行ってくださいました。
 『ポレポレ』の皆さんは,読み聞かせボランティアグループです。子どもたちに読書の楽しさ,言葉の大切さを教えてくださっています。絵本,紙しばいなど,子どもたちの興味をひく手法を工夫され,活動を継続されています。
 子どもたちも読み聞かせが大好きです。目を輝かせながらお話に聞き入っていました。『ポレポレ』の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。

4年 宿泊学習 その2

 2日目 「朝のつどい」「朝食」の様子です。
 8時からバイキング朝食。どれもおいしそうなおかずが並んでいます。栄養バランスを考えて、好き嫌いなくできたかな?
 今日は、あいにくの雨のため、活動プログラムを室内サーキットに変更して実施します。仲間と一緒..自然の家の活動..となれば、きっと何をしてもワクワク楽しい!ことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年宿泊学習 その1

 4年生の宿泊学習の様子です。みんな元気で楽しく生活しています。1日目は,大安場史跡公園や堀口浄水場を見学した後,郡山自然の家に入所しました。お天気も良く,外でアーチェリーなどの活動を楽しみました。17:40ごろから夕食の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 「算数科」授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(水)低学年ブロック授業研究会[1年1組 算数科] 
 やる気満々のあいさつで授業が始まると、先生が繰り出す“●図のフラッシュカード”で、●数..●を合わせて..。。テンポよく、次々に繰り出される問題の変化に..指名の変化に..楽しみながら学習モードにロックオン! この10分間に凝縮された ◇知らず知らず数量感覚が養われる体験 ◇よく見る・聞く・話す「学び方の基」 ◇ペア学習にもつながる「学び合う友だちとの関係性」 〜小林律子先生の仕組んだ圧巻の“名人芸”に私たち参観者も釘付けに。
 問題文に合う絵を結び付ける中で、“あわせて”“もらいました”“みんなで”のことばの意味を確認し、(式)3+4=7を結びつける。子どもの思考に寄り添って、丁寧に..段階的に「たし算のお話作り」へ誘う学習活動でした。1年生ののこの時期の学習への集中は、ほぼ15分間..を根拠に、学習過程を10分・15分・18分に「3つに分けた展開構成」も子どもの発達段階に応じた教師の確たる配慮。
〜「じどうしゃが..」「くっきーが..」「ぱんつが..」楽しい5+3の問題がたくさんできました。子どもたちは、考えることがまた好きになりました。

不自由な毎日ならば...

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの環境は自分たちで考える!
 先週6年生が屋上清掃を行いました。たわしでゴシゴシ,これで屋上に出ても校舎内は汚れません。「屋上に寝っ転がっても大丈夫ですよ!」と得意げの6年生。
 転落事故防止のため、子どもたちが屋上で活動することはありませんでした。体育館と校庭が使えない状況の中では屋上は貴重な活動場所。安全な使い方を確認した上で、心を込めて清掃、そして,自分たちの新たな活動場所を手に入れました。さすがです6年生!
 安全指導を徹底した上で有効に活用させたいと考えています。

創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1920年(大正9年)に創立された橘小学校の記念日。子どもたちにとっては「橘小学校97回目のお誕生日」です。
 朝の放送で教頭先生が橘小学校の歴史を紹介し,55年前の体育館完成時の児童の作文を,6年生の放送委員が朗読しました。
「自治」と「協同」を校訓(校是)として歩みを進めてきた橘小学校。その精神は“伝統”として引き継がれています。東京オリンピックが行われる2020年に,いよいよ橘小学校百周年を迎えます。歴史をつなぐことの意味を考えた1日となりました。
 給食の時間には「ハッピーバースディ橘小学校!」と,牛乳で乾杯する声が聞こえました。

体育館解体作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の解体作業が進んでいます。子どもたちも、何かにつけてその様子を見ているようです。重機に興味のある子どもたちも多いようです。
 左から順に6月8日、10日、15日の様子です。屋根が取り外されています。安全に留意して工事を進めていただいています。一度さら地になり、その後、基礎工事が始まるとのことです。
 

