誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

第70回 卒業式

 3月12日(火) 厨川中学校第70回卒業式が執り行われました。233名の卒業生一人ひとりが、校長先生から卒業証書を手渡されたました。
 担任の呼名への返事は、大変立派でした。3年間を振り返る「呼びかけ」には、これまでの様々な思い出が走馬灯のようによみがえり、感動しました。涙をこらえて必死に歌った合唱には、聞いている我々も目頭が熱くなりました。
 卒業生233名は、ステージの上から「未来は美しい」を目に焼き付けて、巣立っていきました。
 15の春、人生の大きな節目を、家族、後輩、そして先生たちに温かく見送られた233名の、かわいい生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会(北梅会)入会式

画像1 画像1
 3月11日(月) 卒業式を翌日に控えた3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会からは、平野良治会長にお越しいただき、新入会員となる卒業生に向けて、激励・歓迎の言葉をいただきました。
 以下は、新入会員代表、決意の言葉です。平野会長から、「大変立派なあいさつだった」とお褒めの言葉をいただきました。
 25,000名を超える本校同窓会=北梅会に、有望な後輩たち233名が加わりました。

「第70回生代表 佐藤小春」
 私たち233名は、本日、70回生として、厨川中学校同窓会に仲間入りさせていただきます。
 これまで、25,000名以上の卒業生を擁する長い歴史を持つ厨川中学校。その中には、私の父も含まれていて、当時は各学年10クラスずつあり、大変にぎわっていたと話を聞いています。
 今年度、私たちに一番影響を与えたことと言えば、体育館改修工事でした。父も厨中生だったころ、前の体育館にたくさんお世話になったと聞きました。40年以上の歴史ある体育館とのお別れには、少し心が痛みましたが、新体育館が完成し、LEDの明るい照明や床暖房の設置、あの場にいると私たちの心を躍らせてくれます。
 また、「未来は美しい」のパネルの寄贈、ありがとうございました。卒業式、あの文字を見て旅立てることを嬉しく思います。
 明日、私たちは厨川中学校を卒業します。その後は、それぞれ違う道を歩むことになりますが、厨川中学校同窓生としての誇りをもち、人と人のつながりと思いやりの心を大切に、厨川中学校のさらなる発展に寄与できるよう努力することを誓い、第70回生代表あいさつといたします。
 今日は私たちのためにご来校いただき、ありがとうございました。

【予告】 新体育館完成記念講演会の開催について

画像1 画像1
 3月13日(水)修了式終了後、新体育館の完成を記念して、講演会を開催します。講師は、3年前にも一度、本校にお越しいただいた「腰塚勇人先生」です。あの授業をもう一度。
 本校1・2年生を対象とした講演会ですが、保護者・地域の方々の聴講も大歓迎です。ぜひ、腰塚先生の「命の授業」を受けてみませんか?

1 日時 平成31年3月13日(水) 9:05〜10:30
2 場所 厨川中学校 新体育館
3 講師 腰塚 勇人 氏
略歴)
 1965年神奈川県生まれ。元体育教師・養護学校教員。スキーでの大事故をきっかけに、全身麻痺の体となる。その後、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復した。事故をきっかけに人生も人生観も大きく変化。自分を受け止め、受け入れ「5つの誓い」へたどり着く。
 現在は教員を卒業し、命の大切さ、生きていることの素晴らしさ、両親・家族・仲間の大切さなどを、講演や著書を通じて積極的に発信している。

<5つの誓い>
「口」は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
「耳」は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
「目」は人のよいところを見るために使おう
「手足」は人を助けるために使おう
「心」は人の痛みがわかるために使おう

4 演題 「命の授業 〜ドリー夢メーカーと今を生きる〜 最後のプレゼント 」
5 日程  8:55- 9:05 保護者入場(新体育館「外玄関」からお入りください)
  9:05- 9:10 開会行事
  9:10-10:25 講演会(約75分)
 10:25-10:30 閉会行事 講師退場後、保護者・生徒退場
6 その他
・【上履き】をご持参ください。
・講演会用の駐車スペースがありませんので、お車での来校はご遠慮ください。お車での来校が必要な方は、事前に担当までご相談ください。
・報道関係者が取材のため入る予定です。
・本件についての問い合わせは下記担当者までご連絡願います。

