ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下で、おいしいお弁当いただきます!

卸売市場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
郡山市卸売市場で水産や青果のお話をたくさん聞くことができました。

見学学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ、3年生の見学学習、元気にスタートしました!

今日の給食

画像1 画像1
6月12日(水)
今日の給食は、あさか舞ご飯、牛乳、豚肉の四川ソース、中華サラダ、わかめスープでした。豚肉の四川ソースは、肉厚な豚肉に四川風のソースが絡めてあり、あさか舞の白いご飯とよく合いました。
今日もごちそうさまでした。

いいことあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
業間に校庭で遊んでいる6年生が空を見上げていました。
「何かいるの?」と尋ねると、「虹が見える!」とのことでした。よく見てみると、雲の一部が虹色に輝いています。調べてみたら「彩雲(さいうん)」と言って、古来から瑞相(良いことが起こる前触れ)と言われているそうです。何かいいこと、起きるといいですね。

一年生といっしょ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3組が1年生のシャトルランの測定のお手伝いをしました。暑い中がんばる一年生に「がんばれー」と声をかける六年生。みんな一生懸命に走っていました。

町たんけん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

ひこうき雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は放射線教室を行いました。これまで耳にしたことはありつつも、どこか遠いところのお話のように聞こえていた「放射線」という言葉。本日は放射線について詳しいお話を聞いたり、空気中に飛び交っている放射線を実際に見てみたりすることができました。ひこうき雲のように霧の中を走る放射線に、子ども達は興味津々。子ども達にとって「放射線」という言葉がこれまでよりも少し身近なものになったようでした。

今年初プール パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

今年初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
町たんけんの後は、初プール!
笑顔でいっぱいでした。

やさしさに包まれたなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで観察を続けてきたアゲハチョウが、続々とサナギから羽化しています。今朝は三匹のアゲハチョウが巣立っていきました。飛び立つ前には、子ども達の「がんばれ!」コールが沸き起こり、廊下はたくさんの優しさに包まれていました。

町たんけん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回より暑い日でしたが、2年生みんなで出発!
『町たんけん パート2』

中学校やお店も発見。
バスの停まる『バス公園』もありました。

テーブルゲームクラブ

トランプでたくさん楽しんでいます。
画像1 画像1

トランプ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーブルゲームクラブでは、スピードでトランプ大会を行いました。
真剣な表情で頑張っていました。
優勝おめでとう。

終わった後はいろいろなゲームで楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
6月11日(火)
今日の給食は、あさか舞ご飯、牛乳、納豆、焼き豚入りあえ物、にらの味噌汁でした。
今日の献立は朝食モデル献立てです。朝からしっかり食べて、バリバリ活動したいですね。
にらの味噌汁には豆腐や鶏肉も入っていて、具沢山でした。
今日もごちそうさまでした。

一年生といっしょ その2

画像1 画像1
今日は1組と2組が、1年生の体力テストのお手伝いをしました。「1年生かわいー」という声がたくさん聞かれましたが、6年生の皆さんもついこの間までは「かわいー」と言われていたのですよ。
みんなやさしく1年生のお世話ができました。

りいこの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の学びをよりよく支えていくために、国語科で授業研究会を行いました。授業では、本文の言葉を丁寧に追いながら、登場人物の心情を読み取ろうとする一生懸命な子ども達の姿がたくさん見られました。

校長先生から貴重なお話をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、校長先生から静御前に関するお話をお聞きすることができました。子ども達は、自分達が住んでいる地域に語り継がれている伝説を真剣な眼差しで聞いていました。お話が終わった後に質問タイムでは、子ども達からたくさんの質問が出てきました。このような経験が、郷土愛や歴史分野への興味・関心につながると嬉しいです。

今日の給食

画像1 画像1
6月10日(月)
今日の給食は、あさか舞ご飯、牛乳、麻婆豆腐、もやしとほうれん草のナムル、さくらんぼでした。
さくらんぼは山形県が産地として有名で、全国生産量の約70%を占めるそうです。「佐藤錦」という品種が特に有名で、大きさ、甘さが評価されています。山形県の夏は涼しく、日照時間が長いということがさくらんぼの品質を高めるのに適しているのだそうです。
給食のさくらんぼも色艶がよく、甘酸っぱくて初夏を感じさせる美味しさでした。
今日もごちそうさまでした。

4年生  授業頑張ってます。No.1

  本日、国語の研究授業が行われました。「1つだけの花」の「1つだけ」の意味について考えた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 なかよし集会2・5年
6/26 なかよし集会3・4年 前期児童会各員会(4)
6/27 4校時 朝清掃  なかよし集会1・6年 小中連携七中授業研究会
6/28 第2回避難訓練(防犯教室)
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232