最新更新日:2024/03/28
本日:count up22
昨日:294
総数:1288018
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

青山小学校から今朝のカモメの画像が送られてきました!

 この一つ下の記事のことになりますが、私たちが発見したカモメの一群は青山小学校方面に飛び去って行き、カメラでの撮影をあきらめていました。
 ところがちゃんと青山小学校でもチェックしていました。誰もが目を疑う光景=海の鳥が盛岡に現れたのですから、さすが青小職員の皆さんも見逃すことがなかったようです。あれよあれよというわずかな時間の出来事ですから、青小さんも近づくいとまはなかったようです。
 台風恐るべし。それにしてもカモメ君たち、どこに飛んで行ったかな?無事海にたどり着いているといいのですが… もう夜になったので鳥目なんでしょうね。
画像1 画像1

強風にあおられてカモメ来校!?

画像1 画像1
 昼をピークに最大勢力を発揮すると言われている台風26号。校庭も降りしきる大雨でごらんの通りです。お隣の青山小学校も休校。静かです。
 今朝ほどこの厨中の校庭に7〜8羽のカモメの一群が降り立ちました。きっと風に追われてここまで来てしまったのでしょう。極めてめずらしい現象でした。カメラを向ける間もなくカモメ君たちは飛び立って行きました。この大風のなか、大丈夫かな… ?

生徒の皆さん、今日は水曜日の時間割通りに家庭学習をすすめましょう。これまでの各教科の理解度を振り返るのにちょうどいい時間ができたのではありませんか?自分で教科書を開いたり、参考書や辞典を調べて「自分の時間」にしましょう。
 外を出歩いたり、ゲーム三昧で明日の学校生活を迎えることだけは止めましょう。何しろ本日は学校を休んでまで安全確保をする大切な日なのです。また状況確認のために突然担任の先生から電話が行きますので、その時はきちんと電話対応してください。
画像2 画像2

本日、臨時休校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風の影響により、本日は臨時休校となりました。写真のとおり、横断幕も引きちぎれる寸前です。校庭には海から強風に流されてきたのか、先ほどまで「カモメ」がとまっておりました。
 本来、今日は午前授業の予定でしたが、生徒の下校時間が最も危険な時間帯と重なるために危険と判断し、やむなく休校といたしました。
 生徒の皆さんは、学級連絡網から伝わる指示に従って行動してください。基本的に終日外出禁止です。家から出ず、学習・家の手伝い・休養と時間を有効に使いましょう。保護者の皆様、連絡網での連絡にご協力いただき、ありがとうございました。
 

読書の秋。  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋です。今日は全校朝会で前期図書委員長の寒河江里花さんによる本の読み聞かせがありました。筆者は中井貴恵さん。タイトルは「あの日の一冊」です。静まり返った雰囲気の中、全校生徒が心を落ち着かせた中で寒河江さんの声だけが聞こえる。しっとりとした一日の始まりでした。

熱戦! 県リーグ!

画像1 画像1
 秋晴れの中、昨日(10月13日)本校Gでサッカー県リーグ公式戦が行われました。相手は大槌中学校です。前半から試合を優位に進めた厨中は前半で2点、後半にもダメ押しとなる3点目を奪い3−0で解消しました。練習量が少なく不安材料もあったことと思いますが、GKも各所で選手を大声で鼓舞し、全員が精力的に動いていた試合でした。

陸前高田に行ってきました。  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(10月12日)、研修の続報です。今回は被災地の現状視察ということで新生徒会執行部の3名も北梅太鼓のメンバーとともに同行しました。未だに雑草が生い茂る更地のままの旧市街地、山を急ピッチで切り崩して宅地確保に向けて建設中の造成地、今は観光地となった奇跡の一本松などをビデオカメラで記録しながら視察して回りました。会長の高橋君は「ここに津波が来た実感がわかない」、副会長の馬場君は「津波は怖い」、生活委員長の吉田君は「将来は何らかの形で復興に携わりたい」とそれぞれ、街並みの様子ににショックを受けながらも何かを感じ取ってくれたようでした。視察の様子は後日、集会等で報告する予定です。

