最新更新日:2024/03/28
本日:count up37
昨日:294
総数:1288033
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

校長先生 ご退職をお祝いする会

 2月23日(土) 本校「佐藤精晋校長先生 ご退職をお祝いする会」が盛岡グランドホテルで催されました。本校職員の他、PTA役員さん、校長として歴任された中学校の先生方や教育行政関係者など、総勢80名を超す、盛大な会となりました。
 校長先生の昔懐かしい写真のスライドショーや、ご家族の方々からの心温めるメッセージビデオ、このHPでも紹介した「校長先生退職記念授業」のビデオなど、見て聞いて楽しめるメニューがたくさんでした。
 校長先生と奥様もたくさんの方々とお言葉を交わし、当時を懐かしんだり、第二の人生に話が盛り上がったりと、とても楽しそうでした。
 集まった方々の笑顔や弾む声、会の雰囲気から、佐藤校長先生のこれまで功績やお人柄がよく伝わってきました。
 校長先生、38年間、本当にお疲れさまでした。
 これからも変わらぬご指導を、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、県営体育館

 2月末日、この日で県営体育館の使用が終了しました。
 赤レンガと同様、本校体育館が改修工事の間、体育の授業や保護者説明会などで、ほぼ毎日、使わせていただきました。中でも、県営体育館で行った「北梅祭(文化祭)」は、素晴らしい環境の下、生徒にとっても我々教職員にとっても、思い出に残る北梅祭となりました。
 県営体育館のスタッフの皆様には、たくさんのご苦労をおかけしました。一般利用団体との調整、生徒を受け入れるにあたっての安全管理、環境整備、そして何より、本来休館日である毎週水曜日も、わざわざスタッフの方に出勤していただき、厨中生のために開放していただきました。
 県営体育館での最後の体育授業では、1年生の女子生徒が雑巾がけ掃除で、感謝の気持ちを伝えました。と言ってもこの広い体育館、最後にはクラス対抗雑巾リレーで楽しみました。
 お別れの会では、館長さんから「これからも県営体育館を利用してください」と、身に余る、有難いお言葉をいただきました。
 半年間、本当にお陰様でした。館長さんをはじめとするスタッフの方々に、心より感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日

画像1 画像1
今日は近隣高等学校の卒業式です。
3年前に厨中を卒業した生徒たちの晴れ姿を見に来ました。
みんな立派に高校を卒業してくれたようです。
大人の仲間入りですね。ホッと一安心。
次は厨中の卒業式です。
期日は3月12日(火)、新体育館で行います!

新体育館完成記念 全校集会

 昨日27日(水)の1校時、新体育館の完成感謝の会、全校集会を開きました。
 新しい体育館に初めて入ってきた生徒たちは、周りをキョロキョロ、ザワザワ、ソワソワ‥。電動で動くバスケットゴールやステージ幕に、ため息をついていました。体育館の中は電気がLEDで明るく、床暖房でほんわか温かいです。
 こんな素敵で立派な体育館を作ってくれた工事関係の方々にお越しいただき、この体育館の特長や工事中の苦労話などを、直接聞くことができました。たくさんの人たちに支えられて出来上がったこの新体育館を、大切に大切に使っていくことを約束した生徒たちでした。

・盛岡市教育委員会事務局 総務課 課長補佐  佐々木光彦 様
                  施設係  佐藤 幸辰 様
・株式会社昭和建設 工務部工事長   平山 一成 様
・株式会社双葉設備アンドサービス 工事部企画課長 伊藤  洋 様
・株式会社奥村電気商会 工事部工務係長  渡邊  充 様

生徒たちは感謝の気持ちを込め、お礼の言葉と全校合唱をプレゼントしました。
 新体育館完成に関わってくださったたくさんの皆さんに、心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体育館引き渡し

