あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

平成23年度 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(金) 平成23年度の卒業式が行われました。今年は、何の影響もなく、体育館で実施することができました。

式の中で話された校長式辞や来賓祝辞の中でも、震災の大変な時期を乗り越えた6年生にこれから自信をもって大きく羽ばたいて欲しいことが伝えられました。子どもたちは1年間の自分の姿を振り返りながら、聞き入っているようでした。

たくさんの保護者や来賓の方々、在校生、先生方に見守られながら、6年生49名、晴れやかな表情で旅立ちました。

4学年修了。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で、4学年が修了となりました。子どもたちは修了証書をいただき、来月から5年生に進級します。
卒業式にも立派な姿で参列し、たくましく成長した姿を見せることができました。
保護者の皆様、一年間大変お世話になりありがとうございました。感謝申し上げます。

平成23年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日、明日の卒業式に先立って「平成23年度 修了式」が行われました。昨年は震災の影響が大きく実施できなかったので、2年ぶりとなりました。

校長先生から、修了証書を学年ごとに受け取りました。学年の代表として呼名されると、学年を問わず堂々とした態度で登壇しました。子どもたちの表情は、学年代表としての緊張の中にも、1年間の学習や生活をやり遂げた自信が満ち溢れていました。
また、修了証書を受け取る友達を真剣な眼差しで見つめる子どもたちも、大変立派な姿で臨みました。

明日は、卒業式。在校生代表の4、5年生が、熱い眼差しで卒業生を見送ります。

終了式

画像1 画像1
 「ぐんぐんのびる2年生」のスローガンのもと、一生懸命がんばってきた43名に修了証書が渡されました。(実際の配布は23日です。)
 「男24名 女19名 計43名」と呼ばれた後、全員が素敵な返事をすることができました。
 光り輝く目。凛とした姿勢。まさに、ぐんぐんのびようとしている子どもたち。
担任一同、大きな成長に目を細めていました。

 「はばたけ、かおりっ子!」

6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日。6年にとっては最後の「おはなしランプ」の皆さんによる読み聞かせが行われました。

最初に、先週「おはなしランプ」にデビューした校長先生が、ある小学校6年生の作文を朗読しました。

「僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。そのためには中学、高校と全校大会に出て活躍しなければなりません。活躍できるようになるためには練習が必要です。

僕は三歳の時から練習を始めています。三歳から七歳までは半年くらいやっていましたが、三年生の時から今までは365日中360日は激しい練習をやっています。だから、一週間中で友達と遊べる時間は5、6時間です。

そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。ドラフト入団で契約金は1億円以上が目標です。僕が自信のあるのは投手か打撃です。

去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。そして、ほとんどの投手を見てきましたが自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、打撃では県大会4試合のうちホームランを3本打ちました。そして、全体を通した打率は5割8分3厘でした。

このように自分でも納得のいく成績でした。そして、僕たちは1年間負け知らずで野球ができました。だから、この調子でこれからもがんばります。

そして、僕が一流の選手になって試合に出られるようになったら、お世話になった人に招待券を配って応援してもらうのも夢の一つです。とにかく一番大きな夢は野球選手になることです     鈴木一朗」
     <出典 到知出版社 「心に響く小さな5つの物語」より>

子どもたちもこの作文を聞いているうち、何となく書いた人物があのイチロー選手だと気づき出しました。そして、最後に校長先生が、
「夢を持ち、その夢を実現すべく燃えることができるのは、全生物の中でも 人間だけある。天から授かったこの能力を フルに発揮する人生を送りたいものである。」<出典 同上>
のフレーズを読み上げると、子どもたちはそれぞれに、感慨深い表情を浮かべました。


続いて、ランプの皆さんが「ブラックパネルシアター」を行いました。ブラックライトに照らされて浮かび上がる美しい絵と、白鳥の家族の体の弱い子白鳥を思う悲しい話に子どもたちはぐんぐん引き込まれていきました。そして、場面に応じて奏でられるピアノの生演奏が、子どもたちの心を揺さぶりました。
白鳥の家族の姿にきっと、自分を育ててくれた家族のことを思い浮かべたことかと思います。そして、この本を通して何か感じることができたと思います。それが6年生へのメッセージだと考えます。

