もうすぐ6月、1学期の折り返し地点です。

成功!ゆで野菜

いろいろなハプニングがありましたが、どの班も安全に気を付けておいしいゆで野菜が出来上がりました。ゆで加減も絶妙で、みんなぺろりと食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃ピカピカに!

そうじの時間ではたてわり清掃がはじまっています!
さすが上学年はお手本の姿を見せてくれます。下学年も集中して黙々と取り組む姿が見られます。
みんなで目指そう!おそうじ名人!
画像1 画像1

今日は雨…

 台風の影響で、今日は雨の一日。外で遊ぶのは我慢です。
 3年生の廊下には、楽しそうな作品がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを紡ぐ授業をめざして

 3年生の教室をのぞいてみると、算数のたしし算を勉強していました。3桁と3桁の足し算。前の時間と比べてみると、どうやら繰上りがあります。今日の勉強はそこがポイント。そこで千恵先生は「昨日の勉強との違いはどこ?どうすればいいかなあ」と投げかけます。すると勘のいい子どもたちは「隣の位に借りる」「上に増やす」など、子どもなりの言葉で答えていきます。でも先生はすぐに「繰り上げる」という言葉を出しません。子どもの思いはわかっているけど、子どもの言葉を紡いでいきながら「なんていうんだっけ?」と子どもから引き出させます。答えを出すの簡単だけど、子どもの言葉を紡ぎながら、子どもから引き出していく。さすが千恵先生。お手本となる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習ラッシュ〜5年ゆで野菜〜

 5年生はゆで野菜に挑戦。こちらは、6年生と違い、何やら命がけの形相が…「こわいなあ〜」「ちゃんと指は中にして」じゃがいもを半分に切るのも緊張感があふれています。さて、ゆで野菜はどんな味になるのでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習ラッシュ〜6年野菜の炒め物〜

 6年生は今日は野菜の炒め物です。物価高騰の中、様々な野菜を使って炒めます。さすが6年生。手つきがいい。作業の手順はロイロノートの「クラゲチャート」と使って整理しています。なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室〜オズの魔法使い〜

 今日は全校生で鑑賞教室を観覧しました。題目は「オズの魔法使い」。昔から伝わる有名な物語です。演じてくれるのは、東京からいらした「トマト座」の皆さんです。子どもたちは、劇団の方々の堂々とした演技にびっくり。大きな声で発するセリフ、リズム感あふれるダンス。どれをとってもプロの演技です。楽しいところは楽しく笑う、心に響くところはシーンとなって。とっても素直に劇を楽しむことができました。お家に帰ってから、今日の感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの芽が出たよ

 雨の1日でしたが、校庭出口に並んでいる1年生の「アサガオ鉢」からは、たくさんの芽が出ていました。明日、「アサガオ鉢」の小さな芽たちも、1年生がくるのを楽しみに待っていることでしょう。1年生のみなさん、水やりをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科〜植物の生態系〜

画像1 画像1
 6年生の理科は教務主任の卓先生に習っています。
 こんな雨の中、卓先生を筆頭に子どもたちは外へ…何をしに雨の中…。
 話を横で聞いていると、どうやら卓先生は、ビオトープをつくったようです。そして、そのそばに「シネコポータル」とやらも…。
 なんだ?シネコポータルって?
 またまた話を聞いてみると、一定の場所に同じ種類の植物を植えるのではなく、いろいろな種類の植物を植えて、自然の豊かさや生物の多様性を学ぶものらしい。さすが理科専門の卓先生。
 これから6年生はシネコポータルの観察を通して、生物の多様性を高めるために人間が何ができるかを学んでいくそうです。なるほど。

学年全体で育てる学年担任制

 今日は1組の先生がお休みなので、1組を2つに分けて、2組と3組で図工の勉強しました。自分のクラスの子どもだけでなく、学年全員の顔と名前を覚え、特徴を理解するには、このようにかかわりが兼ねればできません。学年の子ども全体を学年担任が関わり、どの子も理解できるような実践を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日〜台風接近〜

