ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の4校時は体育でした。今日は、校庭でハードル走の練習をしていました。自分のめあてに合わせた高さのハードルに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の2校時は国語で、「せつめいのしかたに気をつけて読み、それを生かして書こう」の授業でした。今日は、友達が書いた説明文をもとに実際におもちゃをつくる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年)

 1年生の2校時は国語で、各自が作った「じどうしゃずかん」の読み合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は多田野小学校との交流学習でした。多田野小学校の学習発表会が28日に行われ、その発表の様子を昨日5・6年生が見ました。その発表を見た感想を発表していました。多田野小学校の5・6年生に伝えていました。河内小学校の5・6年生にとって他校の発表を見るのは新鮮だったようで、来年の発表に向けての意欲へとつながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 今日の3校時に持久走記録会を行いました。気温も高くも低くもなく、絶好の持久走記録会日和の中の開催でした。今年から、低学年と中学年、そして高学年の女子の走る距離が200m長くなりましたが、子どもたちは一生懸命に自己ベストをめざし走りきることができました。また、多くの保護者の皆さんにおいでいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、納豆、小松菜の和え物、ぬっぺ汁、牛乳でした。今日の給食の「ぬっぺ汁」は茨城県の郷土料理です。茨城県つくば市が郡山市の友好都市であることから今日の給食で「ぬっぺ汁」が出されました。
画像1 画像1

プログラミングの授業(3・4年)

 3・4年生の5校時は今日もプログラミングの授業でした。m-Botを使い、いろいろなプログラミングに挑戦していました。今日は、自分なりにこんなふうに動かしたいと思ったプログラムを考え、実際に考えた通りに動くのかに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の5校時は体育で、月曜日に行われる持久走記録会の試走をしました。いよいよ月曜日が本番です。この土日体調を崩さず、万全の体調で実力を発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月例全校集会

 今日は月例全校集会の日でした。今日のゲームは「王様ジャンケン」でした。じゃんけんをし、取りでの人に次々と勝ち、王様にも勝つと得点になるというゲームでした。砦役の子と王様役の子がジャンケンに強くてなかなか得点ができませんでしたが、とても楽しいひと時を過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、鰯のトマト煮、きのこ入りおひたし、ジャガイモの味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作でした。今日は、紙版画の刷りを行っていました。自分で版画インクを付け、バレンを使って刷っていました。6人ともとてもよく刷ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングの授業(3・4年)

 3・4年生の6校時はプログラミングの授業でした。m-Botを使い、いろいろなプログラミングに挑戦していました。途中困っていたのは、「毎回障害物との距離が<10の場合、エムボットは緑色に光った後すぐに右折します」というプログラミング。ちゃんとプログラミングしたはずなのに、合格とならず、いろいろ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野生動物による被害の未然防止について

 市教育委員会より、全国各地において、野生動物による被害が多数発生していることから、注意喚起の依頼がありました。サル、ツキノワグマ、イノシシにによる被害の未然防止のチラシをホームページにアップしましたので、ご覧ください。
イノシシによる人身事故の防止
ツキノワグマ出没警報
ニホンザル被害を防ぐために

今日の給食

 今日の給食の献立は、きな粉揚げパン、キャベツサラダ、ポトフ、リンゴ、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は体育で、前半は来週に迫った持久走記録会の試走をしていました。自分の目標に向かって、頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は算数で、「分数のひき算」の学習でした。ひき算をするためには分母が同じ分数にする必要があることから、通分について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は算数で、「比例の利用」の学習をしていました。今日は、2つの量が比例するとき、xが○倍するとyも〇倍するという性質を使って問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2・3校時は図画工作でした。今日は、「ふき上がる 風にのせて」という題材を行っていました。サーキュレーターを使って、ポリ袋に空気を送り、飛ばすと面白い作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、「比例」の学習でした。今日は比例のグラフの読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、「等しい大きさの分数」について考えていました。分母や分子をどうすると等しい分数になるかについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式場作成(3〜5年)
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/23 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259