誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

第1回教育を語る地域集会を開催しました!

 第1回めの教育を語る地域集会を開催しました。これまで学校評価アンケートなどで厨中教育のありかたをお尋ねしてきましたが、紙のやり取りではどこかもやっと感があったり、厨中教育ですすめたいことをしっかりお伝えする場を必要としていました。保護者の皆さんはもとより、地域の(町内会の)皆さんにも参加して生徒の様子を見てもらいながら、学校経営についてご意見をいただく場です。
 初めての試みでしたが、とてもいい取り組みであることを確認しつつ終了できました。
5校時めは授業参観でした。3学年はいよいよこれから始まる「面接指導」のスタート。「面接官」を交互にしてポイントをおさえました。2学年は高校進学の仕組みの学習。1学年は後期にあたって学級の良いところ改善すべきところの話し合いをしました。
 普段の生徒の様子を把握していただくのが目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は授業参観でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(10月17日)は授業参観でした。1年生は「これまでの学校生活を振り返ろう」、2年生は「公立高校の入試制度を知ろう」、3年生は「高校入試に向けた面接練習」と、学年ごとに同じテーマでしたが、それぞれ各担任の先生が趣向を凝らした授業でした。特に3年生は半年後を見据えた授業でしたので、和気藹々とした雰囲気の中にも引きしまった部分も見えた良い授業でした。

青山小学校から今朝のカモメの画像が送られてきました!

 この一つ下の記事のことになりますが、私たちが発見したカモメの一群は青山小学校方面に飛び去って行き、カメラでの撮影をあきらめていました。
 ところがちゃんと青山小学校でもチェックしていました。誰もが目を疑う光景=海の鳥が盛岡に現れたのですから、さすが青小職員の皆さんも見逃すことがなかったようです。あれよあれよというわずかな時間の出来事ですから、青小さんも近づくいとまはなかったようです。
 台風恐るべし。それにしてもカモメ君たち、どこに飛んで行ったかな?無事海にたどり着いているといいのですが… もう夜になったので鳥目なんでしょうね。
画像1 画像1

強風にあおられてカモメ来校!?

画像1 画像1
 昼をピークに最大勢力を発揮すると言われている台風26号。校庭も降りしきる大雨でごらんの通りです。お隣の青山小学校も休校。静かです。
 今朝ほどこの厨中の校庭に7〜8羽のカモメの一群が降り立ちました。きっと風に追われてここまで来てしまったのでしょう。極めてめずらしい現象でした。カメラを向ける間もなくカモメ君たちは飛び立って行きました。この大風のなか、大丈夫かな… ?

生徒の皆さん、今日は水曜日の時間割通りに家庭学習をすすめましょう。これまでの各教科の理解度を振り返るのにちょうどいい時間ができたのではありませんか?自分で教科書を開いたり、参考書や辞典を調べて「自分の時間」にしましょう。
 外を出歩いたり、ゲーム三昧で明日の学校生活を迎えることだけは止めましょう。何しろ本日は学校を休んでまで安全確保をする大切な日なのです。また状況確認のために突然担任の先生から電話が行きますので、その時はきちんと電話対応してください。
画像2 画像2

読書の秋。  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋です。今日は全校朝会で前期図書委員長の寒河江里花さんによる本の読み聞かせがありました。筆者は中井貴恵さん。タイトルは「あの日の一冊」です。静まり返った雰囲気の中、全校生徒が心を落ち着かせた中で寒河江さんの声だけが聞こえる。しっとりとした一日の始まりでした。

陸前高田に行ってきました。  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(10月12日)、研修の続報です。今回は被災地の現状視察ということで新生徒会執行部の3名も北梅太鼓のメンバーとともに同行しました。未だに雑草が生い茂る更地のままの旧市街地、山を急ピッチで切り崩して宅地確保に向けて建設中の造成地、今は観光地となった奇跡の一本松などをビデオカメラで記録しながら視察して回りました。会長の高橋君は「ここに津波が来た実感がわかない」、副会長の馬場君は「津波は怖い」、生活委員長の吉田君は「将来は何らかの形で復興に携わりたい」とそれぞれ、街並みの様子ににショックを受けながらも何かを感じ取ってくれたようでした。視察の様子は後日、集会等で報告する予定です。

