あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

箏の体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(水)6年生が和楽器の体験学習を行いました。

箏や三味線を目の前にした子どもたちは、みんな緊張した面持ちになりました。写真では見たことがあるけれど、実際に触れるだけでなく演奏をするとなれば、当然かも知れません。

いざ始めてみると、最初はしかめ面だった子どもたちもいましたが、一人一人が楽器に触れていることによってすぐに慣れました。

子どもたちは「さくら」の演奏に取り組みました。短時間できれいな演奏ができました。

理科の授業を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんから理科の授業への招待状が来ました。子どもたちは,自分たちがまだ経験していない教科,「理科」と聞いただけでワクワク。3年生の教室に入る前からそわそわしていました。
 
 磁石やゴム,風の力を利用したおもちゃがたくさん並んだ教室に入ると,興奮状態は最高潮に!そのテンションのまま,たっぷり1時間遊ばせていただきました。

「新しく入ってくる1年生に,今度は私たちがしてあげたいな」
そんな優しい言葉が返ってくる,素敵な1年生に成長してきました(^-^*)

郡山市長さん 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(木)に郡山市長さんがご来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。また、その後、6年生の子どもたちと一緒に給食を召し上がりました。

普段とは違う雰囲気を感じ取った子どもたちは、最初、戸惑いながら食事をしていましたが、市長さんが気さくに話しかけてくださったことで緊張も解け、和やかな雰囲気で会食が進みました。

「市長さんは、どんな仕事をしているんですか?」という子どもたちの質問に、
「今度、市役所へ来てください。教えて差し上げますよ」と応えがあると、
「本当ですか?」の嬉しそうな声が上がりました。

「郡山で一番大切にしているのは 何ですか?」という問いかけに、
「郡山で一番誇りたいのは、あなたがた子どもたちです」と答えられると、子どもたちの表情は、ぱっと輝きました。

会食を終え教室を出られる際に、市長さんは子どもたち一人一人とハイタッチを交わされました。
市長さんを大変身近に感じた時間でした。



笑顔がたくさん咲きました

福島県の民間テレビ局が主催の「ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト」というキャンペーンに、芳山小も参加することになりました。これは、「自分の笑顔」を描いた作品を募集し一つの大きなオブジェとして展示し、福島復興の力にしようというものです。3年生も全員で紙皿に思い思いの顔を描きました。それぞれの思いが詰まった笑顔が描けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な笑顔を福島に広げよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふくしまっ子10万人笑顔プロジェクトの一環で,笑顔の紙皿アートに挑戦しました。

 まずはじめに,自分が一番好きなことや楽しいことを思い浮かべました。笑顔の自分を強くイメージできるようにするためです。イメージできた子から早速制作開始!次々にいろいろなアイディアが紙皿を埋めていきました。

 今回作成した作品は,4月1日(火)〜4日(金)にあづま総合体育館(福島市)に展示される予定です。どんなアートが出来上がるのか今から楽しみです。

6年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金) 6年生の特別授業が行われました。今を時めく有名芸能人の方が特別講師としてご来校され、約2時間の授業を行いました。

授業テーマは、夢をあきらめないこと。卒業する6年生へのメッセージであると同時に、彼女らが歩んできた6年間を振り返る機会でもあったようです。
デビュー同時、電気店のロビーで歌を歌ってきたことやメジャーになるまでの苦労話。
そして、自分がメンバーの中では不要な存在ではないのかという葛藤や挫折。
華やかな舞台に立つ彼女にそんな6年間があったとは、子どもたちには想像もつかなかったようでした。

授業の最後に改めて子どもたちに伝えた言葉「がんばった数だけ強くなる」は、一人一人の子どもたちの胸に重く響いたようです。
授業後に感想を書く子どもたちの表情には、自分の思いを伝えたいという熱い思いが浮かんでいました。 

子どもたちの感想から
「・・・どうやって、国立競技場まで来られたのかを聞かせていただいたり、夢を実現するのに長い年月と苦労がかかることを教えていただきありがとうございました」

「この授業を受ける前は、外交官という目標に届くかどうか心配で、他の夢でもいいんじゃないかと思いあきらめそうになるときもありました。(略)・・・今回の特別授業は、必ず将来の自分の勇気や原動力になります」

「ぼくも自分の夢を持ち続けようと思います」

伝統を受け継ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日に、鼓笛移杖式に向けての全体練習が行われました。4年生にとって、初めての鼓笛全体練習でした。自分たちだけで行っている鼓笛練習とはちょっと異なり「ピ〜ン」とした空気が張り詰めていました。鼓笛移杖式は、芳山小学校の伝統を受け継ぐ大切な活動です。子どもたちもいよいよ高学年への第一歩を歩み出そうとしているのですね。(鼓笛移杖式は3月3日「6年生ありがとうの会」で行われます。)

6年生に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の3月3日(月)に6年生を送る会が行われます。かおりの活動や学校行事など様々な場面でお世話になった6年生。お世話になった6年生のみなさんに3年生は感謝のお手紙を書きました。そして、会が行われる体育館に飾る看板作りをしました。6年生のために一生懸命に色を染める3年生。その気持ちが伝わってきそうです。「6年生のみなさんは喜んでくれるかな」そんな言葉が聞こえそうな3年生の活動の様子でした。

パンケーキ,作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東部ガスさん主催の食育教育の一環で,1年生全員がパンケーキ作りを体験しました。
赤の野菜(赤)・緑の野菜(緑)・牛乳(白)をパンケーキミックスに混ぜ,三色のパンケーキを一人一人焼き上げました。

