あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

チームで協力!プレルボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究公開 4年2組 プレルボール
子どもたちは初めて取り組む運動でした!ボールをバウンドさせて,仲間とパスをつなぎ攻めるための作戦を考えました。各チーム思い思いの作戦を考え,伝えたいことを伝え,おたがいに動き合う姿を見ることが出来ました。授業が終わった後の子どもたちの「もっとやりたかった」の言葉が,とても嬉しく感じられました。子どもたちのこんな姿をもっと育てていきたいと思います。また保護者の方には1日いろいろと大変お世話になりました。ありがとうございました。

子どもたちに支えられて・・・研究公開!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第6学年1組 国語科 「物語を読んで,考えを深めよう『海の命』」
 〈授業テーマ〉
 「叙述を味わいながら読み,自分の考えや感想を発表する活動,友達の読みや思いを  聴く活動を通して,自分の読みをさらに深めたり,互いの読みを共有したりするこ  とができるような授業」
〈本時の目標〉
 「太一の心の成長に瀬の主がどんな役割を果たしたかを考え,太一の生き方について  読み深めることができる」

   瀬の主が,太一の心の成長にどんな影響を与えたのか読み深める授業を展開しま  した。子どもたちの発言が「〈太一の)追い求めてきたまぼろしの魚に出会ったと  きの気持ちや様子」に焦点化し,太一の心の葛藤や心の成長について読み深める授  業が展開できました。
 個の思いが『聴くこと(聴き合うこと)』を通してつながり,太一の心の成長に  結びついていく読み深めの授業を展開することができました。
   担任の願いと子どもたちの学びがつながる時間になりました。

スピーチしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)の芳山教育研究発表会で、2年1組は英語表現科の授業を公開しました。『スピーチしよう』と題して、今まで学習してきた言語材料を使って友だちに自分のことを紹介するスピーチを行いました。
 1年間、英語表現科の授業や朝の「学級の時間」に歌やゲームを通して親しんできた英語を組み合わせて、(1)呼んでもらいたい名前 (2)好きな食べ物 (3)好きな動物 (4)すきな教科 (5)将来の夢 の5つを英語で表現し、友だちに伝えました。
 子どもたちからは「英語で自分のことを表現できて嬉しかった。」「親しい友だちの意外な面を発見できた。」等の感想が出され、英語をコミュニケーションの道具として使って楽しんでいる様子がうかがえました。

研究発表会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日研究発表会を行いました。400人を超える参加者のもと,1組「学級活動」,2組「理科」,3組「国語の授業を参観していただきました。
 1組は,学級活動で,「長なわを3分間で200回を超えるためにどのように取り組むのか」を真剣に話し合いました。
 2組は,物質が違うと,物の重さは違うことを実験を通して,学びました。
 3組は,モチモチの木の作者である齋藤隆介の作品「半日村」を全員で読み深めました。
 授業後に行われた参観者との話し合いの中で,どの学級も全員の子どもの学びのすばらしさに感動したという感想が多数出されていました。
 当日,お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

私たちのがんばりを全国の先生に伝えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日。6年生にとっては小学校生活最後の芳山教育研究発表会。心の中に緊張をしまいこみ,落ち着いた様子で授業に臨むことができた子どもたち。真剣な表情と時折見せる笑顔に子どもたちの成長を感じました。

 今回は中学校の学習につながる「文字を使って式に表そう」の単元を授業しました。「条件不足を補いながら,問題を解決していくことを通して,文字を用いた式の意味について理解を深めることができる」ことをねらった授業でした。

 子どもたちは,今までの学びと結びつけながら,個人の考えをしっかりと持ち,その考えをペア,ファミリー(4人組のグループ),全体で堂々と説明することができました。中学校の「文字式」の壁も彼らならすんなりと越えてくれそうな予感がします。

1年生初の研究公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって、初めての研究公開が行われました!1年1組は国語科「たぬきの糸車」です。たぬきがぴょんぴょことびはねてかえっていくきもちやようすをかんがえました。「おかみさんにおれいができてうれしかったんだよ」、「じぶんが糸車をまわせてうれしかったんだよ」、「おかみさんのえがおがみれてうれしかったんだよ」と、話し合いも盛り上がりました。
1年2組は「ひろさくらべ」でした。色板しきつめゲームをして、「おなじひろさ」を探す授業でした。「色板の数を数えれば分かる」「四角の色板を2枚の三角にして数えればみんなで広さ比べができる」という考えが出されました。
子どもたちと楽しく授業ができたことを担任一同、うれしく思っています。これからも、子どもと共に、学び、育っていきたいと思います。

盛会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)第27回 芳山研究発表会が行われました。北は青森県 遠くは愛媛県・岡山県・富山県・和歌山県・静岡県など県外から77名の先生方のご来校をいただくことができました。昨年度から、県外参加者が増加しているのは、大変嬉しい限りです。また、県内からも多数の先生方にご来校いただきました。

