6年生 ボランティア活動

 今週はボランティア週間でした。各学年でそれぞれ活動を行う中、6年生は学校で1番汚れているところをきれいにしよう、ということで学校中のトイレを掃除しました。
 1組が西トイレ1階から3階、2組が東トイレ1階から3階です。
 早速4校時、ゴム手袋をもって始まりました。最初はちゅうちょしていた子もおりましたが、床をデッキブラシでゴシゴシ、そして床をぞうきんで拭く、というなかなか人がやりたがらないことを、一生懸命行ってくれる子がたくさんいました。
 また、男子トイレの方では、便器の内側のかげになっているところまでぞうきんできれいに拭いてくれる人もいました。
 献身的に、一生懸命掃除をしている姿を見て、わたしも本当にうれしくなり、こんなきれいなトイレが、ずっと続くといいなあと思いました。
 そして、このような掃除をしている姿を見たら、トイレを使う人の心構えも変わっていくのだろうなあと心の底から思いました。6年生のみなさん、ありがとう!!(文責:大堀)
画像1 画像1 画像2 画像2

発見いっぱい、図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)
 生活科の学習で中央図書館へ見学に行きました。3名の学習サポートボランティアの方にも協力していただき,スムーズに移動や見学を進めることができました。
 図書館の職員の方に普段は入ることのない地下の蔵書庫を見せていただいたり,お話し会を開いていただいたりしました。また,学校の図書室にはない本を職員の方に質問しながら探して読んでいる子どもたちもいました。子どもたちにとって発見と楽しさいっぱいの見学になりました。(文責 鈴木)

「カエルのお話会」始めました

 図書委員会が、本の読み聞かせ「カエルの会」を始めました。6月の雨で校庭が使えない日に、空き教室で実施しています。雨の日でも元気なカエルさんのように、自分たちも元気に本を読もう、ということで、この名前をつけました。第1回目は6月16日(水)に行われましたが、参加者にプレゼントとして準備したしおりが全部なくなってしまうほどの大盛況でした。第2回目は、次の雨の日になりますが、また頑張りたいと思います。 (文責:三浦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な命を守るために

6月17日(木)
 3校時に全校生で防犯教室を行いました。『自分の大切な命を自分で守るために』ということで,郡山警察署の方から不審者に声をかけられたときの身の守り方「いかのおすし」の話や,下校後遊びに行くときの約束事などの話がありました。子どもたちは,真剣なまなざしで命に関わる大切な話を聞くことができました。
 ぜひ,ご家庭でも防犯ブザーの定期的な点検,遊びに行くときの約束事,一人で留守番をするときの電話や訪問者への対応の約束事などについて話し合ってみてください。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の給食が楽しみ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)
 食育教育の一環として,2校時にグリンピースのさや取りの手伝いをしました。栄養士の上遠野先生にさやの取り方を教えていただき,活動スタート!
 大きなグリンピースのさやの中に,「いくつぐらい入ってるのかなぁ?」「4つぐらいじゃい?」「8つも入ってるよ!」「小さいのもある。赤ちゃんみたい!」と,とても楽しく活動することができました。
 今日,さやとりをしたグリンピースは,明日の給食でおいしく調理される予定です。上遠野先生の「みんな残さず食べてね。」の言葉に「はい!」と元気よく返事をした2年生。明日の給食が楽しみです。エプロン等の準備大変お世話になりました。(文責 鈴木)

第2回なかよしプロジェクト

6月16日(水)
 5校時に1,2年生生活科の学習「なかよしプロジェクト」の第2回目を行いました。今回はなかよしペアとよりなかよくなろうというめあてで,なかよしペアと自由に遊ぶという活動でした。昨日,1年生と事前に計画を立て,2年生も今日は1年生との活動を朝から楽しみにしていました。
 雨も午後にはあがり,室内で昔遊びをしたり,工作をしたり,校庭や中庭でシャボン玉を飛ばしたり,遊具遊びをしたりと思い思いの活動を楽しんでいました。去年の経験から,こまの回し方やおはじき遊びの仕方を優しく教えてあげたり,いっしょに虫探しをしてあげたりと,お兄さんお姉さんとして1年生と接する2年生の姿がたくさん見られました。活動後はどの子もにこにこ笑顔で,「1年生を帰したくない。」「またやりたい。」という子どももいて,早くも次回の活動を楽しみにしているようでした。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(火)は、郷土を学ぶ体験学習でした。県中浄化センター、郡山市美術館、富久山クリーンセンターの三ヵ所を見学し、わたしたちのくらしに直接結び付く市の大切な施設について理解を深めることができました。晴天にも恵まれ、楽しく見学してくることができました。  (文責:三浦)