 自分たちが作り上げたパンケーキだったので,とってもおいしそうに食べていました。中には,
「家の人にも食べてもらおう!」
「妹にあげるんだ」
と優しい気持ちを言葉にしているお子さんもいました。パンケーキレシピをいただき,持ち帰りました。ぜひ,家でもチャレンジしてみてください。

二分の一成人式大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の授業参観日にはお足元が悪い中、またお寒い中、多くの保護者の皆様のご参観を頂き誠にありがとうございました。10歳だから感じられる、考えられることをお伝えできたのではないかな、と思っております。保護者の皆様方からのお手紙を読む子どもたちの姿、それを見守る保護者の皆様の姿、まさに「感動の玉手箱」でした。担任一同、「もらい泣き」をしそうで、ぐっと我慢するのが大変でした。素晴らしい空間、素晴らしい時間を共に過ごさせて頂いたこと、感謝しております。「二分の一成人」おめでとうございます。

エコクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日、7日とガス会社さんのご協力のもと、エコを学びながらおいしい料理を作るエコクッキングを行いました。ごみを最小限にし、汚れも洗う前にふき取るなど、実際の生活にすぐ活かせることを教えていただきました。

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年のなわとび記録会を行いました。5年生は5分間の持久とびと2種目選択種目に取り組みました。朝の時間や休み時間、体育の授業など今まで子どもたちは一生懸命練習に取り組んできました。限られた時間の中で、ベストを尽くして頑張る姿が印象的でした。自己新記録が多数出た、とってもがんばった記録会でした。

感謝の集いの準備が進んでいます!

画像1 画像1
 6年生の卒業対策実行委員の活動が本格化しています!その中でも熱気ムンムンなのが、感謝の集い実行委員です。放課後に残って話し合いを重ねたり、活動の中心としてみんなをまとめたりしています。
 2月21日(金)の感謝の集いをお楽しみに!

2の1公開授業 幼稚園のお友達と交流したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)、芳山教育研究発表会が行われ、2年1組は生活科の授業を公開しました。

安積幼稚園のお友達に芳山小に来ていただき、一緒に手作りのおもちゃで遊んだり、作り方を教えてあげたりしました。幼稚園との交流も3回目となり、どのペアも仲良く活動することができました。

おもちゃ作りの教え方もとても上手になり、あちこちで「やったー、できた。」と喜ぶ幼稚園のお友達の声が聞かれました。幼稚園のお友達のうれしそうな顔を見て、にっこりする2年生の様子がとてもほほえましかったです。

子どもたち一人一人の優しい気持ちがあちこちで見られた授業でした。安積幼稚園との交流は、子ども達にとって本当によい経験になりました。

なわとび記録会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日に、なわとび記録会を行いました。体育の時間を中心に、今まで練習に励んできた4年生です。記録会では、自己新記録を達成できた子、残念だけど達成できなかった子、様々でしたが、一人一人の「真剣さ」が伝わってきた記録会でした。なわとび運動は今の時期の体力増加に最適です。これからも折りをみて、なわとびに取り組んでいきたいと思います。

ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのなわとび記録会が終わった後・・・

「先生,緊張したけれど新記録が出ました!」
「応援されたら,いつもよりも記録が伸びました」
「もう一回,やってみたいです」

そんなうれしい声が多くの子どもたちから聞かれました。それだけ,充実した記録会になったのだと思います。

 なわ跳び運動は,全身運動になります。この記録会が終わっても励ましながら続けていきたいと思います。

寒い中、がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)の午前中に3年生のなわとび記録会が行われました。気温が低い中、元気いっぱいなわとびを行う3年生の姿が印象的でした。自己新記録が続々と誕生し、子どもたちも満足した表情をしていました。さらに上手になりたいという気持ちからか、その日の昼休みから早速なわとびの練習を行う3年生がたくさんいて、とても素敵でした。忙しい中、また寒い中、子どもたちに温かい声援をおくってくださったたくさんの保護者のみなさま、ありがとうございました。

お兄さん,お姉さんになった気分!

画像1 画像1
画像2 画像2
「○○君のこと,知っています」
「新しい1年生の前で発表するのは緊張するなぁ」
「メダルをかけてあげたら,とっても喜んでくれたよ」

 今日は,新入学児童一日入学の日でした。生活科の時間を利用して,メダル作りや自分の得意なことを発表する準備をしてきた1年生は大張り切り!担任から見ても,ちょっぴりお兄さん,お姉さんに見えました。

 明日は,初めてのなわ跳び記録会。練習した成果を存分に発揮してもらえるように,優しい言葉をたっぷりかけようと思います。

共に支え合い高まり合う4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日に県内外から数多くの先生方をお迎えして研究公開が行われました。いつも感じていることなんですが「うちの子らって本当にすごいな〜」ということを改めて感じました。緊張しているのは先生方だけ?子どもたちは、いつもの学びを、いつものように行っていました。自分の思いを出し合い、仲間の思いを受け止め合い。共に支えながら、高まりあう子どもたち。本当にすごいですね。保護者の皆様、ボランティアの皆様、そして子どもたちに支えられた研究公開でした。

初めての芳山小研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日、1年生は芳山小にきて、初めての研究発表会を経験しました。
2組では、体育科の「ボール投げゲーム」を公開しました。
始めたころは、ボールの投げ方も未熟な子どもたちでしたが、今回の授業では、ボールの投げ方もしっかりとして、遠くまで力強く投げることができました。また、ゲームでは、たくさん点数をとるために、いろいろな作戦を立てて取り組むことができました。
緊張の中での公開でしたが、のびのびとした、笑顔いっぱいで楽しく運動する子どもたちの姿を見ることができました。
参観してくださった先生方、運営に携わってくださった「かおりのスタッフ」の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/17 卒業式予行
3/18 6年生バイキング給食
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293