 昨日26日、昨年夏から大規模改修工事を行っていた体育館が完成し、「引き渡し」が行われました。
 きれいで明るい体育館、電気設備も空調設備も完備し、何より、念願だった常設のステージがあります。子どもでなくても大人の我々も、ワクワクドキドキ、嬉しさがこみ上げてきます。
 業者の方々から施設設備の「トリセツ」(取扱説明)を受け、鍵を受け取りました。
 今日27日(水)の1校時には、この新しい体育館で完成記念の全校集会を開きます。これまで工事に尽力してくださった業者の方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
 厨川中学校のリスタートです。
 関係業者の方々のホッとした笑顔、生徒たちの喜ぶ笑顔が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤レンガ最終日

 2月22日(金) 盛岡ふれあい覆馬場プラザ(通称:赤レンガ)の使用が最終日となりました。去年の夏から改修工事が行われていた体育館の代替施設として、全校集会や激励会、生徒総会や生徒交流会など、たくさんの行事を、ここ赤レンガでやらせていただきました。
 暑い日も寒い日もありましたが、何とも風情のある建物で、この日で最後と思うと、何だか寂しい気持ちと感謝の気持ちが入り混じります。
 最後は、集会に館長さんをお呼びして、お礼の言葉と花束と、そして全校合唱をプレゼントしました。館長さんも喜んでくれて、とても温かい最後の全校集会となりました。
 これからも、地域とのつながりと、この素敵な赤レンガを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

邦楽鑑賞教室(1年生)

 先週、1年生を対象とした邦楽鑑賞教室が開かれました。初めて生で見る、聞く、尺八とお琴の競演です。
 音楽の教科書ではよく目にする日本の古典音楽の有名楽器ですが、生演奏となれば、我々大人でもなかなかお耳にかかれない代物です。尺八やお琴の生演奏に、生徒たちは興味津々でした。
 3年生ではバンドネオンやバイオリン、ピアノのアルゼンチンタンゴ鑑賞、1年生では今回の邦楽鑑賞と、音楽科の先生方のネットワークを駆使して、様々な音楽文化に触れる機会を保障してくれている厨川中学校「音楽科」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地見学(野田中訪問)その2

 午前中の野田村見学を終え、一行は野田中学校を訪問させていただきました。到着すると、玄関まで野田中生がお出迎え。厨中生も背筋がスーッと伸びました。
 体育館へ通され、披露していただいたのが、野田中創作太鼓の演奏です。厨中と同じく、被災からの復興を祈念して作られ、代々引き継がれている太鼓活動です。太鼓にかける想い、続ける意義、続ける難しさなどを共有できました。
 その後は、執行部の生徒同士の交流会です。各校独自の取組を発表し合い、その良さや問題点を活発に意見交流できました。
 快く受け入れてくださった野田中校長先生をはじめとする先生方、そして野田中生の皆さん、本当にありがとうございました。これからも野田村・岩手の真の復興に向けて、一緒に取組を続けていければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地見学(野田中訪問)その1

 2月16日(土) 厨中生徒会が毎年行っている「被災地見学」に、執行部のメンバー11人が参加しました。今年の訪問先は、野田村・野田中学校です。野田中学校とは、本校70周年記念式典への友情出演以来、交流をさせていただいています。その野田中を訪問し、被災地野田村の今を勉強してきました。

その1)
 午前中は、当時大きな被害を受けた野田の街を見学しました。案内してくれたのは、野田中の工藤先生です。震災から間もなく8年、野田の街もだいぶ復興が進んでいました。
 野田村が建設費を負担して設置された請願駅「十府ヶ浦駅」。野田村の特産品であるホタテをモチーフにした展望休憩室「ほたてんぼうだい」。今年3月に完成した「大津波記念碑」。多重防御の考え方から建設された第一堤防の防潮堤は、高さが14mもありました。第3堤防として整備された多目的広場「十府ヶ浦公園」はきれいで広々です。この公園は村民の憩いの場としてだけではなく、「津波が来たこの場所には、住宅はもう立てない」という村民の決断でもあるそうです。
 復興が進んでいる感はあるものの、きれいに整備された公園、展望台、防潮堤には、「あの時を忘れない」との思いが、随所に見られました。
 私たちの学習の一番の目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の食育講座

