誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

お別れのお見送り

 先週を通して、厨中から新天地へ向かう先生方のお見送りが続きました。
 本校では、お別れをするときに、残る全教職員が玄関に揃い、巣立っていく先生に「大きな拍手」のエールを送るのが恒例です。恒例と言えば「大盛り上がり」という感じですが、実はちょっと寂しい瞬間です。
 でも、厨中を後にする先生を元気づけて送り出すためにも、やせ我慢。みんな笑顔で大きな声でエールを送り、先生を送り出しました。
 転出された先生方の、新天地での大活躍を願っています。
 厨中に尽力された先生方、本当にありがとうございました。
 これからも厨中を忘れず、見守っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅の会「大激励会」

 先週金曜日の離任式の後、北梅の会(職員厚生会)「大激励会」が盛大に催されました。いわゆる「送別会」ですが、本校では、お別れを惜しむというよりも新天地での活躍を大いに期待しようと、「大激励会」と名付けています。
 涙、涙の思い出話もありましたが、新たな夢や希望、期待がたくさん語られる楽しい会でした。離任される先生のお一人様からは、「離任式が終わって、先ほど、婚姻届けを提出してきました〜!」とサプライズ報告をした先生も。
 最後には、職員みんなで円陣を作って肩を組み、校歌を歌いました。
 厨中での「絆」を確かめ合った「大激励会」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 3月23日(金)、定期人事異動で厨川中学校を転出する先生方、14名の離任式が行われました。
 一人ひとりの先生方から生徒たちに送られた言葉はいずれも感慨深く、この出会いと別れをこれからもずっと大切にしていきたい、そう改めて感じました。
 生徒に寄り添い、厨中教育にご尽力された先生方、本当にありがとうございました。
 離任される先生方の、新天地での活躍をお祈りいたします。

<転出される先生方>
大池早苗先生  ご退職(盛岡市立北松園中学校へ)
堀田敏雅先生  ご退職
百済雅一先生  雫石町立雫石中学校へ
山崎奈保子先生 花巻市立花巻中学校へ
手島瑞夫先生  盛岡市立飯岡中学校へ
千田英樹先生  盛岡市立仙北中学校へ
進藤彩子先生  大船渡市立赤崎中学校へ
丸山 祐先生  九戸村立九戸中学校へ
高橋成美先生  遠野市立遠野西中学校へ
工藤潤子先生  (講師)
小原 紳先生  (講師)
佐野勁吾先生  (講師)
田口れい子先生 (講師)
松田千穂先生  盛岡市立向中野小学校へ
以上14名
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度準備の準備

 新年度に向けて、細かいところから準備が着々と進んでいます。
 昨日は、教材販売業者さんと本校職員で、新年度用副教材の仕分け作業を行いました。
各教科の副教材の多さもそうですが、生徒の数も多い厨川中学校です。効率よく新年度をスタートさせるための準備も、実は一苦労です。
 でも新年度、入学してくる生徒たち、進級する生徒たちの、期待と希望を膨らませた新鮮な気持ちを大切にしようと、先生たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北梅の会 ご退職を祝う会

画像1 画像1
 3月10日(土)、本校職員のご退職を祝う会が、盛岡グランドホテルアネックスで催されました。
 ご退職される先生からのスピーチでは、これまでの長い教員人生の中、苦労も喜びも、上り坂も下り坂も、たくさんたくさんあったことが、ひしひしと伝わってきました。ご退職とはいえ、まだまだエネルギー全開です。
 第2の人生に向けて、ますますのご活躍が期待される楽しい会でした。
 ご退職を迎えられた先生、これまで本当にお疲れさまでした。
 そして、ありがとうございました。

盛岡市中学校体育連盟 専門部長ご退職を祝う会

 3月2日(金)、市中体連で専門部長をお勤めになり、今年でご退職を迎えられる校長先生方を囲む会が行われました。
 特にも、運動部活動の在り方が問われている昨今、各競技専門部の舵取りにご尽力された先生方です。最後、後輩達へ送られた言葉は、含蓄のあるものばかりでした。
 先生方から渡された襷を、しっかり受け継ぎ、次の世代へと繋いでいきたいと思います。5名の校長先生方、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春待ちの会

画像1 画像1
 先週金曜日、先生方が集まって「春待ちの会」を開きました。これから進路を決めてくれるであろう、3年生143名の受験合格を願う会です。
 3年生の担任・副担任はもちろん、学年長、進路担当の先生方は、ここまで長い長い時間をかけて、進路指導や進路事務に献身的にあたってくれました。その慰労も兼ねての会です。
 先生方、本当にお疲れさまでした。
 そして、ありがとうございました。
 生徒たちは先生方の期待を胸に、きっと頑張ってくれることでしょう。
 もうすぐ訪れる温かい春を、みんなで待ちたいと思います。