担当)主幹教諭 岡田幸一
TEL 019-647-2253

7組さんの卒業進級を祝う会

画像1 画像1
 3月6日(水) 一足早く、7組さん(特別支援学級)の「卒業進級を祝う会」が行われました。今年の卒業生は14名。それぞれの進路が決まり、胸を張っての卒業です。
 ここに至るまでの3年間、本当にいろいろなことがありました。苦労したこと、辛かったこと、楽しかったこと、嬉しいかったこと‥。本人はもちろん、支えてくれた家族、先生方も感無量だと思います。
 「呼びかけ、合唱、決意の言葉、どれをとっても立派だった」と、特支主任が胸をなでおろしてポツリと語った一言が、すべてを物語っていたように思います。
 7組3年生の皆さん、卒業、本当におめでとう。家族の皆さん、先生方、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

PTAからの寄贈

 卒業式のクライマックス、卒業生がステージ上で合唱、構成詩を披露する際に使用する「アルミひな壇」を、厨中PTAから寄贈していただきました。「新しい体育館に新しいひな壇を」と、ちょっと贅沢な買い物をしていただきました。
 230名を超えるひと学年の生徒が、一斉に乗れるひな壇を持つ学校は、盛岡市内の中学校でも他にはないと思います。
 ステージ上に凛と立ち、胸を張って歌を歌う卒業生の姿が目に浮かびます。圧巻の迫力の学年合唱を、保護者の皆様、地域の皆様にもお聞きいただきたいと思います。
 わがままなお願いをご快諾いただきました、遠藤会長をはじめとするPTAの方々に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 厨中全校生徒が作る卒業式を、どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会(北梅会)からの寄贈

 新体育館完成を記念して、厨川中学校同窓会(北梅会)から、厨中体育館のシンボルNew「未来は美しい」を寄贈していただきました。
 ステージから見える広い壁はきれいに張り替えられ、そこに大きく、新しい「未来は美しい」が掲示されました。見事です。誇らしいです。まさに、厨中卒業生の「明るい未来」が前途洋々、輝いています。
 卒業式のクライマックス、卒業生233名がステージのひな壇に上がり、最後の学年合唱を歌い、この新しい「未来は美しい」を目に焼きつけて、学び舎を去っていくのです。
 平野会長をはじめ、北梅会の皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館備品搬入作業 その2 厨中おやじの会

 備品搬入作業の後半は、厨中教育振興協議会「おやじの会」の登場です。生徒の手では運べない、学校の倉庫には入りきらない大きな備品を、昨年夏に、PTA大坪副会長さんの所有する倉庫で、一時預かってもらっていました。今回は逆の作業、大型トラック2台を使っての、大掛かりな搬入作業です。
 お昼に、女性先生方が作ってくれたお昼ごはんで腹ごしらえをし、いざ出動です。
 さすが、精鋭おやじたち。気合が入って、手際いい! あっいう間に、トラックに積み込み、学校へ。あれよあれよという間に、新しい体育館の器具庫、ステージ、部室の所定の位置に、大型備品がきっちり収まりました。まるで引っ越し屋さんのようです。
 作業終了後、おやじの会の皆さんと、学校近くのお店で「反省会」をきっちり行いました。多分これを楽しみに、時間短縮していたのか、必要以上に汗をかこうとしていたのか‥。
 実は、夏の搬出作業は7月7日の「七夕」の日、今回の搬入作業は3月3日の「ひな祭り」の日。
おやじたちの家庭サービスは大丈夫かと、心配になる私担当者でした。
 おやじの会の皆さん、お陰様でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラサク、春

画像1 画像1
 今日は公立高校の一般入試日です。
 3年生諸君は学級学年、そして家族一丸となって、今日の日まで頑張ってきました。
 試練をくぐった先に成長があるはずです。
 健闘を祈ります。
 やるぞ厨中、目指せ全員合格!

体育館備品搬入作業 その1 PTA保健体育委員

 体育館改修中、いったんグランド倉庫に保管していた体育備品を新体育館に運び入れました。協力してくれたのは、PTA保健体育委員の方々です。埃だらけ、砂だらけになったパイプ椅子や長机などを雑巾がけしてくださいました。力仕事は、頼れる生徒たちです。この日ばかりは(?)意気揚々、先生方やお母さん方に感謝の言葉をかけられ、満足げにテキパキ働いてくれました。
 女性先生方は調理室で炊き込みご飯と豚汁づくりに精を出し、温かい、おいしいお昼ごはんを用意してくれました。
 生徒・教職員・PTAの皆さんと、力を合わせて、新体育館の本格使用の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けた合唱練習

