誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

たくさんの花が卒業式を彩りました。

画像1 画像1
 写真の花は先日の卒業式のステージに飾られたものです。今年度から卒業式に花を飾ってみてはどうかということになりました。花は当日、演台向かって左側に飾られ、卒業式を彩りました。
 そこには、たくさんの種類の花があふれんばかりに飾られていました「ナンバーワン」ではなく「オンリーワン」に。そんなメッセージが込められていたように感じました。卒業式から三日が経ちました。卒業生の皆さん、「オンリーワン」になる準備、進めていますか。4月はすぐにやってきます。しっかり充電して春からの新生活に備えましょう。

北梅太鼓新曲【天真】初披露!

 一昨日の卒業式で、披露された北梅太鼓の新曲「天真」です。卒業式に初披露すべく、1・2年生の新メンバーが早朝や休みの日に集まって練習を続けてきました。当日は来賓に太鼓を指導してくださっている氷上共鳴会の皆さんにもお越しいただきました。初演奏でしたので生徒たちはかなり緊張したようですが、卒業生の門出を祝うべく、一生懸命バチを振っていました。これで、北梅太鼓は演奏する曲が二曲になりました。これからも演奏曲は徐々にですが増えていくことと思います。新生厨中の新しい伝統として生まれた北梅太鼓はこれからも進化を続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の中をガンバリました!

 今日(3月13日)は恒例の一斉奉仕活動日でした。1、2年生と先生方がそれぞれの担当地区で活動しました。当初、ほとんどの地区が公民館等の清掃や周辺道路の歩道清掃の予定でしたが、昨日からの雪により、急遽、雪かきに変更になった地区がほとんどでした。それでも生徒たちは積極的に作業に取り組みました。厨中は地域に貢献する生徒・学校を目指してこれからも頑張りますのでご支援・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

213名が巣立ちました。

 本日(3月12日)、本校で65回目の卒業式が行われ、213名の卒業生が巣立ちました。入場から退場まで、送られる側も送る側もお互いの気持ちが入り、心が動き、揺さぶられるような、まさに「日本一の卒業式」になりました。特に3年生の返事は、今までの感謝の気持ちがたくさん詰まった、心がとても熱くなる「ハイ!」でした。
 保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。母校、厨川中学校は、これからもお子様を見守り、応援致します。お子様の今後の人生に幸多からんことを本校教職員一同、心よりお祈りいたします。本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて その5

 今日は3月11日。3年前の今日、東日本大震災が発生しました。厨中でも修了式の前に追悼の会を開きました。黙祷を捧げ、亡くなられた多くの方々の冥福を祈りました。そのあと、これから復興に向けて我々ができることは何かをテーマに会を続けました。校長先生からのお話の後に生徒代表の吉田凌野君(写真)が復興に向けて「今できること」「これからできること」について、副校長先生からは今を「いきる」ことについてお話をいただきました。生きていること、生かされていることに感謝し、自分の人生を切り拓いていくことが復興につながっていくのだということを改めて感じることのできた集会になりました。生徒全員が真剣な態度で会に臨んでいました。3年生の皆さん、明日の卒業生呼名では、今までの感謝の気持ちを「はい」の返事に込め、これからの決意を表しましょう。卒業式の準備はすべて滞りなく終わりました。あとは明日、3年生が仕上げをしてくれるはずです。最後の授業、そして在校生に「何かを残す」卒業式になることを確信しています。
画像1 画像1

卒業式に向けて その4

 明後日(3月12日)に迫った卒業式に向けて、今日(3月10日)は全体での式予行練習が行われました。式練習中、一人も注意されることなく、本番さながらの雰囲気の中で予定時間よりも早く練習を終えることができました。
 また、式に向けて、卒業生にゆかりのある方々からたくさんのお祝いの言葉をいただいております。晴れの舞台に向け、着々と準備が進められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩手日報にも載りました。

 昨日(3月8日)行われたスプリングコンサートの様子が、本日付の岩手日報に載りました。コンサートに参加してくれた城西中学校の生徒も、ゲストとして宮城からお越しいただいた「みやぎびっきの会」の皆さんも大満足して帰って行かれました。その後、学校では吹奏楽部の「3年生を送る会」が開かれました。感動的な会になったようです。3年生のみなさん、最後の最後まで部活動に取り組んでもらいました。本当に御苦労様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて その3