 この多数のご来校された方々からいただけた「声」を拝見すると、
 教師が子どもの声を聞いて授業を進めていることがよく伝わってきました。
 子どもたちがお互いの存在を大切にしながら話を聞いたり、しっかり自分の考えを伝えている姿に感動しました。
 保護者ボランティアの方々の温かいおもてなしにとても感謝しております。
などなどの、大変好意的な意見を多く頂戴することができました。

 芳山教育は、教師・児童・保護者の三位一体で行われていることが、改めて証明されたのではないかと思っています。

 この研究会を陰になって支えてくださった57名の保護者の皆様。

 横雨たたきつける中で、駐車場や近辺道路での誘導を行ってくださった皆様。
 寒い場所で受付を続けてくださった皆様。
 おもてなしの心で細やかな接待をされただけでなく、語る会会場準備に椅子の運搬作業・全体会会場作成に奔走してくださった皆様。

 本当に、本当にありがとうございました。

 来年は、2月3日に「第28回 芳山研究発表会」が行われます。東京大学大学院教授の秋田先生からいただいた宿題の成果を発表できるように取り組んで参ります。

きれいな学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に新しい校舎に引越しをし、いつまでもきれいな校舎にしようと全校生が清掃活動にがんばっています。
 そんな中、5年生も他の学年のみんなに負けないぐらい清掃活動に一生懸命取り組んでいます。芳山小学校の「無言清掃」「隅々まできれいに」「みんなで協力」を合言葉に、5年生は、上学年として模範的な態度で取り組んでいます。きっとこれからもすてきな校舎でいれるようがんばっていきたいと思います。

6年生は,毎日が思い出づくりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(金),5日(土)に郡山駅前広場で行われた「冬蛍」のイベントに6年生全員の作品が展示されました。郡山市の伝統工芸品である海老根和紙に,子どもたちそれぞれの「将来の郡山市」を描きました。ぼんやりと映し出された冬蛍に子どもたちの夢や希望を感じました。

 6年1組IN21世紀公園。校庭が使えなくても,芳山小学校の近くには立派な公園があるので,そこで思いっきり体を動かせます。今回は,「体力向上プログラム」と「投げる運動」でいい汗をかきました。寒い冬だからこそ,体力づくりが大切ですね。

 6年2組は,算数科「文字を使って式に表そう」で奮闘中。芳山研究発表会に向けて,一人一人が自分の考えをしっかりともつこと,学び合いを深められるようにお互いに意見を発信することなど,「当たり前のレベルを上げる」ことを目標に努力しています。

新入生一日入学です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日7日(月)に、芳山小学校の新入生一日入学が行われました。
 ドキドキしながら1年生教室にやってくる新入学児童のみなさん。教室の準備を整え、教室の窓からニコニコしながら待ち受ける現1年生!「来たよ、来たよ」と心のボルテージも最高潮です。大歓迎で新入学児童のみんなをむかえました。
 会では、歌やメダルのプレゼントあり、遊びタイムもあり、みんなが笑顔で満足できる「新しい1年生とむかえるかい」になりました!
 会が終わった後の子どもたちに聞いてみたところ、「楽しかった」「話をしっかり聞いてくれた」「名前を覚えてくれた」「4月が待ち遠しい」などという声が聞かれました。1年生もおにいさん、おねえさんになりましたよ。

はこの形を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の時間では、現在、「はこのかたち」について学習しています。箱には、面・辺・頂点という名前があること。それぞれには、決まった数があることを具体物を通して数えたり、確認したりする学習を行います。

 今日は、箱には辺がいくつあるのか? 頂点とはどこを指すのか?を箱づくりを通して学習しました。頂点は、粘土。粘土を接着として色ひごを使いながら箱の形を組み立てました。
 最初は、なかなか上手く作れなかった子どもたちも、1つ作れたことにより、学習が楽しくなったようです。次々に、箱の形を作り始めました。

 一通りできたところで、学習のまとめ。辺と頂点の関係やその数を確認したり、面の形や数を改めて確認したりしました。

まだまだ寒い日が続いています・・・

早いものでもう2月になりました。
少しずつ暖かい日差しがさしこみますが,まだまだ気を抜けない寒さが続いています。
子どもたちは3学期が残りわずかということで,学級でまとまり目標に向かって頑張ろうとしている素晴らしい姿が見られます。ながなわには力が入って取り組み,学級一丸となって練習しているいるところです。そんな素晴らしい姿を大切にして5年生へのステップにしていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

消防署見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で,消防署の見学に行ってきました。
消防署員から火災時,緊急時の消防署の対応や署員の大変さについて話を聞き,救急車・ポンプ車・はしご車などの車両のひみつも教えていただきました。
また,地震体験,けむり体験を経験し,災害の怖さや災害時に命を守るために大切なことも学びました。
この学習を通して,わたしたちの生活が多くの人々から守られていることに気づくことができました。