第7回校内研究会

 3学期末テストが無事終了しました。生徒が期末テスト1日目を終え、お昼に下校した後、先生方で校内研究会を行いました。内容は、来年度の学校公開に向けた研究推進の確認と、教科ごとの具体的な取り組み立案です。
 研究主題は、―「楽しい・わかる・できる」実感が持てる授業づくりの推進―。
 生徒たちが自宅に戻り、期末試験の勉強に励んでいるころ、先生たちも学習がより効果を上げられるよう、研究・研修を積んで頑張っていたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年度の北梅祭

 来年度、本校体育館は改修工事に入ります。H30年7月からの予定です。
 関わって、来年の7〜2月末まで体育館が使用できなくなります(3月の卒業式は新体育館で)。
 集会活動や体育の授業、そして部活動と、代替案をどうするか悩ましいところですが、まずは来年度の北梅祭です。
 昨日、お隣、県営体育館のH30利用申込調整会議に出席してきました。おかげさまで、来年度の北梅祭は県営体育館をお借りして実施できることになりました。感謝です。

平成30年度 厨中北梅祭
期 日 平成30年10月6日(土) 
会 場 岩手県営体育館

 まずは第一関門突破です。例年とは違う限られた条件でも、生徒たちはいつもに負けないくらい、いい北梅祭を作り上げてくれると信じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちのスキルアップ

 1月29日(月)、今年度2回目の「授業力向上支援のための総合訪問」が行われました。
 今回は本校教員19名の先生方が担当教科の授業を公開し、盛岡教育事務所の10名の指導主事先生から指導助言をいただきました。
 若手教員からベテラン教員まで、この日だけは同じ土俵の上です。19コマいずれの授業も、学校全体の研究テーマに沿いながらも、先生方それぞれの個性が随所に見られる授業でした。生徒たちもいつもよりノリノリだったような‥。
 朝から慌ただしい一日でしたが、緊張感があって、指導主事の先生からたくさん学びのある、終わってみればとても充実した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の研修会

画像1 画像1
 冬休みも残すところ、今日と明日の2日間となりました。
 今日は、盛岡市教育研究所研究発表大会が渋民姫神ホールであり、本校職員もたくさん参加してきます。先生方も、休み中は体だけでなく、頭の中にもたっぷり栄養をため込んで3学期に備えようと、頑張っています。
 生徒たちは、冬休みの宿題や休み明けのテスト勉強等、順調でしょうか。
 今週金曜日が3学期スタートです。

H30行事検討委員会

画像1 画像1
 昨年12月、年の瀬ギリギリに、運営委員の先生方による校内行事検討委員会が開かれました。
 先日HPでもお知らせした体育館改修に関わる体育館代替計画に関わる行事の精選が主な目的です。
 もちろん、ただ減らせばいいというものではありません。これまでやってきた行事や取り組みには、それが大事に守られてきた意義や目的があるもので、そこの検証から始めなければならない大仕事です。
 限られた時間と限られた環境で、いかに効率的かつ効果的な教育活動を行っていくか。71年目の新年度に向けて、今から準備を進めている先生たちです。

秋の校内研究会

 11月20日(月)期末試験に向けて勉強を頑張っている生徒に負けじと、先生方も校内研究会「道徳」を行いました。授業を提供してくれたのは、3年2組担任の稲垣道子先生です。
 進路指導も忙しい中、『集団の圧力』という難しい題材にチャレンジし、生徒の自主・自律といった内面の問題から、コミュニケーションやいじめの問題など、他者との関わり方にまで切り込んだ、提案性の高い道徳の授業でした。
 男女混じった生活班で、頭をつけ合わせながら真剣に話し合いをしていた生徒の様子が印象的でした。道徳の授業の前に、望ましい学級経営アリです。
 道徳の教科化や来年度の本校公開に向けて、準備を急ピッチで進めなければならない、そんな気持ちをひとつにすることができた校内研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永年勤続表彰を祝う会

 11月22日(水)本校職員の永年勤続表彰を祝う会が開かれました。今年本校で永年勤続(25年)を迎えられる先生は5名いらっしゃいます。
 会は終始、お祝いされる側もお祝いする側も和気藹々。とっても和やかな雰囲気の中、楽しい会話が弾んだお祝いの会となりました。
 いつもは忙しくて慌ただしい職員室ですが、ホッと一息、教職員一致団結を感じ事ができたひと時でした。
 5名の先生方、これまで本当にお疲れさまでした。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩手県小中学校体育研究大会