陸前高田に行ってきました。  その1

画像1 画像1
 今日(10月12日)、北梅太鼓のメンバーと新生徒会執行部の3名は陸前高田市を訪問してきました。北梅太鼓のメンバーは以前からご指導いただいている「氷上共鳴会」の皆様から、「青嵐」に続く新たな曲を習得するために練習会に参加しました。本日ご指導いただいた氷上共鳴会の千葉新一さんからは「覚えが早いので簡単な曲ではなく、難易度を上げた曲を仕上げてもらうつもりです」などのお話をいただきました。練習は滞在時間6時間のうち、5時間に及びましたが、全員意欲的に取り組んでいました。来る11月末の県中文連発表会に向けて実り多い練習会になりました。「氷上共鳴会」の皆様、お忙しいところ、本校生徒のご指導をお引き受けいただき、ありがとうございました。今後とも変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

読書の秋。

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋です。今朝は1年生の朝読書の時間に、地域の読書ボランティアの方々にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。最初のうち、興味なさそうにしていた生徒たちもいましたが、読み聞かせの方の上手な語りに引き込まれて集中してお話を聞いていました。読書ボランティアの方々、朝早くからお越しいただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

県新人戦激励会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10日(木)6校時、県新人戦に参加する生徒の激励会が行われました。

これから激励会に入場する前の小体育館での様子を見ていると、やはり県大会に臨む選手たちです。整列が早い!そして行動がキビキビしているではありませんか!!

このような行動が、大会本番に活きてくるのです。「当たり前のことを当たり前にやる」。これがとても大事です!

また、今日の激励会から応援委員は世代交代をしています(写真3枚目)。新応援委員長の相澤かれん(2年2組)さんを筆頭に選手に精一杯の激励をしました。

選手は大会までの残りの時間を有効に使おう!

北梅祭の様子 その2 〜「何か」を遺した3年生〜

画像1 画像1
 上の写真は、3年生による学年合唱の様子です。3年生の課題曲である「流浪の民」を歌いあげました。


  真剣な表情。
  しっかりと吸い込むブレスからの大きな声量。
  発声を支える立ち姿。


 そして、体育館にいる全ての人に歌声を届けようとする「一生懸命さ」が素晴らしい。1学期の7月からの取り組みの成果がこの瞬間に体現していました!

素晴らしい「祭り」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は北梅祭前夜、整然と会場が設営された体育館です。ほぼ、24時間後、下の写真の全校合唱で北梅祭が幕を閉じました。この24時間の間で、確実に言えること。それは厨川中の生徒が確実に成長したということです。この24時間の出来事をこのあとのHPでどんどん紹介していきます。

10月5日土曜日北梅祭・朝の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいよいよ今年度最大の場面、北梅祭です。朝の登校風景もどこか明るい表情の生徒たちです。きっと「やる気」です。校舎玄関に張った縦幕を見て生徒たちは「カッコいい!」今日一番にカッコよくなるのは君たちだ!
 画像下段はホールの空間に向かって合唱ソロの練習に時間を惜しむ3年生たち。カメラを向けたらこの通り。この生徒たちだけでなく生徒全体の「声」が変わりました。ガンバレと言われて無理に絞り出すような声、頼りない声が聞こえなくなりました。

 本日の予定は 8:45〜開会行事  9:05〜広島平和の旅報告、英語弁論  9:20〜特設合唱団発表  9:42合唱コンクール(1,2年発表9:50〜10:50頃、3年発表11:05〜12:00頃)  昼食  13:15〜吹奏楽部発表  14:10〜千人集会  (終了予定15:25頃) 生徒完全下校16:45

 地域・保護者の皆さんのご来校をお待ち申し上げております。

北梅祭玄関に北梅祭「縦幕」を張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の後半は、全体練習、学級展示、清掃と、とんとん拍子に明日の北梅祭でお客様をお迎えする準備が進みました。職員の最終打ち合わせもほぼ5時終了。生徒たちも執行部以外みんな下校を完了しています。
 新生厨中2年めを激励する縦幕を玄関に張りました。新校舎落成記念事業によって、こういう表示を自前で作れるようになった厨中です。佐々木主幹教諭が忙しい時間の合間を縫って作ってくれました。そして細工の仕上げは用務員さんです。腕のたつ厨中の用務員さんにかかれば夕飯前です。
 今日の夕方はPTA学年班の皆さんが展示活動で来校しています。ちょうどこの夕方の時間帯には1学年の皆さんが作業終了で校舎から出て来られたところで、記念の1枚です。
明日の朝、北梅祭に入る厨中生たちをこの縦幕が先ずもって迎えるのです。

