仲良く食べよう!楽しく食べよう!!

引き続き、給食も一緒にいただきました。
親子給食ならではですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どこに行こう?何しよう?

全体の説明の後、班に分かれて体験内容と見学コースを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同修学旅行打合せ

画像1 画像1
本日は、三和小学校の6年生がやってきました。
来月の合同修学旅行に向けて、顔合わせと班毎の打合せをしています。

宿泊学習最終事前指導 4・5年生

来週いよいよ宿泊学習が行われます。
穂積小の子ども達と三和小のお友達と合同で行います。
今日は、来週の宿泊学習に向けて最後の話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 打合せ

画像1 画像1
来週の宿泊学習に向けて、4,5年生が宿泊学習の最後の打合せを行いました。

楽しく!安全に!!

画像1 画像1
先週から暖かな日が多くなってきました。
本日、プールでの学習が始まる前に、全校生でプール開きを行いました。

6年代表の誓いの言葉のあと、体育主任と保健体育委員会の子どもたちがプールでの学習で大切にしたいことを発表しました。

キーワードは
 「お・か・し・ふ・や・せ」

 お:おさない
 か:かけない
 し:しゃべらない
 ふ:ふざけない
 や:やくそくをまもる
 せ:せんせいのはなしをきく

約束を守って、安全で楽しい学習にしましょう。

聞いて考えを深めよう  6年生

6年生の国語の時間では、「聞いて考えを深めよう」の学習です。
学校で働く、栄養士の先生や用務員さんなどに、インタビューをしました。
「どうしてこの仕事を選んだのですか」
「この仕事で楽しいところは」「大変なところはありますか」など
インタビューを通して子ども達は、学校で働く人たちから
いろいろな事を感じ取っていました。

これから子ども達は、インタビューから感じたり考えたりしたことから
国語の時間を使って自分の考えを深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動がんばっています

高学年のほづみっ子たちは、それぞれの委員会の仕事を分担して行い活動しています。
協力し合いながら仕事を進める姿は、
ほづみっ子の子ども達が、先輩たちから引き継いできている姿です。

今日も朝からありがとう。
画像1 画像1

大きくなっているかな 1年生

いそがなくちゃ いそがなくちゃ
朝の準備の終わった子から1年生が外に飛び出していきます。

一緒に外に出てみると
「やったー!やっと先生のあさがおさんもめがでてる!」
と話しながら朝から水くれに一生懸命です。

1年生のべランダでは
初めてひまわりの芽も顔を出していました。

うれしいい朝のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためて食べよう 6年生

お弁当の日に合わせて、6年生は調理実習をしました。
今回は、野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦です。
おすそ分けで少し食べさせてもらいました。
絶妙に塩加減が上手でびっくり!
とってもおいしかったです。
また、味見させてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい!すごい! 3年生

2校時目です。
3年生の後ろの黒板にいたさなぎが、チョウになっているのを子ども達が発見!
しかも、その30分後には、おしっこまでしていました!
生き物たちの神秘、命の営みに
たくさん触れることのできた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

本日の献立
麦ご飯 牛乳 サバの味噌煮 サヤエンドウのゴマ風味あえ わかたけ汁 です。
わかたけ汁のタケノコの歯応えがたまりません。
画像1 画像1

宿泊学習打合せ

6月の合同宿泊学習に向け、4,5年生が三和小の4,5年生教室をオンラインで結んで顔合わせを行いました。
生活班と宿泊部屋ごとに自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶじに発見しました! 3年生

3年生のあおむしさんがいない!
と思ったら、、、
後ろの黒板で発見!

どうやって、そこまでいったのかな?
あおむしさんってすごい!

成虫になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく  大きくなってきました

花壇や畑、
子ども達のベランダでは、様々な植物が大きくなってきました。
ほづみっ子たちの心と体も大きく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでて 食べよう  5年生

5年生の今回の実習は、「野菜をゆでて食べよう!」です。
班ごとに用具の準備や片付けが、上手にできていました。
ゆで具合はいろいろのようでした。
そこがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 1・2生

1・2年生が学校探検をしました!
2年生が、昨年探検したことを生かして
学校を案内しました。

1ねんせいのみなさんへ
学校のひみつをたくさんはっけんできましたか。
わからないことがあったら、2年生にいつでも聞いてくださいね。
そして、またいっしょに遊びましょうね。  
                   2年生より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんやさいをそだてたいな  2年生

今年の2年生は、ししとう、ピーマン、なす、えだまめを育てます。
特に
「ししとうはたくさんとれるんだよ」
と、お家の方から教えてもらった2年生がいて
ししとうを育てることになったそうです。

今年の夏の収穫がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃スタ―トしました

今日から縦割り清掃が始まりました。
身支度をしっかりして、全員上手に整列できていました。
さすが、ほづみっ子たちです。
掃除場所へは、6年生が時間に遅れないように
1年生をしっかり連れてきてくれました。ありがとう。

みんなで学校をきれいにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穂積小の給食はおいしいぞ!

穂積小学校は、三和小学校の給食も一緒につくっている
親子給食です。
今年から株式会社トムスさんが調理してくださっています。
16日の給食は、
子ども達の大好きな「ピザトースト」が初めて登場!!
ほづみっ子は、朝からそわそわでした。

学校のオーブンでは、1回に40枚焼けます。
1枚、1枚手作りのピザトースト。
とってもおいしかったです。
1年生のお口の周りは、みんなオレンジ色でした。
とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

メニュー
ピザトースト コロコロサラダ 鶏肉ともやしのスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 児童会委員会
7/5 第1回学校運営協議会 授業参観・懇談会
7/9 校外学習(1・2年ムシテックワールド)
7/10 郷土を学ぶ学習(4年)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310