ようこそ河内小学校HPへ

授業参観

 本日は雨の中、多くの保護者の皆さんに授業参観にお出でいただきましてありがとうございました。子どもたちが楽しく一生懸命に授業を受けている姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、キムチチャーハン、小松菜とチキンの和え物、中華スープ、ヨーグルト、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「森へ」の学習でした。今日は、学習を終えての感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、「夏の夜」の学習でした。枕草子の「夏は夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし」をもとに、自分なりの「夏は○○。○○」をつくり、発表し合っていました。それぞれどんな「夏は○○」か、聞いていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「新聞をつくろう」の学習に入っていました。教科書をもとに、新聞には、新聞名、発行日、発行者が載っていること、記事には見出しがあり、写真や図、絵、表などがあると分かりやすいことなどを学び、この単元では新聞をつくることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「仕事のくふう 見つけたよ」の学習をしていました。はじめにだれにインタビューするか、そして、取材したことをだれに発表するかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図画工作で、「ぺったんころころ」に取り組んでいました。手や身辺材をスタンプ代わりにして、画用紙に版画のような作品をつくっていました。つくった作品は早速掲示しますので、授業参観にお出での際はご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾りを飾りました

 一昨日、昨日とかけて、全学年で七夕飾りをしました。全員が短冊に願い事を書き、1・2年生が図工で作った飾りを飾りました。どんな願い事を書いたか、授業参観に来られた時にご覧ください。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生は1〜3校時に片平町にある山ノ井農村公園(うねめ公園)へ校外学習に出かけました。目的は、郡山の采女祭りのもととなった采女伝説を調べるためでした。3キロ以上の道を歩いて行ったため、疲れましたが、充実した調べ学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ドッグパン、ミートソース、野菜サラダ、チキンコンソメスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、アジフライ、ほうれん草と卵の和え物、わかめと豆腐の味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

クラブ活動日

 今日はクラブ活動日でした。
 家庭科クラブは、家庭科室でパンケーキ作りをしていました。
 科学クラブは、理科室でホウ酸などを使って、スライムづくりをしていました。
 運動クラブは、体育館でハンドベースボールを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の4校時は理科で、「流れる水のはたらき」の学習でした。今日は、校庭の傾斜を使い、水を流し、どうなるかを観察しました。まず、流れる水には上流から下流へ砂や石などを運ぶ働きがあること、流れが緩やかなところに積もることなどを確認しました。また、蛇行した流れでは、カーブの外側が削れていくことなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、「風やゴムで動かそう」の学習でした。今日は、送風機を使って、風で動く車に風を当て、風の強さによって動く距離が変わるかどうか実験をしていました。弱で測ったところ5m近くまで行ったので、中からは廊下で測ることにしました。実験の結果、風の強さで動く距離が変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の2校時は道徳で、「げんきでね、あげはくん(自然愛護)」を読みながら、自然愛護について考えていました。動物や生き物にやさしくできたことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「森へ」の学習に入りました。今日は、先生の範読を聞き、どんな話かを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「要約するとき」の学習でした。要約のしかたは目的や分量、文章の種類によって異なることを確認し、「説明文や意見文の要約のしかた」「物語のあらすじを伝えるとき」に分けてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、「100より大きい数をしらべよう」の学習でした。今日は、「10をもとにした数の見方を考えよう」をめあてに、「10を14こ集めた数はいくつか」や「230は10をなんこあつめた数か」などの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性に関する指導(5・6年)

 5・6年生の性に関する指導は3校時に行いました。テーマは「わたしの成長」でした。
はじめに、3から4人のグループに分かれ、カードに書かれているものは「男性」「だれでも」「女性」のものなのかについて話し合いをしました。その後、すべてのカードを3つに分けて黒板に貼り、さらに話し合いをしました。LGBTの話題やジェンダーの問題にも触れながらの話でした。
 性には、「からだの性」「こころの性」「表現する性」「好きになる性」などがあるので、男女で分けるだけでなく、わたしらしさ、あなたらしさで考えることが大切だという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性に関する指導(3・4年)

 3・4年生の性に関する指導は3校時に行いました。テーマは、「大きくなるこころとからだ」でした。
 はじめに、第二次成長期についてで、個人差があるが小学3年生から中学3年生ぐらいにかけて、大人のからだになり、男子は射精、女子は月経がはじまることなどの話がありました。
 次に、心の成長についての話となり、まず、「ゲームと宿題ならどっちが好き」という質問があり、全員がゲームと回答しました。その後、「じゃあ、役に立つものはどっち」という質問となると、「宿題」と回答する子が増え、「ゲームも宿題もやるにはどうするとよいか」考えてみようという質問がありました。やりたいことや好きなことだけやるだけでなく、どうするのがよいか考えることが大切で、「自分は○○したいけど、これをしたらどうなるか」と考えて行動することが大切だという話がありました。
 最後に、心と体はつながっているので、悩んだり、イライラしたりしたときにどんなことをするとよいか、解消法を見つけることも大切だという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式場作成(3〜5年)
3/20 春分の日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259