あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

重要 夏休み!合奏部がんばってます!

 合奏部の子どもたちは、夏休みも練習をがんばっています。気温があまり高くならない午前中に練習をしています。今日は、熱中症の予防について、自分の体調をきちんと確認することや、帰宅途中に具合が悪くなった場合は近くの人に助けを求めるなど、熱中症に十分に気をつけるように指導をしました。
 ご家庭でも、子どもたちに声をかけていただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 熱中症に警戒してください!

 猛暑の日が連続しています。いつもとは違う暑さの日が続いており、体調不良になる方も増えています。先日は、中学生が部活動からの帰宅途中で熱中症とみられる原因で亡くなるという悲しい事故が発生しています。この暑さは、今週も続くとの予報も出ており、外出の際や家での生活など、熱中症にお気をつけください。
 環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、「熱中症警戒アラート」を発表しています。「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
<熱中症警戒アラート発表時の熱中症予防行動の例>
・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。
・高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。
・身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。
・のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。

 このような予防策も考えれますので、十分にお気をつけください。特に、体調が悪い場合には無理をしないようにしてください。また、熱中症警戒アラートの情報についても、注意していただきますよう、お願いいたします。

 

夏休みの図書館 2

 児童クラブの子どもたちが図書館で、好きな本を読んだり、調べ学習をしたり、折り紙を教えてもらったりと、楽しい時間を過ごすことができました。
 司書の先生からは、エリック・カールの「はらぺこあおむし」の読みかせをしていただき、そのあと、「はらぺこあおむし」のお話ができる折り紙を教えてもらっていました。お家の方にも、折り紙を使ってお話をしてあげられると思います。
 毎日、猛暑が続いています。熱中症には十分に気をつけていただき、外出するときや外での活動の時にはこまめな水分補給をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの図書館!

 夏休みの図書館で、児童クラブの子どもたちが本に親しんでいます。外では遊ぶことができない暑さだったので、涼しい図書館で学校司書の先生から本の説明や新しい本を紹介してもらいながら、読書の時間を楽しく過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な夏休みに!

 25日(火)で夏休みのプール開放が終わりました。プールに来た子どもたちは、元気に友達と一緒に遊んだり、泳ぎの練習をしたりと夏休みの楽しい思い出を作ることができました。例年より暑い中、プールの安全管理のために保護者の皆様には監視をしていただき、事故なくプール開放を行うことができました。ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 
 今年は猛暑が予想されており、ご家庭でも海や湖、川、プールなど水がある場所に出かける機会も増えることと思います。水の事故や熱中症には十分にお気をつけくださいますよう、お願いいたします。事故防止のため、子どもたちだけで出かけることのないよう、活動しているときは必ず保護者の見守りがあるなど、お願いいたします。
 夏季休業中、事故がなく楽しい夏休みになりますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山形交響楽団特別講習!

 24日月曜日に、山形交響楽団の方が来校され、合奏部の特別講習会が行われました。これは、けんしんこおりやま文化センターの事業に応募し、このような機会を得ることができました。山形交響楽団は、1972年に東北初のプロ・オーケストラとして誕生し、昨年50周年を迎えた伝統ある交響楽団です。年間150回に及ぶ多彩な音楽活動を行っており、郡山市でも数多くの演奏活動を行っています。
 子どもたちは、プロの演奏家の方から楽器の演奏のこつを教えてもらったり、一緒に演奏したりと、貴重な経験をすることができました。これからの演奏に活かすことができると思います。
 山形交響楽団の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)の掲載について

保護者の皆様

 いつもお世話になっております。
 夏休みに入り5日が過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。
 本日3日間のプール開放が無事終了いたしました。子どもたちは元気に笑顔でプールでの水遊びや水泳を楽しんでいました。ご多用の中、また炎天下の下、プールボランティアを行ってくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 さて、郡山市教育委員会より通知がありました「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(概要版)」をホームページのお知らせに掲載しました。内容をご確認いただき、夏休みの課題等を行う際に参考にしてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

今日から夏休み!

 今日から35日間の夏休みが始まりました。プール開放には、たくさんの子どもたちも参加して、友達と一緒に水を楽しむことができていました。プール監視の保護者の皆様ご協力ありがとうございます。
 天候が心配な場合には、「マチコミメール」でプール開放の実施につしていますのでしていますので、ご活用ください。また、雷雨など急な天候の変化により途中で中止する場合もありますので、よろしくお願いいたします。
 梅雨明けも各地で聞かれるようになってきました。いよいよ夏本番です。水の事故も発生してます。十分に気をつけるようにお願いいたします。
 これからの夏休みが、安全で楽しい日でありますように1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式 〜がんばった72日間でした!〜

 20日に第1学期終業式を行いました。1学期72日間は、コロナ禍から少しずつ日常を取りもどしてきた期間となりました。そんな中で、子どもたちは自分の成長を感じながら、学習や行事、特別活動などに一生懸命取り組むことができました。これも、保護者の皆様や地域の方々のご協力があったからこそです。ありがとうございました。
 終業式では、1・3・5学年の代表の児童が、1学期にがんばったことやと夏休みや2学期にがんばりたいことを発表してくれました。
 終業式の後は、生徒指導の係より、夏休みの生活の仕方について、「キャラクターうらない」でわかりやすく説明してくれました。
 事故ない、楽しい夏休みになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統計について学びました!

