ようこそ河内小学校HPへ

調理実習(5・6年)2

 2校時目に入り、ご飯に火を入れ炊き出しました。また、みそ汁も作り始めました。さすが6年生は手際がよく、もう少しでご飯が炊けそうで、みそ汁も完成間近です。一方5年生は、やや遅れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5・6年)1

 5・6年生の1・2校時は家庭科の調理実習です。今日は、ご飯を炊くこととみそ汁をつくるミッションです。手順を確認し、ご飯を研ぎ、水に浸すと、みそ汁づくりに。煮干しでのだし取りに苦戦しながら、野菜を切っていました。さてさてどんなふうに出来上がるか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日も給食週間献立でした。今日の献立は、給食開始当時の献立ということで、セルフおにぎり、焼き魚、浅漬け、曲がり葱入りの味噌汁、牛乳でした。
 給食が始まったのは、明治22年山形県の小学校で始まったとされています。当時の献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物だったそうです。それに合わせ、今日はおにぎり、焼き鮭、浅漬けで、汁物として味噌汁がつくという献立です。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の3校時は社会科で、「新しい日本、平和な日本へ」の学習でした。はじめに、終戦直後、東京オリンピック頃、現在の3枚の新宿の写真を見ながら日本がどのように発展してきたかについて話し合っていました。
 その後、戦後どのような改革が行われたのかについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の3校時は理科で、「電流が生み出す力」の学習でした。はじめに、電磁石がどのように使われているかをNHK for schoolの「かつやくする電磁石」の動画を見て学習していました。
 その後、磁石を使ったおもちゃの「パタリンチョウ」をつくり、磁石が引きつけ合ったり、反発し合ったりする性質について体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の2校時は国語で、「まちがえやすい漢字」の「なじみのない読み方」について学習していました。今日、学習していたのは、米作、戸外、木かげ、半ばと言った漢字は知っているものの使われ方になじみのない言葉について学習していました。意味を国語辞典で調べ、実際に短文を使って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の2校時は国語で、先週に引き続き、「これがわたしのお気に入り」の学習でした。今日は、どんな紹介文にするか構想を立てていました。ちなみに、3人が紹介するのは、3人とも図画工作で作った「ゴムゴムパワー」の作品だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の2校時は音楽で、「わらべうたをきいたりうたったりしてあそびましょう」の学習でした。はじめは「さんちゃんが」の歌を聴きながら、絵描き歌に挑戦していました。その後、「ずいずいずっころばし」や「おおなみこなみ」などの歌を歌いながら手あそびをしたりしてしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月例全校集会

 今日は月例全校集会の日でした。今日は、全校生でジェンカを行いました。みんな仲良く楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今週は給食週間です。今日の給食の献立は、ご飯、鶏肉のごまみそ和え、青菜の海苔和え、こづゆ、牛乳でした。今日の給食には福島県会津地方の郷土料理「こづゆ」が出ました。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作で、「いっしょにおさんぽ」の活動でした。今日は、一緒にお散歩してみたい人や動物などをひねり出しでつくるという活動でした。無事2校時の終わりに完成し、記念撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「これがわたしのお気に入り」の学習でした。この単元では、国語や図工で作った作品の中から1つ選び、理由とともに紹介する文章を書くという学習です。今日は、紹介する文を書くためのイメージマップ作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「まちがえやすい漢字」の学習でした。同音異義語について、国語辞典で意味を調べ、同じ読みをする漢字でも、意味が一つ一つ違うことを確認しながら、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、「割合をグラフに表して調べよう」の学習でした。今日は、割合を表すグラフとして帯グラフと円グラフを学習し、実際に円グラフを読み取る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、「算数の学習をしあげよう」の学習でした。今日は、「変化と関係」のところに入り、比例と反比例について復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(5・6年)

 5・6年生の6校時は総合的な学習の時間で、プログラミングでした。今日は、レゴマインドストームev3とタブレットをBluetoothでつなぎ、プログラミングした動きを意図したとおり動かせるかを行いました。今日は1回目だったため、接続の確認と音を出したりなどの基本の動きの確認などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズ・プログラム(5・6年)2

 次に2チームに分かれ、手をつないでゴール前に立ち、番号を呼ばれた人同士で戦い、残りの人で守備をするというゲームを行いました。途中からは、「きのうカレーを食べた人」や「10月生まれの人」「猫を飼っている人」などランダムに出されるお題にあった人同士での対戦となりました。
 最後は、2チームから決められた人数同士でのサッカーとなりました。
 子どもたちはコーチの話をよく聞き、とても充実した時間を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ・プログラム(5・6年)

 5・6年生の3・4校時はサッカーのキッズ・プログラムを行いました。今日はビアンコーネ福島の菅原コーチに教えてもらいました。
 3校時目はサッカーボールを背中でキャッチしたり、高くボールを投げあげ弾んだボールの下をくぐったり、ボールのパスをしたりなどボールを扱ういろいろな動きを行うプログラムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、チキンカレーライス、花野菜サラダ、リンゴゼリー、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の3・4校時は図画工作で、「マグネットマジック」の作品づくりをしていました。この題材は、磁石を使ったおもちゃをつくるという活動です。それぞれ工夫してつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式場作成(3〜5年)
3/20 春分の日
3/21 修了式
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259