3年1組[図画工作科]授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(金)5校時 3年1組[図画工作科]授業研究会を行いました。
 3年1組の個性満載の子どもたちが皆!新聞紙を使った造形遊び『たて?横?長〜い紙で、図工室をかざろう!』に没頭した45分間の授業でした。
 廃材でもある“新聞紙”が、前時からの学習活動を経て、子どもたちにとって「大切な材料」「美しい作品」「すてきなもの」「楽しい場所」「いとしい空間」に変わった、遠藤良和先生の授業マジック。。 
 そこには、【学習指導要領〜A表現(1)造形遊び】を基に、子どもたち一人ひとりの発達段階に応じた教師の確かな手立てがありました。
 教師のかかわり視点【学習意欲】=場の設定工夫(子どもの多様な発想を実現可能にする空間設定) 【学び方】=素材“新聞紙”のもつ可能性の広がり 【学び合い】=友だちと必然的に協力し合って、協働的に造形遊びに向かう姿を引き出す学習展開
 きっと、今日の休み時間も、子どもたちは図工室に行って“秘密基地づくり”の続きを楽しむことでしょう...

体育館の解体作業..開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、9:00より、体育館の解体作業が開始されました。
 55年間の役目を終えた体育館を きれいに清掃し、壁に思い出..感謝の気持ちを記した6年生はじめ、全校の子どもたちは、授業の合間に屋上から、その様子を見守りました...。

金透小学校体育館で体育授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の解体工事がいよいよ本格的になりました。
 本日、4学年が、金透小学校体育館を使用して、体育の授業を行ってきました。
 往復の路々の安全に注意ながら、子どもたちは片道15分をワクワクしながら歩きました。
 金透小学校に着くと、職員室前で「おはようございます!」「よろしくお願いします!」気持ちよく挨拶して体育館へ。「うわあ〜、きれい!」「橘小もこんな体育館になるの?」子どもたちのワクワクが続きます。。。
 やっぱり、子どもたちには、思い切り..力いっぱい..走ることができる環境は大切だということをあらためて感じました。
〜運動身体づくりプログラムにたっぷり汗をかいて、久しぶりのドッジボールに大歓声!気持ちのいい汗をたっぷりかいて、大満足で帰ってきました。
 金透小学校さん ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
※これから、2月まで、各学年が金透小の体育館をお借りして体育授業をしていきます。
 往復の路々の安全にも十分気をつけていきます。

4年「歯と自分をみがこう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日は、「歯と口の健康週間」の始まりの日です。
 本日、4学年児童が、「全国小学生歯みがき大会」参加の取り組みの一つとして、養護教諭:石井先生の指導のもとに、DVD視聴から自分の歯みがきを見直す学習を行いました。
 内容は、自分の歯ぐきをスケッチ 歯ぐきの4つのサイン 正しい歯みがき演習 未来宣言 というものでした。
 正しい歯みがきは、継続と習慣化が大切です。今日の学習をお子さんから聞いて、ご家族みんなで「正しい歯みがき実践」を... いかがでしょうか?

プレ研究公開(授業研究会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、市内外の先生方をお招きして、プレ研究公開(授業研究会)を開催しました。
 2年1組「道徳」と4年1組「算数科」の授業での子どもの学びの姿をもとに、「確かな学びを実現する橘の授業」について話し合いました。
 全体指導では、福島大学の坂本篤史先生から、どの子にも“ここ子なりの学び方がある”こと、どの子も学ぼうとしていること前提にした授業づくりについて、また、「授業の見方」「子どもの学びのとらえ方」で授業が変わる(授業研究会の在り方)についてご指導いただきました。

【体育館工事】校庭の仮囲いが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨模様の本日、体育館増改築工事に向けての校庭仮囲いが始まりました。
 東通用門から、南校舎の植込(子どもたちが呼ぶ「アイスクリームの木」)に沿って、体育館まで、緑色のゲートで工事車両・工事作業用の仮囲いが設置されました。
 今日から、子どもたちの体育も休み時間も校庭の使用はできなくなりました。
◆ 今後、工事の進行によって、校庭使用の制限や校舎周辺の迂回約束が変わることも予想されます。児童の安全を最優先に、事故なく登下校、また、学校生活を送ることができるよう全職員で努めてまいります。
 保護者の皆様や地域の皆様も児童の安全面に関してお気づきの点などございましたら、学校へお知らせください。

迂回する通学路

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館工事のため29日月曜日から通学路の迂回をお願いしています。西門から通学していた子どもたちにとっては通学路が遠くなってしまいましたが、新しいルートを元気に歩いてる様子を見て安心しました。
 車でお子さんを送迎される保護者の皆さんにとっては、歩行する子どもの数が増えたことで今まで以上に運転にご注意いただく状況になりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 写真の通り、昇降口の階段近くにはコーンを置いて安全に気をつけさせています。停車してお子さんを下ろす場所はコーンの南側(東門の南側)です。ご協力をお願いします。