画像1 画像1
 2月20日(水) 家庭科の授業の一環として、2年生を対象とした食育講座が開かれました。講師は、盛岡市立緑が丘小学校の相澤倫子先生です。
 「食育」と言っても今回の内容は、「あれを食べましょう、これを食べましょう」と言うのではありません。タイトルは「食品衛生と感染症」。
食品・食材の取り扱い方や調理・保存方法の工夫で、口から入ってくる病原体をシャットアウトしよう、というのが学習のねらいでした。なるほど‥。
 毎日、家でお弁当を作ってくれていているお母さんの苦労や、何百人もの給食を作ってくれている業者の皆さんの苦労に、目を向けることができました。広くは、自分たちのうがい・手洗いの励行や、清潔なハンカチ・タオルの携帯など、食を通じて身近な生活習慣も見直す、いい機会となりました。
 相澤先生、貴重なご講義、ありがとうございました。

手作り雑巾

 先日、西青山2丁目町内会さんから、たくさんの「手作り雑巾」を寄贈していただきました。毎年3回行っている地区一斉奉仕活動で、町内会の皆さんが手分けをして、コツコツと作りためておいた雑巾だそうです。
 今や雑巾は100均で、いや、雑巾がけはルンバで、という時代かもしれませんが、厨中生はいただいた雑巾で、一生懸命校舎をきれいにしています。
 本校の清掃キャッチフレーズは、「何年たっても新校舎!」です。とっても心温まるプレゼントでした。

写真)3年生の掃除の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア委員会の灯籠づくり

 期末テストが終わったその日の放課後、ボランティア委員のみんなが集まって、灯籠づくりに精を出していました。材料は、冬休み明けに生徒に持ち寄ってもらった牛乳パックです。厨中ボランティア委員のみんなが作った灯籠は、来月11日に行われる、

 東日本大震災8周年行事
「祈りの灯2019〜広がれ、つながれ、明日に向かって!〜」

イベントに使用されます。
 本校でも、3月11日には「3.11追悼集会」が行われる予定です。
 あの記憶を風化させない、あの教訓を今に生かす取り組みが、今もこれからも、必要だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回PTA常任実行委員会

 先週、今年度最後のPTA常任実行委員会が開かれました。まずは、計画していた今年度の事業を無事終えることができて一安心です。今年度の反省の他、来年度に向けた事業提案など、活発な議論が交わされました。
 中でも大きな議題は、部活動の統廃合やPTA行事の精選です。その背景には生徒数の減少や教員・保護者の負担軽減もありますが、もちろん、「何でも減らせば楽になる」のではなく、目的は「より短い時間と労力で、これまであげてきた高い成果を維持・向上すること」です。常任委員の皆さんは知恵を出し合いながら、真剣にこれからの厨中PTAを考えてくれていました。
 常任委員の皆さん、今年一年、本当にお疲れさまでした。そして、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

北梅の会〜春待ちの会〜

画像1 画像1
 2月15日(金) 先生方が集まり、「春待ちの会」を催しました。俗に言う、「合格祈願祭」を本校では「春待ちの会」と素敵な名前を付けています。
 クリスマスもお正月も、冬休みも返上で進路指導にあたってきた3学年の先生方を慰労し、そして、これから入試に挑む生徒たち全員の合格を願って、たっぷりの時間、語り合いました。
 ホッと一息、そして全校一丸となって、これからに挑みます。

吹奏楽部ジョイントコンサート

 昨日土曜日、厨川中学校吹奏楽部とお隣の城西中学校吹奏楽部がジョイントコンサートを開きました。各校のステージ発表の他、交流を深める合同合奏も披露されました。
 当日の朝は久しぶりの雪で、移動や楽器運搬も大変だったと思いますが、会はいつものようなコンテストや予選会とは違い、アットホームな温かい雰囲気でした。
 春はもう間もなく‥、を感じさせる素敵なジョイントコンサートでした。
画像1 画像1

