ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【 今日の給食 5月31日(金)】

麦ごはん,牛乳,鮭の三味焼き,切干大根の含め煮,生揚げのみそ汁
画像1 画像1

調理実習 5年生

今日は2組のみなさんが調理実習に取り組みました。グループで協力しながら、ゆでいもと青菜のおひたし作りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外外学習にいってきました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の活動は、宝来屋さんの工場見学です。身じたくを整えて、いざ工場内へ出発。みそが作られる機械や、行程を詳しく教えていただきました。みそのすばらしさを改めて感じていた子どもたちでした。

【3年生】校外学習にいってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 森の中を探検した後は、おまちかねのお弁当&おやつタイムです!おうちの方の愛情がたっぷりつまったお弁当をほおばる子どもたちは、みんな笑顔でした。

【3年生】校外学習にいってきました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみに待っていた校外学習。最初のスタートは、あだたらフォレストパークでの森林学習です。森の案内人さんにお世話になり、班ごとに、森や植物の秘密を知りました。子どもたちは目をキラキラさせて植物を見たり、案内人さんの話にじっと耳を傾けたりしていました。

さつまいもの苗を植えたよ!

 月曜日、1・2年生の畑にさつまいもの苗を植えました。子どもたちは、苗を土に寝かせるようにして、ていねいに植えていました。秋には大きなさつまいもが収穫できるかな?たくさん収穫できるかな?などと、さつまいもの成長を楽しみにしている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

5年生が調理実習(青菜のおひたしとゆでいも)に挑戦していました。青菜をあげるタイミングやじゃがいものゆで加減はどのぐらいがよいのか考えながら班で協力して取り組んでいました。どの班も上手に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生の校外学習日。みんな笑顔で元気に出発していきました。

交通安全教室

 先週、交通安全教室がありました。1年生は、「はひふへほ・とまれ」の合言葉をもとに、道路の安全な歩行の仕方や横断の仕方を学び、実際に学区内を歩きました。桃見台小学校の周りは、細い道が多いので、自分の目で見て安全を確かめることが大切です。学習したことを生かし、毎日安全に登下校できるよう学校でも指導していきますので、ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】さつまいもを植えました!

 27日に、さつまいもの苗を植えました。さつまいもは、郡山市民食糧問題懇話会様の学校農園奨励事業として無料でご提供いただいた「紅はるか」です。昨年度は大豊作でしたので、今年も楽しみにお世話していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】what vegetables do you like?

 2年生になって、ベンジャミン先生との最初の英語の学習がありました。
「what vegetables do you like?」ベンジャミン先生の発音をよく聞いて、子ども達は、それに続けて発音していました。初めは「トマト、トマト」カタカナ読みも、練習をしていくうちに「トメィト〜、トメィト〜」とかっこいいけど、何処か微笑ましいステキな発音になりました♪最後には、覚えた野菜のカードを使って、みんなで楽しくビンゴゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】合い言葉は「はひふへほ・とまれ」

 24日に交通安全教室がありました。2年生は、学校周辺の道路を実際に歩いて、歩道の歩き方や交差点での横断の仕方について学習しました。初めに、交通専門指導員の方々に、歩くときのポイントを「はひふへほ・とまれ」の合い言葉で教えていただきました。1年生の時にも教わっていたので、「(は)しらない、(ひ)ろがらない、(ふ)ざけない(へ)いのかげこわい、(ほ)どうをあるく」の意味を、子ども達はしっかり覚えていました。
 その後は、3〜4人のグループで、合い言葉を確認しながら道路を歩きました。これからも交通ルールを守って安全に登下校できるように指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 今日の給食 5月29日(水)】

そぼろごはん,牛乳,ごま酢あえ,根菜汁
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動が本格的にスタートしました。お華お茶クラブとデジタルクラブの活動の様子です。

【 今日の給食 5月28日(火)】

黒糖パン,牛乳,クラムチャウダー,ツナサラダ,ジューシーフルーツ
画像1 画像1

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
来週は5年生の宿泊学習です。しおりが完成し、今日は、全体集会が開かれました。2日間の流れを確認し、自分たちの動きを考えていました。来週が楽しみです。

【今日の給食  5月27日(月)】

ごはん,牛乳,あじ入りさんが焼き,キャベツサラダ,にら玉汁
画像1 画像1

全校朝の会

元気なあいさつでスタートした全校朝の会。今日は各委員会の活動紹介でした。各委員会ごとに活動内容をまとめ、全校生にしっかりと伝えることができました。提示された画面もわかりやすく作成されていました。代表委員の進行もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】安全な自転車の乗り方

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の交通安全教室では、自転車の整備の仕方や、道路での自転車の乗り方について、交通教育専門員さんに教えてもらいました。交通ルールを守り、安全に自転車に乗りましょう!

交通安全教室

市の交通教育専門員さんにおいでいただき交通安全教室を実施しました。2,3年生は、学校周辺で信号機のある交差点、信号機のない交差点、危険箇所などを確認しながら歩行実技学習をしました。しっかりと止まり、よく見て判断して行動することの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 自然体験学習 (4年)
6/26 クラブ
6/27 防犯教室・学校運営協議会
7/1 安全点検・全校朝の会・第1回四校PTA連絡協議会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318