生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月11日(火)3年生 修学旅行

お昼ごはんの様子です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)3年生 修学旅行

お昼ごはんの時間です。友達と一緒に食べるお弁当は、格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

今から、皇居前広場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

東京駅に着きました。昼食場所の皇居前広場にバスで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

新幹線の車内です。仲間と過ごす時間を堪能しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

新幹線の車内の様子です。みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

新幹線の車内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)先生からのメッセージ

3年生が修学旅行に出発しました。1・2年生で3年生が不在の丹陽中学校を支えていきます。特に2年生は、この4日間は最高学年です。学校の顔としての活躍を期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅のホームです。もうすぐ新幹線に乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に到着しました。ホームで新幹線を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に到着しました。バスの移動も順調でした。駅前の広場で待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

岐阜羽島駅に向けてバスが出発します。お見送りに来てくださったみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

みんな元気にバスに乗り込みます。笑顔いっぱいの出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

出発式の様子です。代表の生徒が思い出に残る3日間にしましょうとあいさつをしました。メリハリのある姿、さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

修学旅行に向けて、子ども達が登校してしてきました。みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  たらとじゃがいもの甘がらめ
  いんげんのごま和え
  呉汁

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。

6月10日(月)先生からのメッセージ

3年生のみなさん、明日から修学旅行ですね。「修学旅行を成功させる」ってどういうことでしょうか。みなさんなら分かりますよね。素敵な3日間にしましょう。2年生、1年生のみなさん、3年生がいない分をしっかりカバーして充実した3日間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)3年生 修学旅行に向けて

明日、出発する修学旅行のために、3年生の子ども達が事前にホテルに送るかばんを持って登校してきました。夢がいっぱい詰まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)登校の様子

明け方、雨が上がりました。子ども達が登校してくる時間帯には気持ちのいい青空でした。少し気温が高くなるようです。健康第一の生活を心がけ、充実した1週間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  カレーうどん(汁)
  キャベツ入りつくね
  こまつなのおかか和え 

 カレーうどんには、油揚げが使われています。油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げたもので、薄揚げと呼ばれることもあります。揚げるとふくらむので、油揚げを作るための豆腐は、最初から豆乳の濃度を薄くして作っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080