誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

専門委員会の活動

 昨日、定例の専門委員会が開かれました。12月・1月の活動反省と2月の活動計画の確認です。
 冬休み明けは、ボランティア委員会による空き缶回収や書き損じハガキの回収。学習委員会によるオール5獲得取り組みなど、活発な活動が目を引きました。2月の初日、今朝からは生活委員会による遅刻点検も始まりました。
一つの委員会の活動が他の委員会の刺激となり、相乗効果で生徒会活動全体が活発になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅隊合唱練習開始

 北梅隊による合唱練習がいよいよスタートしました。昼休み時間を割いての取り組みです。
 パートリーダーが指揮のまとめ役ならば、北梅隊は歌でみんなを引っ張ります。時にはあいさつ運動で、時には清掃活動で、厨中生の模範となってくれている生徒たちです。北梅隊の頑張りに触発され、全校生徒がプラスの方向へ邁進する姿を目指しています。
 〜頑張れ厨中!目指せ日本一!〜が合い言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合格祈願「絵馬」プレゼント

 1・2年生が各クラスで作成した合格祈願絵馬が完成し、3年生へと送られました。3年生には内緒で進んでいたこの企画。後輩たちの思いを手にした先輩たちはとっても嬉しそうで、ちょっと照れくさそうで。でも、心の中では「必勝・合格」の闘志が燃え上がってきたにちがいありません。
 後輩たちから送られた絵馬は、3年生の各教室に飾られました。ラストスパートの1ヶ月、3年生の頑張りをいつも見守り、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立70周年記念事業 教育基金募金のお願い

画像1 画像1
 来年度70周年を迎える厨川中学校では現在、記念事業の一環として「教育基金」の募金活動を行っております。具体的な事業内容につきましては、『趣意書』に記載させていただいた通りでございますが、70周年を機に、生徒の学習活動や部活動等の更なる充実を図りたいと考えております(HP「配布文書一覧」を参照)。
 記念事業の主旨をご賢察いただき、皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

卒業式合唱練習

 生徒会・委員会の活動が活発になってきた3学期。気がつけば、もうすぐ1月が終わろうとしています。そんな中、あと1ヶ月ちょっとで迎える最大のイベント、卒業式に向けた準備が進んでいます。
 まずは厨中自慢の合唱。北梅隊、パートリーダー、ピアニカリーダーがそれぞれ集まりを持ち、全校合唱練習をどのように仕組んでいくか、どのようにムードを盛り上げていくかなどを真剣に話し合っていました。
 彼らの高いモチベーション、強いリーダーシップが全校生徒の気持ちを動かし、最高の卒業式を創り上げる原動力になるに違いありません。
 1・2年生も、受験に全力で向かっている3年生を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅太鼓の朝練習

 寒い寒い朝の体育館。北梅太鼓のメンバーは2/11(土)の青山雪あかりイベントに向けて、朝練習を開始しています。吐く息は白く、手はかじかみ、見ている方もちょっと気の毒になるほどですが、生徒たちの目は真剣で、寒さを吹き飛ばす熱意が感じられます。
 3年生が引退し、2年生が中心となった厨中北梅太鼓は、先輩の意志を引き継ぎ、力強く活動を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラマッポ ボランティア活動

 冬休み前の予告通り、ボランティア委員会では空き缶回収、書き損じハガキの回収を進めています。
 朝の寒い昇降口前、ボランティア委員さんが声をかけると、生徒たちは自宅から持ってきた空き缶を1つ、2つとビニール袋に入れていました。
 量が問題なのではなく、この温かい気持ちの一つ一つが大切なのだなと改めて思いました。
 ボランティア委員のみなさん、協力してくれた全校生徒のみなさん、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業研究会

 1月24日(火)本校を会場として、岩手県道徳教育研究会授業研究会が開かれました。本校からの授業提供は、1年6組:及川仁美先生の授業でした。
 参会者はおよそ50名。授業を受けている生徒以上に、参会の先生方の目が真剣だったような…。「指導者は、学ぶことをやめたとき、教えることをやめなければならい」…、どこかで聞いた言葉を思い出しました。
 この研究会で得た財産を厨中全体のものとして、これからも生徒の心を耕し育てる道徳の授業を大切にしてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部の快挙

