あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

いよいよ只見線

画像1 画像1 画像2 画像2
会津川口駅で出発前にハイポーズ!

お昼ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝ごはんが早かったので、おなかペコペコ。作ってもらった美味しいお弁当、いただきま〜す!

流紋焼絵付け体験です2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出来上がって手元に届くのは11月ごろだそうです。

流紋焼絵付け体験です1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お皿に描いてます

プログラミング学習 た〜のし〜♪

 4年生が楽しみにしているプログラミング学習。
Мbotというロボットカーにプログラムを組んで、動かします。

テーマは「ぶつからない車」です。

コースを作って、トライ&エラーを繰り返しながら、ゴールを目指して操作します。

こんな時の子どもたちの本気の顔が、たまりません(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ見学学習 パート2

心配していた台風も、4年生POWERでなんとかなりました!
8日の社会科見学(郷土を学ぶパート2)を、無事に実施することができました。

資料「ふるさと郡山」で、写真を通して学習していた子ども達でしたが、やはり実際に見て、聞いて、考える時間はとても貴重な経験でした。

一つ一つの施設や仕組みに感動していた子ども達、自分たちの生活を支えてくださっている方々への感謝の気持ちも改めて実感している様子でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 台風13号の接近に伴う安全確保について

 今週末に台風13号が東日本に接近し、上陸する見込みになってきました。最新の気象情報を確認するとともに、以下の点に留意していただきますよう、お願いいたします。
・ハザードマップを確認し、災害発生の危険度について確認してください。危険度が高い場合には、早めの避難など、対応をお願いいたします。
・郡山市防災メールマガジンや防災アプリ、雨雲レーダー等、最新の気象情報を活用し、安全の確保をお願いいたします。
・河川や水路、池、沼等、増水している場所には近づかない。

 学校でも、子どもたちに週末の生活について指導を行いました。安全な生活をお願いいたします。

クリエイトクラブ 〜カラーキャンドル作りに挑戦〜

 9月7日のクラブ活動の時間にクリエイトクラブは、「ふれあい科学館」の理科実験出前講座を活用し、講師2名の方に来校していただき、カラーキャンドル作りに挑戦しました。食用油を使って、講師の先生に教えてもらいながら、一人一人がキャンドル作りに取り組みました。物が燃えるために必要な物は何かを考えながら、キャンドルを作ることができました。
 完成した自分だけのカラーキャンドルに子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 合奏部東北大会出場決定!

 9月3日(日)にtbc・TUFこども音楽コンクールが喜多方プラザ文化センターで行われました。合奏部は、テープ審査を通過し、県大会に出場しました。管楽合奏の部で見事「優秀賞」の選ばれ、東北大会へ出場することができるようになりました。合奏部のみなさんは、放課後や夏休みも練習をがんばってきました。その成果が、東北大会出場になったのだと思います。
 子どもたちを応援してくださった保護者のみなさん、地域の方々、演奏の指導をしてくださった講師の皆様、たくさんの力のおかげで、子どもたちがすばらしい結果をだすことができました。ありがとうございました。
 これからも、応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日について

 今日、9月1日は「防災の日」です。9月1日は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災が発生した日になります。そして、今年は、100年の節目に当たります。その発生日である9月1日を「防災の日」と定めています。近代日本における災害対策の出発点となりました。
 防災の日は、「国民の一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しようというのが、『防災の日』創設のねらいになっています。さらに、災害に対しては、常日ごろから注意を怠らず、万全の準備を整えていなければならない、また、災害の発生を未然に防止し、あるいは被害を最小限に止めるには、どうすればよいかということを、みんなが、家庭で、職場で考え、そのための活動をする日を作ろうということで、毎年9月1日を『防災の日』とすることになったそうです。
<関東大震災について>
 大正12年(1923年)9月1日11時58分に、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定される関東大地震が発生しました。この地震により、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県で震度6を観測したほか、北海道道南から中国・四国地方にかけての広い範囲で震度5から震度1を観測し、10万棟を超える家屋を倒潰させました。また、発生が昼食の時間と重なったことから、多くの火災が発生し、大規模な延焼火災に拡大しました。この地震によって全半潰・消失・流出・埋没の被害を受けた住家は総計37万棟にのぼり、死者・行方不明者は約10万5000人に及ぶなど、甚大な被害をもたらしました。
 
 いつ災害が発生するか分かりません。いざというときにどのように行動すれば良いか、常日頃から考え、準備していくことが大切です。ぜひ、ご家庭でも災害発生時の行動について、防災の日の機会にお話をしていただければと思います。

2学期スタート給食!

 今日から、2学期の給食が始まりました。2学期スタート給食は、夏野菜カレー、牛乳、フレンチサラダ、沖縄パインゼリーでした。夏野菜がたくさん入ったカレーで、夏バテ気味の体が元気になるメニューでした。沖縄のパインゼリーは冷たくて、子どもたちも大喜びでした。おかわりをする子どもたちもたくさんいて、美味しいカレーをたくさん食べていました。
 2学期も子どもたちのために、安心で美味しい給食を提供して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期スタート!