 7月18日に5学年は、「ふくしま統計出前授業」を行いました。福島県企画調整部統計課より2名の講師の方が来校されて、授業を行っていただきました。統計のグラフの種類や活用方法、日常生活に活かされている統計グラフなど、算数科の学習以外にも使われている統計グラフについて、多方面から学ぶことができました。グループに分かれての演習では、実際に調査した統計を参考に考察することに挑戦しました。子どもたちは、統計資料をもとにいろいろな考えを発表することができていました。
 統計について学ぶことができ、算数科だけでなく他の教科にも活かすことができる講座となりました。夏休みに「統計グラフコンクール」もありますので、ぜひ挑戦してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA教養講座 〜救急救命法研修〜

 7月18日にPTA教養講座「救急救命研修」が行われました。講師は、福島県赤十字安全奉仕団の安藤富夫様をお招きして行いました。安藤様からは、救急救命の方法や心構え、いざというときの対処法、訓練用の人形使っての心肺蘇生法の研修を行いました。心肺蘇生法の研修では、実際の場面を想定して救急車を呼ぶ係や蘇生を行う係など、グループで役割分担を決め、本番さながらに取り組んでいました。
 研修を学んだことを使わないことが一番ですが、いざというときに落ち着いて対応できるようになりたいと思いました。
 暑い中、研修に参加いただいた皆様、ありがとうございました。また、夏季休業中のプール当番もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習その3〜ふれあい科学館〜

 さて,待ちに待ったお弁当タイム!!
食べている時の子どもたちの顔は最高ですね!おいしい顔ってこんな顔(*^_^*)
おいしいお弁当の準備,ありがとうございました。

 お腹も心も満たされた子どもたちは,ふれあい科学館展示ゾーンやプラネタリウムも満喫してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習その2〜上戸頭首工〜

 続いて行ったのは,上戸頭首工です。
 社会科で,猪苗代湖から自分たちの生活用水が引かれていることを学習していた子どもたちは,実際にその様子を目の当たりにして感激の様子でした。プール一杯の水をたったの30秒で溜めてしまうくらいの水量にオッタマゲ〜!!
 暑い中でしたが,懸命に話を聞き,メモを取る姿…去年とはまた違う,成長した姿に,ウルっとしてしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習その1〜十六橋水門〜

 猛暑の中ではありましたが「POWER」全開!!フル回転!!4学年は「郷土を学ぶ体験学習」に行ってきました。
 まずは,安積疎水について学ぶ時に,欠かすことのできないスポットの一つ。十六橋水門です。

 説明書きを真剣に読む子どもたち。教科書では見てきたけれど…迫力ある石造アーチの橋を実際に目にしたら「すごーい」「かっけ〜」の連発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その1

画像1 画像1
上河内SAで最初の休憩です。みんなまだ元気です。東照宮に向かいます。

七夕献立給食 〜星に願いを〜

 7月6日の給食は1日早い「七夕給食」でした。短冊サラダには、色とりどりの野菜と短冊に見立てただいこん、星型のチーズなど、七夕にぴったりのサラダでした。大きな星型のハンバーグは照り焼きソースがかかっていて、1年生もみんな喜んで食べていました。そして、七夕デザートは、タピオカ粉で作られている冷たいみかん入りの「きらきらみかん餅」でした。冷たいデザートに子どもたちもとてもうれしそうに食べていました。
 明日は、七夕です。おいしい給食を食べて、「元気なかおりっ子」になって欲しいと星に願いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日〜すみれ・たんぽぽ〜

 すみれ・たんぽぽ学級では、土曜参観日の親子活動で、「ディンプルアート」を行いました。車のフロントガラスの廃材を再利用したインクを使って、涼しげなデザートアートを作成しました。ディンプルアートは、筆が不要で簡単にぬり絵感覚で描くことができ、完成した作品は、ステンドグラスのような味わいのあるものができました。
 地球に優しいSDGsにもつながる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日〜6学年〜

 6学年の土曜参観日は、学級活動「情報モラルを高めよう」と家庭科「みそ汁を作ろう」を行いました。普段からも実施している指導者の交換授業を参観していただきました。中学校では教科担任制となり教科ごとに指導者が代わるため、小学校から少しずつでも慣れておくことも大切なことになります。
 情報モラルの学習では、昨年度末に郡山市教育研修センターがLINE財団と連携して作成した「GIGAワークブック こおりやま」を活用して、SNSやICT機器の使い方のルール等について、自分事として考えるための学習を行いました。ご家庭でも機会を見つけ、情報モラルについてお子さんとお話をしていただきますよう、お願いいたします。
 家庭科の授業では、おいしいみそ汁を作るための方法や工夫について学習し、実際に自分たちで調理をして、自分で作ったみそ汁を味わいました。自分で作ったみそ汁の味は格別だったようです。ご家庭でも、ぜひ挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日〜5学年〜

 5学年の土曜参観日の親子活動は紙飛行機を作成し、そしてその飛行機を飛ばして飛行距離を競う「紙飛行機飛ばし選手権」を行いました。教室では、どんな紙飛行機が一番飛ぶのか親子で相談している姿や、作成しようとした紙飛行機がとても難しく苦労している姿など、親子で協力している様子がたくさんありました。工夫して製作した紙飛行機を飛ばしてみると、急に失速してしまったり、ゆらゆらと距離を伸ばす飛行機があったりと、会場を沸かせていました。
 紙飛行機のおく深さを感じながら、親子で楽しい時間が過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日〜4学年〜

 4学年の土曜参観日の親子活動は、「二分の一成人式 ・ フォトフレーム作り」を行いました。思い出の写真をそれぞれにデコレーションして、すてきなフォトフレームを作ることができました。フォトフレームの中の写真はすてきな笑顔でいっぱいでした。親子で楽しく、写真の思い出も思い出しながら取り組むことができました。すてきな、「二分の一成人式」の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293