陸上交歓会に行ってきました

 今日は、郡山市内の小学6年生が一堂に集まる、陸上交歓会が開成山競技場で行われました。橘小からも、6年生60名が参加してきました。
 練習の記録よりも良い結果を出すことができた子もいれば、力を尽くしたけれども、思うような結果が出せなかった子どももおりました。なので、子どもたちの表情もやりきった良い表情をしている子もいれば、くやしい表情をしている子もおりました。
 しかし、今まで一生懸命練習し、約4千人の集まる中で、自分の競技に一生懸命がんばった事に、かわりありません。
 この体験で得た自信や悔しさを、また、次の機会に向けて活かしていってほしいと思います。
 50mに出場した子どもたちも、自分の競技が終わった後、暑い炎天下の中、仲間のために声援を送っていました。ご苦労様でした。
 暑く、長い一日でしたが、けがもなく自己ベストの更新を果たせた子どもたちも多く、充実した陸上交歓会でした。7月の水泳交歓会も楽しみです。(文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田浄水場を見学しました

 6月8日(火)の2、3校時目を使って、豊田浄水場の見学学習に行ってきました。自分達が普段使っている水が、どのようにしてきれいにされているのか、施設の見学を通して具体的に学習することができました。水道局の皆様には、丁寧にご説明を頂き、本当にありがとうございました。(文責:三浦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会出場選手をはげます会

 今日の全校朝の会は、6月10日に開成山競技場で行われる、「郡山市内小学校陸上競技交歓会」に出場する選手をはげます会が行われました。
 100m、1000m等各種目に出場する選手はもちろん、50m走は6年生全員が参加することになりますので、6年生60名全員を応援してもらいました。
 選手たちは、はきはきと大きな声で自分の目標を発表し、代表で陸上部の部長があいさつを行いました。50mに出場する6年生たちも、気合いの入った返事ができました。
 全校生から、気持ちのこもった応援をしてもらい、6年生も気合いが入ったことでしょう。集会委員を中心に応援してくれた1年生から5年生のみなさん、ありがとうございました。
 本番まで約1週間。けがをすることなく練習に取り組み、当日は自分たちの力を精一杯出し切り、走って、跳んで、投げてほしいなあと思います。(文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊作を願って

6月2日(水)
 生活科でさつまいもの苗植えを学年で行いました。山澤先生から「根がよく広がるように苗を倒すように植えるんだよ。」と植え方を教わり,最初は苦戦していた子どもたちも,最後にはしっかり苗植えの仕方がわかり,上手に植えることができました。大きなさつまいもが収穫できることをみんなで楽しみにしています。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校生で「ちょちょんがちょん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水)
 橘小学校創立90周年夏祭り開催に向けて全校生で盆踊りの練習をしました。西田町から講師の先生を迎え,三春甚句を踊りました。
 体育館へ向かうと,賑やかな太鼓や笛の音が聞こえてきて子どもたちの心も踊り始め,指導を受ける際も終始笑顔でとても楽しそうでした。子どもたちは1時間たっぷり踊り,「楽しかった。夏祭りが楽しみ。」と,夏祭りをとても楽しみにしていました。
 ぜひ,ご家庭でもどんな踊りだったのか,「ちょちょんがちょん」とは何のことなのか聞いてみてください。(文責 鈴木)

太鼓の練習をしました!

 今日の2、3校時は、夏祭りの盆踊りの練習がありました。2校時は、全校生で踊りの練習を行い、3校時は6年生で太鼓の練習を行いました。
 三春町の方から、わざわざ5名の方々がお越し下さり、踊りや太鼓を教えてくださりました。
 踊りの練習は順調に進み、さあ、太鼓の練習です。
「タンタカタンタン タンタカタンタン タンタカタンタンタン (チョイヤッショイ)
 タンタカタンタンタン(チョイヤッショイ)」
 このリズムを、何度も繰り返していくのですが・・・、なかなかうまくそろいません。リズム自体は簡単なのですが、きれいに合うまでには、もう少し練習が必要なようです。
 それでも子どもたちは、三春町の方々がわざわざ用意して下さった、長い竹に、竹のばちで、楽しそうにたたいておりました。中には、お手本の方と同じようにできる子や、左手を高く挙げてリズムを取ったりと上手にできている子たちもたくさんおりました。 
 7月のお祭りの日が、とても楽しみになってきました。(文責:大堀) 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296