 例年よりもさらに厳しい暑さの中での夏季休業となりました。天候も不安定で熱中症や雷やゲリラ豪雨など、様々な心配があった夏休みでしたが、事故なく無事に終えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。子どもたちからは、夏休みの楽しい思い出や2学期に向けてがんばりたいことなど、たくさん聞くことができました。充実の夏休みを過ごし、さあ2学期も頑張るぞという意気込みを感じました。夏休み期間中の子どもたちの健康管理を含め、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。
今日から、2学期82日間がスタートしました。今学期も充実した教育活動が展開できるよう取り組んでまいります。
 第2学期の始業式を暑さ対策のためzoomで行いました。始業式では、2年、4年、6年の代表児童が、夏休みのすてきな思い出や2学期に向けての学習や生活のめあてを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から8月!夏休み楽しんでますか?

画像1 画像1
 今日から8月です。朝から、雷と激しい雨で驚かされました。みなさんは、どんな夏休みを過ごしていますか?
 毎日暑い日が続いていますし、今朝のように激しい雨や雷のように天候の急変もあります。たつ巻き注意情報も出されてもいます。外出するときには、気象状況も確認すようにお願いします。
 学校からの夏休みの課題は順調に進んでいますか?計画的に取り組むことが大切ですね。タブレット端末で学習する「スタディ・サプリ」にもがんばって取り組んでいる人もたくさんいて、とてもうれしく思います。夏休みだからできる学習に取り組んでみてください。
 夏休みは、まだまだ続きます。健康に十分に気をつけて、安心・安全な夏休みにしましょう!

重要 夏休み!合奏部がんばってます!

 合奏部の子どもたちは、夏休みも練習をがんばっています。気温があまり高くならない午前中に練習をしています。今日は、熱中症の予防について、自分の体調をきちんと確認することや、帰宅途中に具合が悪くなった場合は近くの人に助けを求めるなど、熱中症に十分に気をつけるように指導をしました。
 ご家庭でも、子どもたちに声をかけていただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 熱中症に警戒してください!

 猛暑の日が連続しています。いつもとは違う暑さの日が続いており、体調不良になる方も増えています。先日は、中学生が部活動からの帰宅途中で熱中症とみられる原因で亡くなるという悲しい事故が発生しています。この暑さは、今週も続くとの予報も出ており、外出の際や家での生活など、熱中症にお気をつけください。
 環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、「熱中症警戒アラート」を発表しています。「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
<熱中症警戒アラート発表時の熱中症予防行動の例>
・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
・のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。

 このような予防策も考えれますので、十分にお気をつけください。特に、体調が悪い場合には無理をしないようにしてください。また、熱中症警戒アラートの情報についても、注意していただきますよう、お願いいたします。

 

夏休みの図書館 2

 児童クラブの子どもたちが図書館で、好きな本を読んだり、調べ学習をしたり、折り紙を教えてもらったりと、楽しい時間を過ごすことができました。
 司書の先生からは、エリック・カールの「はらぺこあおむし」の読みかせをしていただき、そのあと、「はらぺこあおむし」のお話ができる折り紙を教えてもらっていました。お家の方にも、折り紙を使ってお話をしてあげられると思います。
 毎日、猛暑が続いています。熱中症には十分に気をつけていただき、外出するときや外での活動の時にはこまめな水分補給をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの図書館!

 夏休みの図書館で、児童クラブの子どもたちが本に親しんでいます。外では遊ぶことができない暑さだったので、涼しい図書館で学校司書の先生から本の説明や新しい本を紹介してもらいながら、読書の時間を楽しく過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な夏休みに!

 25日(火)で夏休みのプール開放が終わりました。プールに来た子どもたちは、元気に友達と一緒に遊んだり、泳ぎの練習をしたりと夏休みの楽しい思い出を作ることができました。例年より暑い中、プールの安全管理のために保護者の皆様には監視をしていただき、事故なくプール開放を行うことができました。ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 
 今年は猛暑が予想されており、ご家庭でも海や湖、川、プールなど水がある場所に出かける機会も増えることと思います。水の事故や熱中症には十分にお気をつけくださいますよう、お願いいたします。事故防止のため、子どもたちだけで出かけることのないよう、活動しているときは必ず保護者の見守りがあるなど、お願いいたします。
 夏季休業中、事故がなく楽しい夏休みになりますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山形交響楽団特別講習!

 24日月曜日に、山形交響楽団の方が来校され、合奏部の特別講習会が行われました。これは、けんしんこおりやま文化センターの事業に応募し、このような機会を得ることができました。山形交響楽団は、1972年に東北初のプロ・オーケストラとして誕生し、昨年50周年を迎えた伝統ある交響楽団です。年間150回に及ぶ多彩な音楽活動を行っており、郡山市でも数多くの演奏活動を行っています。
 子どもたちは、プロの演奏家の方から楽器の演奏のこつを教えてもらったり、一緒に演奏したりと、貴重な経験をすることができました。これからの演奏に活かすことができると思います。
 山形交響楽団の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)の掲載について

保護者の皆様

 いつもお世話になっております。
 夏休みに入り5日が過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。
 本日3日間のプール開放が無事終了いたしました。子どもたちは元気に笑顔でプールでの水遊びや水泳を楽しんでいました。ご多用の中、また炎天下の下、プールボランティアを行ってくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 さて、郡山市教育委員会より通知がありました「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)」をホームページのお知らせに掲載しました。内容をご確認いただき、夏休みの課題等を行う際に参考にしてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293