 1月22日(日)都南文化会館で行われた「岩手県合唱小アンサンブルコンテスト」で、特設合唱部が見事、金賞を受賞しました。
 厨中に長く勤務する音楽科教員も「合唱アンコンの県大会で金賞は記憶にない…」とか。
 科学部のロボコン全国大会出場に続き、特設合唱部の県制覇など、文化部の活動も盛り上がりを見せている厨川中学校です。
画像1 画像1

地域イベントへの参加

画像1 画像1
 2/10(金)〜11(土・祝)の2日間、本校近隣の「盛岡ふれあい覆馬場プラザ」を会場に、「青山雪あかり」というイベントが開催されます。
 雪灯籠づくりに厨中生がボランティアで参加します。また、点灯式には生徒会執行部が。メインイベントには厨中北梅太鼓や吹奏楽も出演し、会を盛り上げます。
 これまでもこれからも、地域活動に積極的に参加する厨中、厨中生でありたいと思います。

学年生徒会の活動

画像1 画像1
 1・2学年生徒会の活動として現在、1・2年生の後輩たちが3年生の先輩に向けて、高校入試合格祈願「絵馬」を作成中です。
 厨中のリーダーとして、行事や部活動などの学校生活でお世話になった3年生の先輩方に、感謝の気持ちを伝え、もうすぐ始まる高校入試に精一杯臨んでほしいという下級生の思いです。
 時間のない中ですが、休み時間などを使って、来週明けの全校朝会で3年生へプレゼントしたいと頑張っています。
 受験は団体戦。チーム厨中一丸となって、受験を乗り切りましょう!

全中アイスホッケー大会結果

 本校1年生小川口諒君が所属する岩手県選抜チームは、昨日の初戦、長野市合同チームと対戦。1対11で敗れてしまいました。1年生ながら貴重な経験ができたと思います。今後につなげてほしいものです。
 大会結果の詳細については、日本アイスホッケー連盟公式ホームページをご覧ください。大会は今週日曜日、準決・決勝、閉会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校アイスホッケー大会岩手県大会

画像1 画像1
 昨日の開会式を皮切りに、ここ盛岡で、全国中学校アイスホッケー大会が開催されています。全国各地から精鋭16チームが集い、日本一を争います。厨川中学校からも1年生1名が参加しています。
 メイン会場となる盛岡市アイスリンクは、東北ではアイスリンク仙台とともに、24時間通年滑走可能。2015年9月に完成したばかりの新品リンクです。
 選手の活躍が楽しみなのはもちろんですが、ウィンタースポーツ・スケート競技のメッカとして、盛岡の名が全国へ発信されることを期待しています。

委員会活動(学習委員会)

 昨日から学習委員会の「オール5獲得取り組み」がスタートしています。
・授業の準備
・チャイム席
・あいさつ
・集中
・積極性
の5つのポイントを教科担任の先生に評価してもらって、学級みんなでオール5を獲得しようというものです。
 3日間の毎時間、学習委員が結果を報告し、学級同士でその評価を競います。
 学習委員会では生徒のモチベーションを上げようと、会報を出したり、放送で呼びかけたり、積極的な働きかけを行っています。
さらに委員会活動を盛り上げ、生徒自らの手で、学習や生活を向上させいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の一斉奉仕活動(ポスター)

 小中合同で活動するために、厨中生が近隣小学生に向けて書いたポスターです。
力作揃いです。一部を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外班集会

 昨日、冬休み明け校外班集会が開かれました。
 始業式の午後に行った一斉奉仕活動の反省と来年度の新しい班長決めが行われました。ここでも3年生から2年生への引き継ぎがされ、3年生は本当に卒業間近なんだなということを実感しました。
 厨中自慢の校外班活動を後輩たちがしっかり受け継いでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の一斉奉仕活動

 始業式を無事に終えた午後、厨中恒例「冬の一斉奉仕活動」が行われました。夏同様、小学生を交えての奉仕活動です。今回も中学生は小学生のお手本になることができたでしょうか。
 計画では、お年寄り宅や公民館、ごみステーション周りの雪かきや氷割りなどでしたが、今年(この日まで)は雪がほとんどなく、急きょ、ゴミ拾いや公民館の中の掃除などに変更し、活動を行いました。
 活動終了後は、父母の皆さんからパンとジュースのご褒美。ニコニコ・モグモグ、パンを美味しそうに食べる表情は、小学生と同じでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の決意