 3月に入り、12日(火)の卒業式に向けた練習が本格化してきました。
下の写真は、1・2年生の在校生合唱の練習です。パートごとに分かれて、リーダーを中心に、自分たちの力で「先輩を感動させる合唱を作ろう!」と、一致団結頑張っています。生徒の目は、真剣ですね。
 3年生は、6日(水)が公立高校一般入試、その後、卒業式の準備です。
 気が付けば3学期登校日は、あと2週間を切りました。いよいよ今年度も、ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生 ご退職をお祝いする会

 2月23日(土) 本校「佐藤精晋校長先生 ご退職をお祝いする会」が盛岡グランドホテルで催されました。本校職員の他、PTA役員さん、校長として歴任された中学校の先生方や教育行政関係者など、総勢80名を超す、盛大な会となりました。
 校長先生の昔懐かしい写真のスライドショーや、ご家族の方々からの心温めるメッセージビデオ、このHPでも紹介した「校長先生退職記念授業」のビデオなど、見て聞いて楽しめるメニューがたくさんでした。
 校長先生と奥様もたくさんの方々とお言葉を交わし、当時を懐かしんだり、第二の人生に話が盛り上がったりと、とても楽しそうでした。
 集まった方々の笑顔や弾む声、会の雰囲気から、佐藤校長先生のこれまで功績やお人柄がよく伝わってきました。
 校長先生、38年間、本当にお疲れさまでした。
 これからも変わらぬご指導を、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、県営体育館

 2月末日、この日で県営体育館の使用が終了しました。
 赤レンガと同様、本校体育館が改修工事の間、体育の授業や保護者説明会などで、ほぼ毎日、使わせていただきました。中でも、県営体育館で行った「北梅祭(文化祭)」は、素晴らしい環境の下、生徒にとっても我々教職員にとっても、思い出に残る北梅祭となりました。
 県営体育館のスタッフの皆様には、たくさんのご苦労をおかけしました。一般利用団体との調整、生徒を受け入れるにあたっての安全管理、環境整備、そして何より、本来休館日である毎週水曜日も、わざわざスタッフの方に出勤していただき、厨中生のために開放していただきました。
 県営体育館での最後の体育授業では、1年生の女子生徒が雑巾がけ掃除で、感謝の気持ちを伝えました。と言ってもこの広い体育館、最後にはクラス対抗雑巾リレーで楽しみました。
 お別れの会では、館長さんから「これからも県営体育館を利用してください」と、身に余る、有難いお言葉をいただきました。
 半年間、本当にお陰様でした。館長さんをはじめとするスタッフの方々に、心より感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日

画像1 画像1
今日は近隣高等学校の卒業式です。
3年前に厨中を卒業した生徒たちの晴れ姿を見に来ました。
みんな立派に高校を卒業してくれたようです。
大人の仲間入りですね。ホッと一安心。
次は厨中の卒業式です。
期日は3月12日(火)、新体育館で行います!

新体育館完成記念 全校集会

 昨日27日(水)の1校時、新体育館の完成感謝の会、全校集会を開きました。
 新しい体育館に初めて入ってきた生徒たちは、周りをキョロキョロ、ザワザワ、ソワソワ‥。電動で動くバスケットゴールやステージ幕に、ため息をついていました。体育館の中は電気がLEDで明るく、床暖房でほんわか温かいです。
 こんな素敵で立派な体育館を作ってくれた工事関係の方々にお越しいただき、この体育館の特長や工事中の苦労話などを、直接聞くことができました。たくさんの人たちに支えられて出来上がったこの新体育館を、大切に大切に使っていくことを約束した生徒たちでした。

・盛岡市教育委員会事務局 総務課 課長補佐  佐々木光彦 様
                  施設係  佐藤 幸辰 様
・株式会社昭和建設 工務部工事長   平山 一成 様
・株式会社双葉設備アンドサービス 工事部企画課長 伊藤  洋 様
・株式会社奥村電気商会 工事部工務係長  渡邊  充 様

生徒たちは感謝の気持ちを込め、お礼の言葉と全校合唱をプレゼントしました。
 新体育館完成に関わってくださったたくさんの皆さんに、心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体育館引き渡し

 昨日26日、昨年夏から大規模改修工事を行っていた体育館が完成し、「引き渡し」が行われました。
 きれいで明るい体育館、電気設備も空調設備も完備し、何より、念願だった常設のステージがあります。子どもでなくても大人の我々も、ワクワクドキドキ、嬉しさがこみ上げてきます。
 業者の方々から施設設備の「トリセツ」(取扱説明)を受け、鍵を受け取りました。
 今日27日(水)の1校時には、この新しい体育館で完成記念の全校集会を開きます。これまで工事に尽力してくださった業者の方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
 厨川中学校のリスタートです。
 関係業者の方々のホッとした笑顔、生徒たちの喜ぶ笑顔が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤レンガ最終日

 2月22日(金) 盛岡ふれあい覆馬場プラザ(通称:赤レンガ)の使用が最終日となりました。去年の夏から改修工事が行われていた体育館の代替施設として、全校集会や激励会、生徒総会や生徒交流会など、たくさんの行事を、ここ赤レンガでやらせていただきました。
 暑い日も寒い日もありましたが、何とも風情のある建物で、この日で最後と思うと、何だか寂しい気持ちと感謝の気持ちが入り混じります。
 最後は、集会に館長さんをお呼びして、お礼の言葉と花束と、そして全校合唱をプレゼントしました。館長さんも喜んでくれて、とても温かい最後の全校集会となりました。
 これからも、地域とのつながりと、この素敵な赤レンガを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽鑑賞教室(1年生)

 先週、1年生を対象とした邦楽鑑賞教室が開かれました。初めて生で見る、聞く、尺八とお琴の競演です。
 音楽の教科書ではよく目にする日本の古典音楽の有名楽器ですが、生演奏となれば、我々大人でもなかなかお耳にかかれない代物です。尺八やお琴の生演奏に、生徒たちは興味津々でした。
 3年生ではバンドネオンやバイオリン、ピアノのアルゼンチンタンゴ鑑賞、1年生では今回の邦楽鑑賞と、音楽科の先生方のネットワークを駆使して、様々な音楽文化に触れる機会を保障してくれている厨川中学校「音楽科」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地見学(野田中訪問)その2

 午前中の野田村見学を終え、一行は野田中学校を訪問させていただきました。到着すると、玄関まで野田中生がお出迎え。厨中生も背筋がスーッと伸びました。
 体育館へ通され、披露していただいたのが、野田中創作太鼓の演奏です。厨中と同じく、被災からの復興を祈念して作られ、代々引き継がれている太鼓活動です。太鼓にかける想い、続ける意義、続ける難しさなどを共有できました。
 その後は、執行部の生徒同士の交流会です。各校独自の取組を発表し合い、その良さや問題点を活発に意見交流できました。
 快く受け入れてくださった野田中校長先生をはじめとする先生方、そして野田中生の皆さん、本当にありがとうございました。これからも野田村・岩手の真の復興に向けて、一緒に取組を続けていければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地見学(野田中訪問)その1

 2月16日(土) 厨中生徒会が毎年行っている「被災地見学」に、執行部のメンバー11人が参加しました。今年の訪問先は、野田村・野田中学校です。野田中学校とは、本校70周年記念式典への友情出演以来、交流をさせていただいています。その野田中を訪問し、被災地野田村の今を勉強してきました。

その1)
 午前中は、当時大きな被害を受けた野田の街を見学しました。案内してくれたのは、野田中の工藤先生です。震災から間もなく8年、野田の街もだいぶ復興が進んでいました。
 野田村が建設費を負担して設置された請願駅「十府ヶ浦駅」。野田村の特産品であるホタテをモチーフにした展望休憩室「ほたてんぼうだい」。今年3月に完成した「大津波記念碑」。多重防御の考え方から建設された第一堤防の防潮堤は、高さが14mもありました。第3堤防として整備された多目的広場「十府ヶ浦公園」はきれいで広々です。この公園は村民の憩いの場としてだけではなく、「津波が来たこの場所には、住宅はもう立てない」という村民の決断でもあるそうです。
 復興が進んでいる感はあるものの、きれいに整備された公園、展望台、防潮堤には、「あの時を忘れない」との思いが、随所に見られました。
 私たちの学習の一番の目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の食育講座

画像1 画像1
 2月20日(水) 家庭科の授業の一環として、2年生を対象とした食育講座が開かれました。講師は、盛岡市立緑が丘小学校の相澤倫子先生です。
 「食育」と言っても今回の内容は、「あれを食べましょう、これを食べましょう」と言うのではありません。タイトルは「食品衛生と感染症」。
食品・食材の取り扱い方や調理・保存方法の工夫で、口から入ってくる病原体をシャットアウトしよう、というのが学習のねらいでした。なるほど‥。
 毎日、家でお弁当を作ってくれていているお母さんの苦労や、何百人もの給食を作ってくれている業者の皆さんの苦労に、目を向けることができました。広くは、自分たちのうがい・手洗いの励行や、清潔なハンカチ・タオルの携帯など、食を通じて身近な生活習慣も見直す、いい機会となりました。
 相澤先生、貴重なご講義、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/13 奉仕活動
3/14 公立合格発表
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255