10月4日金曜日・ハプニングがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の最後の全校合唱練習の場に何と!あのオペラ「極」の太田代 将孝さんが突然の登場!ハプニングでした。
そして発声法重要さについては「f(フォルテ)」は大きいだけでなく遠くの人に届けるもの…などの他に、指揮の大切さ、全体としての迫力の出し方にも触れていただきました。
 後からお伺いすると、前回の「北梅コンサート」での厨中生の態度があまりにもよかったので、もう一回みてあげようと思っていたとか。本当にありがたいことです。ノーギャラでここまでやっていただく厨中生はホントにホント、幸せです。
 これで明日の全校合唱、学級合唱がうまくいくかな?
太田代 将孝さん、感謝も「極み」です!!

合唱コンクールのために・並々ならぬ努力の跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱は楽しいもの… に至るまでには苦難のプロセスが。各学級で一つになりれない現状との葛藤です。表示物やオリジナル楽譜、歌詞カード、朝の合唱練習… そうしていくうち、柔らかな発声法がわかり、そのソフトないい声でまたハーモニーの質が向上していく。歌いこんでいったからこその上達がそこにはあります。だんだん合唱にうまさが見られてきました。本気になれば、誰だって、何だって!
 絵でも言葉でも、本気になって取り組んでいる様子がよくわかります。
 さあ、先ほど(4日午後1時半)体育館に椅子が搬入になった。明日はいよいよ合唱コンクール・北梅祭だ!

新聞コンクール、どの学級もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の新聞コンクールでは、締切を守れなかった学級はついに一つもありませんでした。これはすごいことです。係りの生徒たちがかなりがんばって作成にあたっただけでなく、見通しをもって計画的に、しかし計画が崩れそうな時にはもう少し頑張ってと、ずっと努力が続いてきた結果です。
 今日4日午後4時半から審査に入りますが、審査に当たった方は大変だぞ、とは周辺からの言葉。どの学級もみんないい出来です。
 校内では体育館に行く通路に全学級分を掲示します。ぜひご覧ください。

重要な音の高さ“0”(無音)の役割

 リハーサルをしながら生徒たちは場面場面での行いについての認識も高めていきます。まず「出番なし」の人は表に出ないからいい(ちょっとくらいおしゃべりしてもいいや、少しなら音を立てても…)のではなく、発表者のための下支えの役目を果たしています。発表者の声がレベル10だとするとそれを支える人の音は3より2より1より0になってその役割が明らかになってきます。
 全校は時に音“0”の役目も果たして、北梅祭成功に向かっていきましょう。

画像は北梅隊の合唱、委員会部活動引き継ぎ、全校合唱の練習場面です。本番はどうなるか、とても楽しみです。地域・保護者の皆さん、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭合唱コンクール・千人集会リハーサルを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北梅祭本番二日前の昨日(10月3日・木曜日)全校生徒で合唱コンクールと千人集会のリハーサルを行いました。全校生徒に当日の進行のイメージをつかんでもらうために、執行部が進行しました。
 今年の全校合唱曲は「空も飛べるはず」(全校合唱の指揮;齋藤一希君、伴奏;高橋花梨さん)と伝統の「ふるさとに抱かれて」(指揮;坂尾美樹さん、伴奏;高橋伶奈さん)です。生徒会執行部は行動のポイントを一つひとつおさえながら進行しました。

合唱本番に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある学級の廊下には、上の写真のような掲示物がありました。

残り日数、学級での練習回数、パートごとの練習回数、ソリストの練習回数。そして歌う曲のイメージ写真です。

泣いても笑っても、本番は5日(土)です。一生懸命歌う姿がカッコイイ!!

学級新聞、完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2日(水)は、新聞コンクールの締切日でした。どの学級も、記事内容を何度も推敲し、レタリングを何度も書き直し、精一杯の新聞を完成させました。

体育館への連絡通路に掲示してあります。写真では見づらい部分があります。ぜひ北梅祭にお越しの際には刮目ください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
3/11 修了式 同窓会入会式
3/12 卒業証書授与式  学校公開日
3/13 各地区一斉奉仕活動10:00〜  公立高校合格発表
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255