 来週の卒業式に向けて体育館の式場準備が始まりました。2年生が中心となり、黙々と作業に取り組んでいます。昨年の今頃は、今回卒業する3年生が準備をしました。こういう作業も学校の中では引き継ぎです。公立高校受検も終わりました。ここからはさらに最高の卒業式にするための準備を、生徒も職員も気持ちを引き締めて進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて その2

画像1 画像1
 maruru。3学年主任の眞島先生が発行している学年通信です。今号の内容は「卒業式の練習をしっかりやろう」でした。最初の方の練習で、3年生がダラダラしていたことに対して注意をしたことについて書かれていました。「今、やれることを精一杯やれているか?」読んでいて全くその通りだと思いました。「卒業式は最後の授業」よく言われる言葉です。ですが卒業式はそれと同時に「在校生に3年生が残す最後の雄姿」でもあるのです。単に卒業証書を受け取ることが卒業式ではありません。「3年生、やっぱりスゲェな」「ビシッとしてるな」「ああなりたい」こういう姿を在校生に残す義務があることを忘れてはなりません。受験は受験、卒業式は卒業式です。二つのことにきちんと立ち向かえるような中学校生活を送ってきたはずです。今こそ身に付けた底力を見せるときなのです! ガンバレ3年生!

卒業式に向けて その1

 今日は3月3日です。卒業式は3月12日(水)、そして今週は金曜日にいよいよ公立高校の入試を控えています。インフルエンザは終息に向かっていますが、未だに休んでいる生徒がいますので、体調の管理には引き続き留意が必要です。
 さて、いよいよ卒業式を控え、今日は入退場の練習が行われました。写真は入場時に礼をする位置を決め、テープで印をつけているところです。さすが3年生です。練習内容を聞き、すぐにきちんとできるあたりはさすがだなぁと思いました。こうして準備、練習をしながら巣立ちの時を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴッドハンド!

 本校には二人の用務員さんが勤務されています。この一年間で生徒・職員や学校関係者が生活しやすくなるようにと様々なものを作っていただきました。その腕、まさに「GOD HAND」でございます。最近作っていただいたものが写真の案内表示です。どこかのホームセンターから買ってきたような出来映えですが、実はこれ、使用できなくなった譜面台を再利用したものです。うちの学校はお客様がとても多く、PTA活動も盛んですので、会議等でたくさんの教室を使います。全体の案内表示板はあるのですが、写真のような目立つものがあれば便利だなぁと思っていたところにコレです。用務員さんはまさに学校の「宝物」です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽鑑賞教室がありました。

昨日(2月28日)1年生を対象に尺八と筝曲の演奏をしていただきました。インフルエンザの影響で閉鎖中の2学級は聞くことができませんでした(直前だったのでキャンセルできませんでした。スミマセン)が、ほかの4クラスは実に立派な態度で邦楽の音色を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たに1クラス増です。

 本日(2月28日)、新たに1年生の1クラスを学級閉鎖としました。これで現在1年生の2クラスが学級閉鎖中で、全校での罹患者は30名になりました。週末ですので、家族でのお出かけ等も考えていらっしゃるかと思いますが、外出は極力控えていただきますようご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1

終息に向かったはずでしたが・・・。

 終息に向かったはずでしたが、インフルエンザがまた流行り出しました。本日午後から1年生の1クラスを学級閉鎖としました。1年生の他のクラスも欠席者4名の他に5名が早退しました。閉鎖措置をとったクラス以外にも各クラスそれぞれ数人が罹患しています。来週はいよいよ公立高校入試です。加えてもこのままでは卒業式の合唱にも大きな影響が出ます。学校でも感染の拡大を防ぐために、大人数が集まる集会等は控えている状況です。にもかかわらず、これだけ感染予防に努めるように話しても、いまだに意味なく外出をし、大型店舗等に出入りする生徒がいます。3学期もあと2週間となりました。3年生に有終の美を飾ってもらうためにも、厨中に関わる全員が一致協力してインフルエンザを追い出しましょう。うがい・手洗い・換気・うがい・手洗い・換気です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