 台風が前線を刺激し、明健小学校でも雨が…
 こんな雨の中、子どもたちは元気に登校しました。傘のさし方に気を付け、雨に濡れる足元を気にしながら。こんな時は「長靴」が一番。スタイリッシュな長靴をはく高学年の女の子も。学校では、環境委員会の子どもが、傘の整理をしていました。きちんと傘立てに入れられるようお世話をしています。雨の一日でも、元気で素直な明健の子どもたちのスタートです。最近風邪が流行っています。各ご家庭でも体調管理に気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科〜植物の成長〜

 3年生は、自分たちで植えた植物の苗の成長を観察していました。ピーマンやら、ひまわりやら、ホウセンカに大豆。たくさんの植物の苗が成長しています。さて、植物ってどんな風に成長するんだろう。興味をもって観察してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工〜へんしん大作戦〜

 2年生の教室から、何やら楽しそうな声が…
 2年生は図工で「へんしん大作戦」の勉強の真っ最中でした。とにかく、子どもたちは一生懸命楽しそうに勉強しています。いろいろな紙を工夫して、「へんしん」します。どんな姿に変身するのか、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語〜事例の書き方の工夫〜

 5年生では国語の授業を行いました。今回の授業は、初任の先生に見せる言わば「お手本」授業です。言い間違えの事例から、作者の考え方を結び付けながら言葉の意味の広がりを考えていきます。5年生は読み取った事例と作者の考えを思考ツールにまとめます。入力も速い速い。さすが5年生です。研修することはいいことだと、いい刺激になった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 税理士の加藤さんにお世話になり、税金の種類や使われ方について学習しました。詳しく学ぶことで、さらに知りたいことも増えたようです。講義が終わってからも質問している人がたくさんいました。1億円(レプリカ10Kg)も持たせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェイソン先生と英語の勉強

 1年生はジェイソン先生と英語も勉強です。「good morning」発音も滑らかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工〜ここからみると〜

 校舎内に不思議なオブジェが…
 6年生の図工の作品でした。題して「ここから見ると」
 発見したら見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜光のプレゼント2〜

 ついに太陽が出ました!2年生の子どもたちは、光のプレゼントで作った作品に太陽を当ててみます。容器に水を入れ、太陽に当てると…光のシャワーがキラキラキラ…「なんか海みた〜い」「キラキラが地面に映ってる映ってよ!」子どもたちのうれしそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明健の子どもは全職員で育てる

 今日は1年生の先生がお休みで、1組の子どもたちは6年生の先生に国語の勉強を習っていました。担任の先生に負けないくらいとっても楽しそうです。
 明健の子どもたちを全職員で育てるという理念を具現化するために、いろいろと思考しています。学級の子どもだけではなく、学年の子どもや隣接学年の子どもの指導も、担任が交代したり、教科を分担したりして指導をしていくことも有効です。
 最近の教育界では、「学年担任制」「チーム担任制」という言葉が話題になっています。現在、本校では一部の学年で教科担任制を実施しています。さらに深めると、学年の子どもたちを二人の担任で指導する。学年を飛び越えての教科の専門性に応じた指導をすることも有効なのではないでしょうか。いろいろな先生と関わって学ぶことが子どもたちのいい成長につながればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ぼくらの町の昔を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は総合の時間に、「ぼくらの町の昔を知ろう」ということで、学校評議員の五十嵐さんをお招きし、昔の学校の周りの様子について教えていただきました。「富久山」や「牛ヶ池」の名前の由来や、学校の屋根がかわらになっている理由などを、興味津々で聞き入っていました。衣装や資料なども工夫してくださり、みんな意欲的に参加できました。
 このお話をきっかけに、「郡山のすてき発見」を総合では学習していく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 学期末事務整理日・Pパト
7/4 学期末事務整理日・お話会(3年)
7/5 学期末事務整理日・校地内交通安全の日
7/9 クラブ活動
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734