陸前高田に行ってきました。  その1

画像1 画像1
 今日(10月12日)、北梅太鼓のメンバーと新生徒会執行部の3名は陸前高田市を訪問してきました。北梅太鼓のメンバーは以前からご指導いただいている「氷上共鳴会」の皆様から、「青嵐」に続く新たな曲を習得するために練習会に参加しました。本日ご指導いただいた氷上共鳴会の千葉新一さんからは「覚えが早いので簡単な曲ではなく、難易度を上げた曲を仕上げてもらうつもりです」などのお話をいただきました。練習は滞在時間6時間のうち、5時間に及びましたが、全員意欲的に取り組んでいました。来る11月末の県中文連発表会に向けて実り多い練習会になりました。「氷上共鳴会」の皆様、お忙しいところ、本校生徒のご指導をお引き受けいただき、ありがとうございました。今後とも変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

北梅祭の様子最終・かくして…

来なければいいなあ、と思っていた人も多いはずです。北梅祭・千人集会のフィナーレです!
北梅祭の終了場面は全校合唱で最後の盛り上がりをつくりました。坂尾美樹さん指揮、高橋伶奈さん伴奏の「ふるさとに抱かれて」。
千人集会中、くだけた場面もありましたが、合唱になると表情が変わり全校が何を目指してきたか、とてもよくわかる雰囲気になります。これまで生徒会執行部が創り上げてきたもの、特に学級合唱で時間をかけて積み上げてきたもの、教科での作品づくりで表したかった思い。メモリアルアートや学級新聞などで専門的な技量を発揮してきたこと、これまで3年生が全校に伝えたかったこと… すべてのものがここに凝縮していました。
 そして本当にフィナーレ。齋藤一希生徒会長指揮、高橋花梨さん伴奏の今年度生徒会の記念碑的合唱「空もとべるはず」・大合唱!体育館いっぱいに響く全校の歌声。65年間この体育館に響かせて来た厨中生の歴史の最前線で高まるこの最高点!素晴らしい合唱が今年度北梅祭を象徴しているようでした。
一日やそこらではできないこと。本当にカッコいいこと、全力で努力し合う厨中でしかできない本物!
最後まで生徒たちの活躍を見守っていただいた地域・保護者の皆さん、本当にありがとうございました。生徒たちはやってくれました。頂点を見せた生徒たちにどうか熱い拍手を送っていただけたら幸いです。  (北梅祭報告を終了します。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北梅祭の様子その13・千人集会・部活動、生徒会の引き継ぎです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千人集会の様子です。
生徒たちはこの各活動の「引き継ぎ」場面に気持ちが入るようです(昔も今も!)この北梅祭に寄せる気持ちの一つの表現の場でしょう。思い思いの展開でした。
また画像上段の北梅隊合唱も一つの区切りです。振り返れば今年の北梅祭のオープニングを飾ったのが合唱部・特設合唱部のコーラスでした。そしてその今年のレベルの高さが次の各学年合唱コンクールの高いレベルへとつながって行ったのです。北梅隊の歌声も千人集会を高いレベルでひっぱりました。北梅隊の皆さん、ご苦労さん。いい役目果たしましたね!

読書の秋。

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の秋です。今朝は1年生の朝読書の時間に、地域の読書ボランティアの方々にお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。最初のうち、興味なさそうにしていた生徒たちもいましたが、読み聞かせの方の上手な語りに引き込まれて集中してお話を聞いていました。読書ボランティアの方々、朝早くからお越しいただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

県新人戦激励会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10日(木)6校時、県新人戦に参加する生徒の激励会が行われました。

これから激励会に入場する前の小体育館での様子を見ていると、やはり県大会に臨む選手たちです。整列が早い!そして行動がキビキビしているではありませんか!!

このような行動が、大会本番に活きてくるのです。「当たり前のことを当たり前にやる」。これがとても大事です!

また、今日の激励会から応援委員は世代交代をしています(写真3枚目)。新応援委員長の相澤かれん(2年2組)さんを筆頭に選手に精一杯の激励をしました。

選手は大会までの残りの時間を有効に使おう!

北梅祭の様子その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北梅祭午後のスタートは吹奏楽部の皆さんです。今年度県大会に進み、あともう少しのところで東北大会を逃したくやしさを「3年生と演奏する最後のステージを楽しもう」の合言葉で堂々とした演奏をしてくれました。楽しさのなかに確かな技術の支えを感じるものでした。つまり私たちは楽しいことをただ楽しさだけで味わうだけでなく、技の力があればさらに上等な楽しさに達することができるのです。そしてそのほうがもっと楽しい!のです。吹奏楽部の演奏にはそんなスキルを感じます。
 あれれ?見慣れない少し大きめな中学生も交じっているぞ…?!

