令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

修学旅行(6年)の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日に、北関東方面に修学旅行に行ってきました。日光東照宮では、本殿やその周りの建物をたくさん見学してきました。また、日光江戸村では、迷路や忍者怪怪亭など楽しんでいました。また、江戸村の売店で曲玉に名前を彫ってもらったり、手裏剣ゲームをしたり、満喫できたようです。思い出に残る一日になりました。

学習旅行(石筵牧場)に行ってきました!

 前日、雨が降り、天候が心配されましたが、当日はよいお天気に恵まれました。まず、こいにえさをあげました。大きな口にビックリ。バター作りは、シェイクに疲れましたが、味はバッチリおいしかったです。たくさんの動物に、にんじんをあげました。どの活動もたっぷりの時間があり、とっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行いろんな体験楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の学習旅行では、高柴でこ屋敷で張子の人形作りなど日本伝統の技術を見学し、その後一人ひとりが自分のオリジナルだるまをとても楽しそうに作っていました。午後には、ヨークベニマル片平店でお店の中を詳しく案内してくださり、調理する器具や冷凍庫の荷物など実際見せていただき驚きの連続でした。社会の学習に今後役立てたいと思います。また、一人200円以内の買い物もみんな品物を選ぶのに四苦八苦するなど貴重な体験となりました。

総合的な学習の時間「ガラス出前授業」

 9月7日(金)、5年生は、AGCエレクトロニクス株式会社による「ガラス出前授業」で、ガラスの歴史や特性、使われ方について学習したり、ガラス絵の具でビンに絵付け体験をしたりしました。
 ガラスは、割れると思っていた子どもたち、ハンマーでたたいてもひび1つ入らないガラスにびっくり!
 また、世界で3社だけでしか作れない合成石英ガラスを作っている会社が郡山にあることもはじめて知りました。
 パソコンや液晶テレビ、ゲーム機などにもガラスが使われていて、今ではなくてはならないものとなっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナチュラルダンスを踊ったよ!

 9月5日(水)、東京よりナチュラルダンステアトルの方々7名が来校し、ナチュラルダンスのワークショップが行われました。10月の本公演を前に、全校生でペットボトルを使ったナチュラルダンスを体験することができました。
 はじめに、ダンサー6名が音楽に合わせてペットボトルを使ったダンスを見せていただきました。次に、学年ごとにペットボトルをベルトコンベアのように送るゲームや、まねっこゲームなどをして、最後に、代表の児童による即興のペットボトルダンスをして、それを全校生でまねをして踊りました。どの児童も音楽に乗って個性的なダンスを見せてくれ、大きな拍手をもらいました。
 短い時間の中で、全校生が音楽に合わせて自由に体を動かす楽しさを体感することができました。10月9日(火)の本公演が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残暑お見舞い申し上げます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日暑い日が続きますが、みなさんは楽しい夏休みを過ごしていますか?
宿題は、進んでいますか?

 学校のヘチマも、どんどん成長しています。
みなさんも、夏休みの間にいろいろなことを経験し、心も体も成長していことと思います。

 2学期、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

夏季休業中のおける生徒指導の充実について

 夏休みに入り、20日目になろうとしています。児童のみなさんは、計画的に充実した生活を過ごすことができていますか?
 さて、県中管内では、夏季休業に入り交通事故が3件発生しております。また、埼玉県内で県中管内の児童が、追突された車に同乗していて亡くなるという痛ましい事故が発生、本市内においては、自転車乗車時の事故が2件発生し、いずれもヘルメット未着用でした。そこで、

1 車に乗る時は、後部座席を含めて、同乗者全員がシートベルトを着用する
 こと。

2 自転車に乗る時は、ヘルメットを必ず着用すること。

3 お盆前後の時期は、交通状況が変化することが考えられることから、交差点
 での一時停止や左右の安全確認を念入りに行うこと。

 残り半分、事故なく過ごすことができるよう、よろしくお願いいたします。


放射線マップを更新しました!

 まだまだ暑い日が続きます。今年は、2年ぶりとなる屋外での運動会や屋外プールでの水泳学習が行われ、子どもたちも元気に活動しています。そして、1学期最終週には、市教委教育研修センターによる放射線学習の教員研修も実施されました。霧箱による放射線の観察もあり、改めて目に見えない敵?(放射線)を認識しました。
 さて、8月1日(水)に久しぶりに学区内の放射線量を測定しました。少しずつではありますが、減少している地点が多くなってきています。除染の効果でもあると思います。
今後も計測は続けていくようになると思いますが、その都度、みなさんに公表していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

エコキャップを集めています

 みなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?
4年生は1学期、エコキャップ活動についてパソコンで調べました。
「自分たちにできることは、何か・・・」
みんなで話し合い、エコキャップ回収を呼びかける「ポスター作り」や「おたより作り」をしました。
 夏休み、ペットボトルのジュースを飲んだときは、エコキャップを捨てずに集めておいてくださいね。また、片平ヨークベニマルさんから今年度に入り、2回目の回収があり、100kg以上が本校分として納められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(火)には、特色ある学校づくり推進事業の一つとして、民話教室を開きました。3・4年生は、民話に親しんだり、自国の文化に触れたりすることができました。講師の先生方は、すばらしい語りで子どもたちを一気に民話の世界に引き込んでいました。かえるの源平合戦のお話や漆についてのお話を大きな絵本や紙芝居を用いて披露してくださいました。

