最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:183
総数:692927
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.7 3年生になってはじめてのプール(3年生)

 今日は今年初めてのプールがありました。
初めてのスイミングスクールへバスで向かいます。バスで出かけることは、校外学習しかなかいので、バスから楽しんでしました。
 コースごとに分かれ、一人一人に合った練習をしてくださいました。
 次回も楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 小麦入り米粉ロールパン・牛乳・ひじきのマリネ・ポークビーンズ・ドライプルーン

〇献立メモ
 今日は歯と口の健康週間四日目です。今日は給食で初登場のドライプルーンがデザートです。プルーンは木になる果物でスモモの仲間です。血液を作る材料の鉄分が多く含まれていて、今日のような乾燥させたドライプルーンは、栄養素がぎゅっと詰まっています。一口サイズですが、飲み込まずによくかんで食べてくださいね。

6.7 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.7 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.7 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日差しも強くなく、午前中はとても過ごしやすい日となりました。今日の水泳は3年生と5年生、元気に出発しました。来週は、いよいよ1.2年生も始まります。
 授業も、みんな頑張っています。

6.7 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もさわやかな朝です。見守りの方に支えられて安全に登校できました。いつも温かい見守りと声掛けをありがとうございます。今日から、あいさつ運動がはじまりました。元気なあいさつが響きあう開明小学校でありたいとおもいます。今日は1・3年生が14時50分、2年生と4年生から6年生が15時45分下校です。

6.6 元気いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外遊びを楽しんだり、授業でぴんと手を挙げて発表をがんばったり、よくないことをして先生に叱られたり・・・ 毎日いろんなことがありますが、帰りの会では、友達のいいところを見つけて伝え合い、元気いっぱい「さようなら」のあいさつをして下校しています。
 明日も、元気に会えるのを楽しみにしています。

6.6 不安や悩みがあるとき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の発達、心と体の密接の関係、不安や悩みの対処について学習しました。不安や悩みがあるときにどうするとよいかについて、グループで話し合って様々な対処法を考えました。また、呼吸法などを実践し今後の生活に生かしていこうという意欲がわきました。

6.6 植物の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物を観察してきたことについてまとめました。これまで観察してきたホウセンカについて、教科書や電子黒板を見て植物のつくりについて確認できました。

6.6 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・かつおと鶏肉のレモンじょうゆ・こんぶ和え・かぼちゃもち汁

〇献立メモ
 今日は歯と口の健康週間三日目です。今日の「かみかみメニュー」はかつおと鶏肉のレモンじょうゆです。今日は旬を味わう日でもあります。かつおは今が旬の魚です。かつおの旬は一年の中で二回あり、一度目は今の時期の「初鰹」、二度目は秋の「戻り鰹」です。よくかむことで食べ物の味をよく味わえるだけでなく食べすぎの防止にもなります。一口で30回を目標にかんでみましょう。
 

6.6 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空のため、涼しいです。今朝も安全に気を付けて1列で登校できました。見守りの方も温かく声をかけてくださっています。いつもありがとうございます。今日の下校後、防塵剤が運動場にまかれますので、遊ぶことができません。14時50分の一斉下校です。

6.5 初めての水泳(4年生)

 今日は、4年生になって初めての水泳がありました。尾西スイミングスクールで、自分のレベルにあった指導をしていただいて、楽しく学ぶことができましたね。帰りのバスでは、「少し水泳が上達した気がする!」と嬉しそうに話す児童の姿が見られました。時間いっぱい、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 待ちに待ったプール(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水泳の授業がありました。
 今年度は尾西スイミングスクールでインストラクターの方に教わるということで、子ども達はいつも以上に気合いが入っていました。
 能力に合わせた授業内容で、子ども達からは「去年よりも泳げる距離が伸びた!」「水に顔が付けれるようになった!」など、嬉しい報告をたくさん聞くことができました。
 次回の水泳の授業も楽しみですね!

6.5 読書郵便がんばって書いています(2年生)

 あじさい読書週間が始まっています。どの子も図書館で本を借り、たくさん本を読んでいます。また、おすすめの本を友達に紹介するために、読書郵便をかいています。丁寧に色塗りまで行い、一生懸命かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 五穀ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・さやいんげんのごま和え・切り干し大根のみそ汁・乾燥小魚

〇献立メモ
 今日は歯と口の健康週間2日目です。今日の「かみかみメニュー」は五穀ご飯です。見た目が赤飯と少し似ていますが、赤飯とは違います。五穀ご飯には名前の通り、5種類の穀物が入っています。大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米です。5種類全部見つかりましたか?一口食べてみましょう。いつもの白いご飯とは、少し食感が違いますね。よくかむと、ご飯の甘みを感じることができますよ。

6.5 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.5 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.5 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

6.5 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、読書週間と相談週間が始まりました。子どもたちは、本を読んで読書記録にまとめています。
 今日から水泳指導が始まりました。天候に左右されず、予定通り行えます。初日の今日は、4年生と6年生が行いました。これから、順に全学年の授業が始まります。
 また、1〜3年生は、交通安全教室を行いました。日ごろから交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。
 

6.5 登校の様子

画像1 画像1
爽やかな朝です。今日もよい日になりそうです。いつも温かく地域の方に見守っていただいています。ありがとうございます。班長さんをはじめ、高学年のみなさんが安全を最優先にして登下校を心がけることでみんな安心です。これからも、安全な登下校のためよろしくお願いします。今日から、水泳の学習が始まります。今日は4年生と6年生で行われます。また、3年生は交通安全教室があります。下校時刻は、1・2年生が14時50分で3〜6年生が15時45分です。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153