 先週火曜日、北上市で行われた岩手県小中学校体育研究大会に参加してきました。体育の授業改善について、小学校と中学校の連携を強めて取り組みを進めていこうというものです。
 今回扱ったのはネット型球技です。中学校でのバレーボールにつながる、下位教材開発の提案授業でした。
 バレーボールの前に、ソフトバレーボール。その前に(小学校で)体験させたい「プレルボール」などがありますが、この日紹介された教材は、プレルボールをさらに改良した「アタック・プレルボール」でした。
 提案授業の後の研究会では、さらにさらに、「ラインボール」や「サイドボール」など、小学校で工夫されている教材がたくさん紹介され、中学校としても大変勉強になりました。
 部活指導、生徒指導、進路指導等、中学校にはたくさんの仕事がありますが、教科指導の大切さを改めて感じることができた研究大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大北梅会総会・懇親会

 昨日土曜日、本校教職員OB会=大北梅会の総会、並びに懇親会がホテルルイズで行われました。
 総会では新役員が承認された他、今年度の本校70周年記念事業に対し、大北梅から20万円の協賛金を拠出することが承認されました。先輩職員の皆さんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
 その後の懇親会の方は、現職員も合わせて76名の参加、大いに盛り上がりました。厨中の昔話を聞き、今の厨中生の様子をお伝えし、時を超えて、厨中を愛する思いを共有することができました。
 生徒にも職員にも宿る「北梅魂」を、これからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日から2学期、その前に

 今日からいよいよ2学期が始まります。
 その前に、昨日、先生方は2学期のスタートに備えた会議のほか、校内研究会を行いました。
 主な内容は、本校が今年度から本格的に学校経営・生徒指導へ取り入れている『7つの習慣』についてです。
 講師には今春4月以来2度目、フランクリー・コビー・ジャパン東京本社から鈴木博美さんをお招きし、たっぷり2時間講演をしていただきました。特にも、今回は第5の習慣「相手を理解してから、自分が理解される」=「傾聴」の大切さとそのスキルについて理解を深めました。
 今日、久しぶりに再会する子どもたちの声に耳を傾け、同じスタートラインから、この2学期を駆け抜けたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨川中学校のシンボルツリー「シロヤナギ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門を入ってすぐのハンドボールコートそばに、厨川中学校のシンボルツリー「シロヤナギ」がすくすくと育っています。
 植えた当時からするとかなり大きくなり、剪定が必要になっていたところ、用務員さんが特製の高切りバサミで、きれいに容姿を整えてくれました。
 じっと見ていると、この「シロヤナギ」もたくさんの厨中の歴史を知っているんだろうなと思えてきました。
 これからも大切に育て、見守っていきたいと思います。

夕涼みの会

 終業式の夜、教職員一同が会する「夕涼みの会(1学期反省会)」が開かれました。
 4月からの怒涛の4カ月、正直に言えばいいこともあまりよくないこともたくさんありましたが、終わってみれば、生徒もよく頑張った、先生たちも頑張った1学期でした。
 校長先生からは労をねぎらうお話をいただき、みんなで苦労話やおとぼけ話に花を咲かせて、楽しい時間を過ごしました。本校教職員のこの明るさが、子どもたちの心を照らしてくれるのだと思いました。
 一気に駆け抜けた1学期。しばし涼んだ心と体に再度エネルギーを注入し、ロングランの2学期に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大北梅会(教職員OB会)事務局員会議

 7月3日(月)本校OB教職員で組織する「大北梅会」の事務局員会議が開かれました。毎年行っている総会・大懇親会へ向けた企画会議です。今年度の総会・大懇親会の日程が以下の通りに決まりました。

期 日  平成29年9月2日(土)
会 場  盛岡駅前 ホテルルイズ
時 間  総会17:30- 大懇親会18:00-
会 費  7,000円(当日徴収)

 なおその他に、本校創立70周年を記念して、大北梅会から協賛金20万円を拠出する案を、総会でお諮りいただく運びとなりました。
 大北梅会はこの春に厨中を転出した先生方を含め、会員700名を超える大所帯です。心強い限りです。
 今年度も、多くの会員の皆様の総会・大懇親会へのご出席を、心からお待ちしております。

写真)体育館隣にある「北梅の園」。来年度、体育館の大規模改修にあたり、この梅の木がいったん移植・保管。体育館完成後に再度、植え直されるされる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
4/3 職員会議
4/4 始業式、紹介式
4/5 入学式

配布文書

盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255