学校環境も整ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移転作業から、約3週間。研究公開の準備とともに、箱詰めしていた資料や書類の整理も徐々に進んで参りました。
 
 金曜日には、保護者の読み聞かせボランティア「お話ランプ」の方が、図書室前の展示を行ってくださいました。これは、「図書室に来る子どもたちが、本に関する展示物に興味をもって本を手にとって欲しい」という願いから、定期的に展示物を変更してくださっています。今回は、国語科の各学年で扱っている物語の紹介を行ってくださいました。

 展示物いえば、今回の耐震工事に伴って「芳山歴史資料館」が整備されました。本校110年の歴史を紐解く写真や資料が展示されています。
 本校は、郡山市の発展とともにあります。その当時の写真は、一見の価値がある物ばかりです。どうぞ、ご来校いただいてゆっくりとご覧いただきたいと思います。

 展示物の中に、本校の前身である「郡山第二尋常高等小学校」の校歌が見ることができます。作詞者は「土井 晩翠」 作曲者は「山田 耕筰」となっておりました。

研究公開に向けて、会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA環境整備員会が主体となった、今年度最後の奉仕作業が行われました。

 本年度は、校舎大規模耐震工事に伴い2回の引っ越し作業、3回の奉仕作業、ふるさと登山の事前打合せ、研究公開事前打合せ、それに各種委員会活動と、PTAの方がご来校される機が多くありました。その都度、たくさんのご協力をいただいております。本当にありがたいことです。

 今回の奉仕作業は、2月18日(金)の研究公開に向けての環境整備を行いました。各教室の窓や高所の清掃をはじめ、対談が行われる体育館ではワックスがけ・電灯掃除と、多くの方を気持ちよく迎えることができる準備が整いました。

鼓笛移杖式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成23年度の鼓笛隊編成に向けて活動が始まりました。本校の鼓笛隊は、4年生は、鍵盤ハーモニカを中心に担当し、5年生は、打楽器や金管楽器、カラーガードと幅広くパートを担当します。
 
 今日は、4・5・6年生が集まっての初顔合わせ。2月18日の研究公開前に、6回の練習の中で、「校歌、ドラムマーチ1・ドラムマーチ3」を習得していきます。練習回数が限定されていることもあって、教え伝えていく6年生も、教わる4・5年生も、先生方も真剣そのもの。

 動きのあるパートは、6年生と5年生が向かい合って教えたり、後ろから腕を持って一緒に動いたりと効率よい練習が行われました。これも、今までの先輩から教わってきた練習方法なのです。

 金管楽器を初めて吹く下級生には、マウスピースの持ち方、息の出し方のこつを伝えました。簡単に音が出る楽器ではないにしろ、微かに鳴った音に嬉しそうな表情が見られました。

 明日からの休み時間は、自主的に練習に取り組む姿が、きっと見られることでしょう。

寒い日が続いていますが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期がスタートして,2週間が過ぎました。
寒い日が続いております。インフルエンザも流行してきました。
でも,3年生は元気いっぱいです。先日の雪の日には,どの学級も元気に雪遊びをしました。雪合戦・雪だるま作り,すべったり,ころんだりと雪まみれになって遊ぶ姿に素敵な子どもらしさを感じることができました。
3年生も残りわずかで終わりです。楽しい思い出とともに4年生へ進級させたいと考えています。

3学期もがんばるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期もスタートして2週間が過ぎました。元気にスタートしましたが、残念なことにインフルエンザにより、学年閉鎖になってしまいました。
 ちょっとした休みとなってしまいましたが、体調を整えて新たな気持ちでスタートしたいと思います。「2月は逃げる」といわれていますが、充実した二月にして、短い3学期を充実させていきたいと思います。

まとめの3学期スタート!!

画像1 画像1
まとめの3学期がスタートしました!
教室には子どもたちの元気な笑顔が溢れています。新しい席やめあて,係活動をきめ子どもたちの意欲の高まりを感じています。新校舎への移動もあり,2年生と同じ階になりました。2年生のよい見本になろうと頑張って学校生活を送っています。
3学期もご協力・ご支援のほどよろしくお願いいたします。

おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1組2組合同で「おみせやさんごっこ」を行いました。国語科の単元にあるのですが、今日に至るまで子どもたちは商品カードや看板、ちらしを作るなどして意欲満タンの状態で頑張ってきました。
 さて今日。教室で待ち受けるお店屋さん役の子どもたち。「来てくれるかな」「ドキドキする」などと言いながら目を輝かせていました。一斉にお客さんが教室に入ってきました。「いらっしゃいませー」「安くするよ」「おすすめは○○だよ」などと威勢の良い声が響き、活気付く教室。買い物袋を持ったかわいらしいお客さんたちの表情は満面の笑顔です。活動の後には、「またやりたい!」「おもしろかった!」という声が多く聞かれました。世間は不景気の中、1年生商店街だけは、バブル景気そのものでしたよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293