元気に登校

 朝の登校風景です。下の写真は4Fから撮ったものです。学年閉鎖等でなんとなく生徒も元気がない感じでしたが、今日は4Fまで生徒の笑い声や楽しそうな声が聞こえてくるほどでした。校門では先生方が交通指導とあいさつ運動をしています。何気ない一日ですが、気持ちの良い、爽やかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

戻りました。

 学年・学級閉鎖も解除になり、久しぶりに全学級が揃いました。朝夕はまだまだ冷え込みますが、ここ数日は昼の気温も上がっています。校庭の雪もだいぶ解けました。いつも花を活けてくださる竹内千代子さんに今回活けていただいた花からも春を感じます。桃、チューリップ、菜の花。春はもうすぐそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ終息へ。

 写真のようにインフルエンザの罹患者も減り、ほとんどの生徒が快方に向かっています。2年生の学年閉鎖も今日でしめることができそうです。明日からは通常の学校生活に戻ります。ただし、油断は禁物です。予防に努め、手洗い、うがいは忘れずに!です。
画像1 画像1

盛岡市教振発表大会・会場に広がる厨中発表の感動!

 青山地区は赤レンガ(覆い馬場プラザ)での雪あかりなど地域あげての活動が盛んで、学区の子どもたちを大切にする地域です。
 今回の教育振興実践発表大会での厨中学区の発表は、これまでの集大成ともいうべき内容でした。そしてそれが昨日今日始まったものではなく、普段そうしてきた…ということが大きなポイントです。
 地域に学ぶ厨中、地域のためになる厨中、生徒たちは合言葉のように言って毎日を過ごしています。加えてあの忌まわしい東日本大震災大津波で校舎が使えなかった「三校分離」の一年。続いて新校舎で始まった「新生厨中」の新しい歴史。震災学習をすすめる軸となる「厨中北梅太鼓≪青嵐≫」も会場の皆さんに聞いていただきました。なぜこの太鼓が始まったか?陸前高田にも地域と太鼓を大切にしている方々がいて、そこでの学習を進めてきたこと。この太鼓が青山の地域で鳴り響く限り、私たちの校舎が壊れ新しくなった歴史を忘れないのが厨中だということを、2年生・小原佳乃さんの語りで聞いていただきました。
 終わってみて、会場には大きな感動の余韻が広がりました。太鼓も素晴らしかった。教育振興の取り組みに沢山学んだ。生徒とともに大人も素晴らしい…厨中学区教振の発表を高く評価する沢山たくさんの声が寄せられました。菊池英雄前副校長先生も会場で見守っていただきました(多謝!)。
 役員の皆さん、会場の皆さん、関わった生徒の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市教育振興実践大会で厨中が発表!

 盛岡のみならず岩手県全体で取り組まれている教育振興運動。その盛岡市の平成25年度のまとめの集会が昨日(2月22日・土)マリオス大ホールを会場に開催されました。
 数ある市内教振組織のうち、山王小学校区と並んで我が厨中学区教振の活動が高く評価され、発表に至りました。
 町内会等地域と行政(教育委員会等)、学校、保護者、生徒本人の5つの力をねじり合わせて教育の力が発揮されるというもの。学校での活動がさらにしっかりしたものになっていく運動を我が青山地区はずっと進めて来て、今回の発表は他に手本を示すものになりました。
 厨中の地区懇談会には生徒も参加して発言します。また夏の夜間巡回にも参加し、地域に必要と言われる厨中生を目指しています。これらを生徒会で集約、ボランティア活動も進めていることを高橋 雅生徒会長が発表しました。
 読書活動では地域の皆さんのボランティア「YUME文庫」が大きな力を発揮しています。特に中学生にも読み聞かせを進め、学年ごとの成長を読書で確かめていることも紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリオスで発表しました!

画像1 画像1
 本日、2月22日(土)、平成25年度教育振興運動実践発表大会がマリオス(盛岡市民文化ホール)で行われました。本校での発表の詳細についてはこの後のUPで詳しくお知らせします。見に来ていただいた方の中には涙を流している方もいらっしゃるほど、感動的な発表でした。詳細は後ほど!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255