スペシャルゲストティーチャー

 先週のとある時間、1年生のあるクラスで、スペシャルゲストを迎えての特別授業が「秘かに」行われました。なんと、校長先生の数学の授業です。
 校長先生が今年度をもってご退職されるということで、数学科の先生たちが、「是非とも、校長先生の授業が見たい!」と校長先生に直談判して実現した企画です。「頼まれごとは試されごと」と常々おっしゃっている校長先生です。「イヤ」とは言えなかったのでしょう。私はビデオを回しました。記念?証拠?実力?を収めるために。
 授業開始前、生徒に優しく語りかける校長先生、フライングです。外は氷点下の真冬日なのに、上着を脱ぎ始めた校長先生。生徒より数学の授業が楽しそうな校長先生。最後には、生徒から感謝の花束をもらって照れくさそうな校長先生。録画ボタンをオフにした私に、「これが教員生活最後の授業かと思うと、心残りだ」と、リベンジを申し立ててきた校長先生。
 大変お疲れさまでした。
 授業の様子は画像だけとし、動画はネット上に拡散しないことをお約束いたします。
 みんなの思い出に残る、スペシャルゲストティーチャーの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体育館見学ツアー

 一昨日の期末テスト1日目が終わり、生徒はお昼で下校。ちょっと静かになったその日の午後、先生たちは新体育館の見学ツアーに出かけました。
 フルリニューアルされた新体育館に喜びの声を上げつつも、じっくり見学すると、それぞれの担当者目線で、部活顧問目線で、あれはこの方が、これはあの方が、とちょっと贅沢過ぎる(?)注文を付けていました。でも、嬉しそうに、大笑いしながら。
 間もなく、体育備品や部活動備品がこの新しい体育館に再び搬入されます。生徒たちの歓声や歌声が聞かれるのも、もうすぐです。楽しみに待つことにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールトレイニー学校体験実習

画像1 画像1
 以前このHPで紹介した「スクールトレイニー学校体験」が今週から始まっています。受け入れ学級は1年3組、教科は音楽、部活動は合唱部です。
 すでに採用が決まり、来春から現場に飛び込む学生さんですから、やはり「教育実習生」さんとは関心・視点が違うような‥。我々現職も、うかうかしていられません。逆に新鮮な刺激をもらう姿勢で、体験実習をサポートしていきたいと思います。

今日から3学期末テスト

画像1 画像1
 ついこの前、冬休みが終わったかと思えば‥。今日から2日間、3学期末テストです。1年間の総まとめでもあります。勉強の成果を十分発揮できるよう、頑張りましょう。先生方も、今日は来年度に向けた校内研究会があるようです。

<今日の日程>
1校時 1年 数学
    2年 数学
    3年 数学
2校時 1年 体美 2年 美体 3年 技音
3校時 1年 音技 2年 技音 3年 体美
11:55-12:10 帰短活
12:20 完全下校
(昼食、部活なし)

生徒会執行部の学習会

画像1 画像1
 昨日の三連休の最終日、生徒会執行部のメンバーが学校に集まり、学習会をもちました。期末テスト対策ではなく、今週末予定されている「野田中訪問・被災地見学」の事前学習のために、です。
 東日本大震災津波で大打撃を受けた野田村・野田中学校はその後、復興教育に特に力を入れている学校です。その野田村を訪問し、野田中学校生徒会の実践を見聞し、厨中の復興教育、生徒会活動に生かそうというのが目的です。野田中学校には昨年度、厨中創立70周年記念式典に友情出演していただいた縁もあります。
 執行部のみんなは、今一度、東日本大震災の被害を振り返り、被災地の今をイメージしていました。研究論文は先行研究が8割と言われますが、厨中生徒会の面々はこの事前学習会に、(期末テスト対策よりも?)熱心に取り組んでいる様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/6 公立一般入試
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255