「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

自分で頑張る みんなで頑張る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふたば学級、まつの子学級、すぎの子学級では、いつもゲームや自立活動などを通して自分で頑張ることやみんなで頑張ることにどんどん取り組んでいます。

かけ算の意味を広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年 算数。問題を解き、その立式の理由を考えます。「かけ算とは何を求めることができる計算と言えるか?」かけ算の意味を拡張して考えることができるようにします。

なぜ同じ季節なのに気候が地方ごとにちがうのだろうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 社会。中通り、浜通り、会津地方で気候が異なる理由について、さまざまな資料をもとに考えます。福島県だけでなく日本の気候の特色についても学んでいきます。

豆電球を明るくするには乾電池2個をどのようにつなぐとよいだろうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 理科。実験を通して直列つなぎと並列つなぎについての理解を深めます。自分の考えと友達の考えを比べながら活動を進めていました。

リコーダーのひびきに親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 音楽。リコーダを吹くときの姿勢や息の出し方などを確認するとともに、曲の鑑賞を通して演奏の仕方と関わりなどに気づくことができました。

心に残ったことを伝え合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 国語。場面の違いをとらえ、その理由について話し合います。友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めていくことができました。

よりよい友達関係を作るために大切なことは何だろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 道徳。教材文を読み、「友情」や「信頼」について考えます。役割演技などを通して登場人物の心情に迫りました。

互いの音のバランスを考え、パートが引き立つ演奏にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 音楽。合奏。いろいろな音のひびきを味わいながら演奏します。グループごとに課題を確認し、工夫して練習していました。

ねんどでごちそうなにつくろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 図画工作。まるめる、つまむ、のばす、ひねる、にぎる、などさまざまな技法を使いながら粘土で食べ物を作ります。

ふえるといくつ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 算数。クッキーとトマトの絵を見て、たし算のお話を考えます。「あわせる」「ふえる」などの言葉を意識しながら取り組むことができました。

人の体のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 理科。人の体の中にある臓器は、体のどのあたりにあるのかについて知り、人以外の動物の体のつくりと比べました。

浄水場の働き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 社会科。浄水場の働きについて調べ、わかったことをワークシートにまとめました。

Scratchを楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 プログラミング学習。キャラクターが思い通りに動くようにプログラミングをします。友達と協力しながら活動を進めていました。

1センチより短い長さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 算数。ミニトマトの種の長さなど、1センチより短い長さの表し方を学びました。

子だぬき ポン

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 道徳。教材文「子だぬき ポン」をもとに、「うそやごまかし」をしないとどんな生活ができるの考えました。

どんな花が咲くか考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 国語。つぼみの写真を見て、どんな形のどんな花が咲きそうかを考え、教材文を読む意欲を高めました。

「言葉の意味がわかること」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 国語。教材文「言葉の意味がわかること」を読み、経験と結びつけて共感したり、疑問に感じたりしたことを書きました。

「言葉の意味がわかること」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生 国語。教材文「言葉の意味がわかること」を読んで感じたことをもとに、考えた問いを出し合いました。

引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大規模災害が発生したと想定し、引き渡し訓練を実施しました。引き渡し場所の変更など、いろいろとお手数をおかけいたしました。ご多忙の折、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

新体力テスト実施中 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の種目はシャトルラン。目指せ100回!目指せ自己新記録!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 B5
7/2 B5
7/3 児童会各委員会(4)
7/4 校外子ども会 一斉パトロール 弁当日
7/5 B5 校地内交通安全の日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978