画像1 画像1
●1年生代表
 私たち1年生にとって大切な、真価が問われる3学期がスタートしました。あと3ヶ月もすれば、僕たちに中学生としてあるべき姿を示してくださった3年生が卒業し、新しい1年生が入学してきます。
 ということは、先輩となる僕たちが、最上級生となる今の2年生とともに、新1年生に、厨中生としてあるべき姿、望ましい行動を示していく必要があります。
 毎日の授業に真剣に臨む、相手よりも先にあいさつをする、清掃活動で精一杯働き、感謝の気持ちを育む、自分の役割に責任を果たす、など。
 3学期にやるべきことは、中学校に入学してからと同じかもしれないけど、そのやるべきことを確実に、またよりよく行い、当たり前をレベルアップさせ、これが中学生だという姿で3学期を終わり、4月を迎えたいです。
 先輩となる僕たちには目指す姿があります。
 それは口だけでなく、行動や態度で先輩としての姿を示すことです。
 時を守り、場を清め、礼を正す。体育館に貼ってあることは飾りだけではありません。ルール・決まりを守り、清掃で環境を整え、礼儀正しくあいさつも頑張る先輩になりましょう。そして3年生の皆さんが築いてくださったこの厨中の良き伝統を更に発展させていきましょう。

●2年生代表
 冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まります。
 2年生は3年生になるための最後の準備期間となります。最高学年になり、全校を引っ張っていくことになります。部活など、今まで先輩に頼っていたことがあったと思います。しかし、その先輩方はもう少しで卒業してしまいます。先輩方から学べるのも、あとわずかです。気持ちを切り替え、気を引き締めて3学期に臨みましょう。
 ところで2年生の皆さん、2学年の2学期の成果と課題は覚えていますか。成果はチャイム席が守れるようになったこと、あいさつがよくなったことで、課題は授業中の私語でした。成果はもっとよくしていきましょう。課題はもちろん改善していく必要があります。しかしこの課題だけを改善していけばいいということではありません。生活態度、学習態度、提出物など、変えていかなければいけません。
クラスで出た課題もあったと思います。3年生になるために与えられたこの学期、最高な学年になるために準備する学期。高い目標を持って、最高の最上級生を目指して3学期、取り組んでいきましょう。

●3年生代表
 私たち3年生にとって、中学校生活最後の学期が始まりました。
 これまで反省点としてあげられた事項の中で、まだ達成していないものもあります。例えば、朝会時の遅刻や整列時の私語等、主に生活面において課題が多く見受けられます。これらのことに関して、どのようにしたら達成できるのかをよく考えて行動し、達成できるよう、最後までみんな一丸となり努力しましょう。
 受験はすでにスタートしていますが、自分自身の目標を達成すべく、みんな頑張っていると思います。様々な困難や壁にぶつかることもあると思いますが、自分自身を見失わず、他への思いやりを忘れず、行動していきたいと思います。
 次への大きなステップを踏み出す私たち3年生です。最後まで厨中生として誇れる学校生活を送りましょう。

算数楽問題11

 2017年(平成29年)になり、3学期がスタートしました。
 私立高校の入試も始まり、今日も入試に挑んでいる3年生がいます。
 これまでの成果を十分に発揮してくれることを願っています。

 始業式の日に新しい問題を配布しました。
 多くのチャレンジを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Yes, I can.

 3学期始業式、校長先生のお話の中で紹介されたメッセージです。

〜全校生徒のみなさんへ〜
『Yes, I can』 マリア・マコーミック

できると思う心のどこかに、
無理かもしれないと思う心があると、
次から次に無理が出てくる。
負けるかもしれないと思う心があると、
そこであなたは負ける。
もうダメかなと思う心があると、
そこからあなたはダメになる。
失敗しそうだと思う心があると、
あなたは確かに失敗する。

成功している人を見なさい。
最後までそれを願い続けた人だけが
成功しているではないか。
そう、すべては「あなたの心」次第なのだ。

さあ、やってみよう。
強い人が勝つとは限らない。
すばやい人が勝つとは限らない。
要領や頭がいいだけでは勝てない。

Yes, I can.
「私はできる」そう信じている人だけが
結局は勝つのだ。

写真)始業式の朝、登校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
予定
2/3 新入生保護者説明会
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255