プールは気持ちいいよ・・・

 先週から、1年生と一緒にプールに入っています。小学校での初めての屋外プールであり、1年生18名・2年生31名、みんなとてもうれしそうです。水をかけあったり水の中を走ったり、水に慣れるよう水の中でたくさん遊んでいます。来週も天気にな〜れ!
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく!湖南移動教室に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)に、全校生で郡山市少年湖畔の村に行ってきました。はじめは弱い雨が降っていましたが、芋煮の調理中にやんで、横沢浜まで散歩することができました。水切りなどをして楽しんできました。お昼には、縦割り班で作った芋煮をみんなでおいしく食べました。午後には、湖南町民話の会の方に、湖南に伝わる民話を聞くことができました。6年生には、全員で民話の語りに挑戦してもらいました。その場ですぐに暗記して、たいへん上手に語ることができました。さすが6年生ですね。

チョッキン パで かざろう

 図工「チョッキン パでかざろう」の学習をしました。折り紙を3回折って重ね、はさみで切ります。広げるときれいな模様ができました。何枚も何枚もどんどん作って、10枚もつなげる子もいました。楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(木)4・5・6年生で、森林学習のためムシテックワールドに行ってきました。体験展示を見学したり、フィールド探検をしたり、放射線について学習したりしてきました。実際に本物を見ることによって、とても心に残る体験ができたと思います。

救命救急法講習会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(火)第2回授業参観終了後、郡山消防署喜久田分署の石井様を講師にお迎えし、救命救急法講習会が開かれました。救急車を呼んで、到着するまで平均8分かかるそうですが、それまでに救命救急の処置をすることが大切であることが分かりました。救命救急法の仕方も5年に1度見直しが行われ、これまでと少しずつ改善されていることを知りました。今回は、呼吸があるかどうか確認して、普段のような呼吸がない場合は、すぐに心臓マッサージを行うようになったところが変わりました。後半は、実際にモデルを使用して心肺蘇生の方法やAEDの使用方法を学ぶことができたことは、たいへん有意義でした。

片平地区をたんけんしてきたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(水)に生活科で「わくわくどきどき!まちたんけん」の学習をしてきました。みんなで学校の外を歩くのは初めてで、とても楽しみにしていました。梅雨の合間のギラギラする太陽のもと、すいとう・タオル・ぼうしにたんけんバックを持ち、学校からセブンイレブンまでの往復を探検しました。郵便局・交番・JA・ふれあいセンターなどの施設のほか、給食でお世話になっているパン屋さんやお菓子屋さん、美容室などのお店を見つけてきました。地域の人と関わる今後の学習に生かしていきます。

高齢者との交流会

 5年生42名は、7月2日(月)、片平町のデイサービスセンター『あさか野』を訪問し、お年寄りの方々と交流を深めました。
 5年生からは、リコーダー演奏や歌を発表しまた。また、「幸せなら手をたたこう」を高齢者の方々といっしょに歌い、スキンシップを図りました。
 その後、3つのグループに分かれて、ボーリング、昔遊び、風船バレーを楽しみました。高齢者の方々を思いやり、やさしく接したり、盛り上げたりする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願い事かなうといいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月になり、気温がぐんと上がってきました。3年生は、今年の七夕のお願い事を書写の授業で行いました。「足が速くなりますように」「流れ星がみれますように」「ほうせんかの花がきれいにさきますように」「犬がかえますように」「ようち園の先生になれますように」「選ばつメンバーに選ばれますように」「放しゃ線が早くなくなりますように」などなど、一人一人自分の思いを短ざくに書いて教室の出入口にかざりました。

太陽光発電出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(金)に東部ガスさんによる太陽光発電出前講座が行われました。
 まず始めにプロジェクターを使い、地球温暖化の話や太陽光発電についての説明を聞きました。総合の時間に、地球温暖化についてパソコンで調べていたので、今日の説明を聞き、さらに理解を深めていたようでした。
 その後は、ソーラーカーキットをいただき、ソーラーカー製作をしました。
 完成したソーラーカーを持って、外で走らせてみました。あいにくの曇りの天気でしたが、よく走り子ども達は喜んでいました。
 

東部ガスのエコ・クッキング

 6月21日(木)、22日(金)に東部ガス会社による出前講座「エコ・クッキング」が行われました。
 家庭科の調理実習が始まったばかりの5年生が、エネルギーを節約したり自然環境を壊さないように考えたりする調理方法を学びました。
 【自分たちにできること】
  ・野菜を切るとき、なるべく生ごみを出さない。
  ・ガスの炎は、なべ底からはみ出さない。
  ・食器の汚れをいらなくなった布でふき取ってから洗う。
  ・洗剤は使いすぎない。
  ・食べ残しをしない。
 東部ガスの方々が、クイズをしながら分かりやすく説明してくださいました。
 作ったのはエコグラタンです。思ったより簡単に作ることができ、家に帰ってから、また作って家族に食べてもらった子供たちもいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式 職員会議 新年度準備
4/2 職員会議 新年度準備
4/3 職員会議 新年度準備
4/4 新年度準備
4/5 新年度準備 1年教室作成新年度準備
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094