最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:276
総数:826166
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月11日(火) にこにこ教育相談を行っています!

今日も短縮日課にして、下校前の時間に担任の先生とお話をする「にこにこ教育相談」を行いました。写真は昨日の面談のようすです。がんばっていることやうまくいかなくて悩んでいることなど、どんなことでもいいので先生とお話をして、元気になるお話をしてもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。おもいきり体を動かして元気いっぱいに過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。気持ちよく体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。鉄棒の技をたくさん見せてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 4-1 コロコロガ〜レ

4年1組の図工の授業のようすです。コロコロガ〜レの作品作りが進んでいます。出来上がった作品で遊べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 4-2 のばしても交わらない2つの直線

4年2組の算数の授業のようすです。「のばしても交わらない2つの直線について調べよう」というめあてで平行について学んでいました。身の回りにもたくさんの平行な関係の直線を見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 4-3 筆順と字形

4年3生の書写の授業のようすです。筆を使って「左右」の文字を書いていました。漢字の形はよく似ていますが、よく見ると特徴がちがいます。筆順もちがいます。ちがいを意識しながら筆を運ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 4-4 わくわく算数プレテスト

4年4組の算数の授業のようすです。「角とその大きさ」で学んだことについて確認するプレテストに挑戦していました。分度器を使ってうまく角度を作図することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 6年 英語で紹介しよう

画像1 画像1
6年生の外国語活動の授業のようすです。「英語でカードを作って、自分の日常の生活を紹介しよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

6月11日(火) 6年 ていねいに仕上げよう!

画像1 画像1
6年生の図工の授業のようすです。写生会の絵がずいぶん出来上がってきました。完成が近づいてきましたね。最後まで丁寧に進めようとがんばっていました。
画像2 画像2

6月11日(火) 1-1 ボール遊び

1年1組の体育の授業のようすです。ボールを使った運動に取り組んでいました。上にボールを上げて受け取るまでに、何回手をたたくことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 5年ウェブ展覧会「アジサイ読書週間ポスター」

図書館の廊下に掲示されている「アジサイ読書週間ポスター」を紹介します!
画像1 画像1

6月11日(火) 今日のひまわりさん

画像1 画像1
ひまわり組さんの今日の活動のようすです。交流学級での学習に参加したり、絵や読書を楽しんだり、漢字の練習に取り組んだりして、今日も元気に過ごすことができましたね。
画像2 画像2

6月11日(火) 1-2 「とい」と「こたえ」

1年2組の国語の授業のようすです。「つぼみ」の文章の中から「とい」と「こたえ」をみつけていました。じっくり読んで、答えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 1-3 おもちやとおもちゃ

1年3組の国語の授業のようすです。「おもちや」はお餅を打っているお店のこと、『おもちゃ』はあそぶもの。『や』の大きさが違うと言葉の意味が全然違います。日本語っておもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 1-4 つぼみ

画像1 画像1
1年4組の国語の授業のようすです。「あさがおのつぼみの『とい』と『こたえ』をみつけよう」というめあてで学習を進めていました。うまく見つけることができましたね。
画像2 画像2

6月11日(火) 5年 わたしたちの国土

5年生の社会の授業のようすです。「国土の地形の特色」と「低い土地のくらし」について学習したことを確認するテストに挑戦していました。じっくりと考えて答えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 5年 英語で元気に発表しよう!

5年生の外国語活動の授業のようすです。「誕生日とほしいものを英語で元気に発表しよう」というめあてで学習を進めていました。みんなの前で堂々と伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 3年 大きくなったよホウセンカ!

画像1 画像1
3年生の朝の中庭のようすです。水やりペットボトルをもってたくさんの子らがホウセンカのお世話に集まってきます。今日はどんな変化を発見できたかな。少しずつ大きく成長していく姿が確認できてとてもうれしそうです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801