北梅祭の様子その11・合唱審査は福士校長先生

 合唱コンクールの審査をしていただいたのは福士 幸雄・山田中学校長先生です。
福士先生のご好評は厳正な審査のうえ、合唱のみならず生徒たちの心の在り方にまでふれていただきました。聞く姿勢(変声期の生徒も一生懸命まわりの音を聞きながら努力している、他学級の合唱を真剣に受け止める聞き方をしている)、心のこもった拍手(その意味)におほめをいただいたのです。
各学級の講評も適格で、今後の参考になるご指摘に学級担任も納得。本当にありがとうございました。ちなみに福士先生は厨中第29期の卒業生です。卒業した母校でのご講評、特に厨中の合唱文化の高まりに拍手を送っていただきました。福士校長先生、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

北梅祭の様子その9・3学年合唱コンクールの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組「はじまり」 …3位 ♪畑があり 川があり また畑があり 森などもあって 畑があり 川があり ついには 地平線がある
3年6組「決意」 ♪歴史を愛し 自然を敬い 他人にやさしく 自分に厳しかったあなた 先を歩いていったあなたの後ろ姿に 人間としてのあるべき姿を学ぶ
3年1組「勝利の行進(歌劇「アイーダ」より)」 …1位! ♪歌え 歌え 歌え 歌え 歌え 歌え勝利の歌を行け 若き勇士 大地を踏みて 沸き起こる歌に腕をあげよ

指揮者賞は3年1組の課題曲「流浪の民」を指揮した 金子 潤之介君に輝きました。

3年1組は11月8日(金曜日)県民会館で開催される盛岡・紫波地区中学校文化祭並びに秋の連合音楽会に厨中を代表として発表してきます。大きなステージです。皆さんの激励をよろしくお願いします。 

北梅祭の様子その8・3学年合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年は課題曲「流浪の民」と課題曲の2曲での合唱コンクールでした。自由曲を紹介します。
3年3組「予感」 ♪「心まで干からびさせてはいけない 若くしてしなやかな力を失ってはいけない 明日は私たちの手の中にあるのだから」
3年4組「モルダウ」 ♪なつかしき河よ モルダウの 清き流れは わが心
3年2組「虹」 …2位 ♪僕らの出会いを 誰かが別れと呼んでも いたずらに時は流れていった 君と僕に光を残して

北梅祭の様子その7・2学年合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組「この地球のどこかで」 ♪あの日語った夢は いつまでも色あせることはない
2年4組「君とみた海」 ♪君とみた夏の日の思いでは いつまでも輝いている
2年1組「翔(か)ける川よ」 …1位! ♪あんなふうに高いところを あんなふうにゆうゆうと きりたつ山もふわりつつんで のんびりと流れたい

北梅祭の様子その6・2学年合唱コンクール

2学年はまず全体合唱「空も飛べるはず」で声を整えてコンクールに入っていきました。表情は全員緊張そのもの。だいぶ金賞を狙っているようでした。
2年3組「HEIWAの鐘」 … 3位 ♪こぶしをひろげてつなぎゆく 心は一つになれるさ 平和の鐘は 君の胸に響くよ
2年2組「明日へ」 …2位 ♪だけど「遠く!遠く!」心が叫ぶから 行く手を恐れずに 走っていくよ
2年6組「今日は君のBirthday」 ♪きっとどこかで あの空に負けないくらい 素敵な笑顔でいてね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習の取り組み。

画像1 画像1
北梅祭が終わり、明日(10月9日)は中間テストです。先日、各組団ごとに家庭学習全員提出を目指す取り組みが行われました。各組団とも、3年生が声掛けを行い、100%の完全提出を目指しました。その成果が明日のテストで表れることを大いに期待しています。

北梅祭の様子その5・1学年合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6組「With Tou Smile」…1位! ♪この広い世界の中で めぐり逢えた ふりかえると 微笑みながら
1年5組「想い出がいっぱい」…3位 ♪古いアルバムの中にかくれて 想い出がいっぱい
1年1組「旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜」 ♪夢をつかむ者たちよ 君だけの花を咲かせよう

北梅祭の様子その4・1学年合唱コンクール

 各学年の合唱は審査に困る僅差の結果となりました。
1年2組「COSMOS」♪百億年の歴史が 今も身体に流れている 光の声が天高くきこえる 君も星だよ みんなみんな … 第2位
1年3組「COSMOS」♪時の流れに 生まれたものなら ひとり残らず幸せになれるはず
1年4組「Believe」♪例えば君が 傷ついて くじけそうになった時は 必ず僕がそばにいて 支えてあげるよその肩を
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
3/26 離任式
3/27 職員会議
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255