卒業まで、2週間。6年生には、まだまだ伝えたいことがたくさんあります。

筝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日に筝の学習をしました。初めて経験する「筝」や「三線」にふれてとても興味津々でした。指導していただいた先生の話を熱心に聞き、2時間の中で全員で「さくらさくら」を演奏したときは、ちょっと満足顔でした。また、指導の先生の演奏を聴き本当に筝の響きのすごさに感動していたようです。

想いよ 伝われ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(金)「6年生ありがとうの会」が行われました。この会は、1年間一緒に活動してきた縦割り班・・・「かおりのきょうだい班」の解散式でもあります。また、6年生から5年生へ、学校の顔・鼓笛隊の中心・行事の運営主体等、いろいろなことを引き継ぎする会でもあります。

子どもたちは、班毎に最後の交流を楽しんだり、みんなが集まり感謝の気持ちをしっかりと伝えたりしました。
体育館いっぱいに飾られた輪飾りは、1年生が。2年生が、お花を。3年生が看板を作りました。6年生の首にかけられたメダルには、一人一人へのコメントが。これは、4年生が作成しました。そして、5年生が会場を準備し、自分の「かおりのきょうだい班」に指示を出しながら会を盛り上げてきたのです。まさしく全員一丸となっての感謝の気持ちの表現でした。

6年生からのコメント
「こんな会を開いてもらうだけでも嬉しいのに、心温まるプレゼントまでありがとう」
「1年間、きょうだいたちと過ごせて、とても良かった。みんなの笑顔を忘れません」


紙芝居おもしろかった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の保護者の方で組織している読み聞かせボランティア「お話ランプ」に、新たに校長先生が加わりました。以前から、「子どもたちと触れあいう機会を多くしたい」という校長先生の想いと、「子どもたちに刺激を与えるために多くの方に参加してもらいたい」というお話ランプの方々の願いが実現した形となりました。

今日の紙芝居は「うりこ姫とあまのじゃく」。校長先生の太く低い声と、お話のもつドキドキ感が合わさり、子どもたちは紙芝居にぐんぐん引き込まれていきました。
「わたしも、小さい頃、駄菓子売りのおじさんが読む紙芝居がとってもおもしろくて、ワクワクしたもんです。子どもたちに、ぜひ、そのワクワク感を伝えていきたいと思います」との校長先生のコメント。

来週は、4年生の教室におじゃまします。

6年生の笑顔が見られました!〜6年生ありがとうの会,大成功!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6年生から“ありがとう”って言われたときに,涙が出るくらい嬉しい気持ちになりました。一生懸命,準備をしてよかったです。」

「6年生が,いつもこんな緊張をしながら僕達をまとめてくれていたことが,今日初めて分かりました。6年生って,やっぱりすごい!」

 6年生ありがとうの会を成功させて,満足顔の5年生の素直な感想です。

 大きな行事の準備,運営,片付け,反省を行う中で,5年生は成長していきます。【行事は子どもを育てる】って本当ですね。一人一人が自信を持てる素敵な機会となりました。次は,卒業式の歌や呼びかけの練習です。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)の授業参観で、6年生は、今までお世話になってきたおうちの方に感謝の気持ちを伝えようと「感謝の会」を行いました。1組ではクレープづくり、2組ではチョコづくりを行いました。出来上がったクレープやチョコと一緒に感謝のメッセいーじカードを添えて、おうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。また、喜んでもらえるようにといろいろなゲームを計画して、楽しい時間を過ごしました。

最後の縄跳び記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金)6年生の縄跳び記録会が行われました。6年生の持久跳びは6分間ととても長い時間ではありますが、どの子もあきらめず最後まで粘り強く跳んでいました。
また、技跳びでも自分の目標に向かってがんばりぬくことができました。小学校最後の縄跳び記録会も素敵な思い出になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293