たてわり班での清掃スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 五月晴れのさわやかな月曜日となりました。
 今日からたちばな家族での清掃が始まりました。清掃に初めて参加する1年生は,やや戸惑い気味でした。
「3点セット(ぼうし,ぞうきん,ネーム)はそろっていますか? 
 ぞうきんは足下において並んでください。」
放送に合わせて整列完了,清掃のスタートです。6年生も下級生にわかるように指示を考えています。少しにぎやかではありましたが,初めての縦割り清掃で学校がきれいになった気がしました。
 みなさんお疲れ様でした。

橘小体育館..55年間ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昭和37年落成の橘小学校体育館。55年間の役目を終えて、6月から解体が始まります。2月にはひとまわり大きく新しい体育館となって生まれかわります。
 これまで、たくさんの子どもたちが、そこで笑い..たくさんの汗を流し..ボールを追いかけてきた体育館に「ありがとう!」の気持ちをと、6学年児童の発案で、本日、きれいに清掃しました。
 その後、思い思いの「ありがとうのメッセージ」を壁面に記しました。お昼の放送で、児童会:運営集会委員会より、全校のみんなに「ありがとうメッセージ」参加を呼びかけたところ、たくさんの児童が集まり、体育館はあっという間に『ありがとうの気持ち』でいっぱいになりました。
 きっと、体育館も、55年間の役目に誇りをもってくれたことでしょう。

大きく育て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も真夏日が予想されています。子どもたちには水分補給を考えながら生活させていきます。
 1年生と2年生の毎日は,教室前の鉢植えに水やりをすることから始まります。
 1年生はアサガオです。毎朝小さな芽を見つける度に子どもたちは大喜びです。鉢に顔が付いてしまうほど近くで観察しています。
 2年生は自分が選んだ野菜の栽培です。ミニトマト,ピーマン,パセリなど種類も豊富です。成長の違う野菜を友だち同士で見比べながら育てています。
 アサガオも野菜も,太陽と子どもたちの愛情たっぷりの水で,ぐんぐん成長しています。

5年生の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月とは思えない真夏のような暑さとなりました。
 今日は5年生が田植え作業を行いました。田植えというものの田んぼはバケツです。バケツの中に土と肥料を入れ,十分にこねて土作りをします。その後,水をはり,稲を植え付けていきました。
 バケツの深いところまで手を入れてこねるので、気をつけて作業しても運動着はだいぶ汚れてしまいました。それでも歓声を上げながら初めての田植えにチャレンジする5年生でした。稲は6年主任の三浦教諭の提供です。
 社会科と総合学習で進めるバケツ稲の研究。稲刈りまで5年生の学びが続いていきます。

「全校なかよしハイキング」大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校から開成山公園まで約2.2キロメートルの道のりを どの班もどの子も、しっかり自分の足で歩き遂げました!(途中..1年生はどうかな?家庭でも車移動がほとんどだから..の心配は無用でした)緊急お助け車両の出動はゼロ。
 音楽堂観覧席で全校写真撮影をして、班ごとに協力してチャレンジするミッションゲームへ..。各ミッションポイントには先生たちが楽しい課題を準備して待ち構えています。
〜すべてのミッションをクリアーした班は、班ごとの自由あそびへ。手をつないで散歩したり、「だるまさんが転んだ..!」が始まったりと、子どもたちは、青い青い空のもとで存分に楽しんでいました。
 たちばな家族で食べるお弁当も、きっときれいに空っぽになることでしょう。

「全校(たちばな家族)なかよしハイキング」出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(金)たちばな家族(異学年縦割班)による全校なかよしハイキング実施。
 今年度は、体育館改修工事のため、子どもたちの体育館・校庭の使用制限が余儀なくされますが、子どもたちの「体力の向上」はもとより、異学年交流活動を通した「豊かな心の育成」に向けて、新たな企画運営にて、『自分の足で、歩く!歩く!』『たちばな家族の絆(異学年仲間の思いやり)』をテーマに、このイベントを実施しました。
 子どもたちの笑顔にぴったりの雲ひとつない快晴の青空のもと、たちばな家族(34班)それぞれ元気に学校を出発しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 【お弁当の日】5年宿泊学習[那須甲子]
6/27 5年 宿泊学習[那須甲子]
6/28 5年 宿泊学習[那須甲子]
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296