最新更新日:2024/06/18
本日:count up318
昨日:109
総数:572202

5年 野外炊飯 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり炊飯場でカレー作りをしました。
みんなで協力しておいしいカレーができました。

5年 最高の眺め 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーを食べ終えると、よいお天気に。
海辺まで散歩に出かけました。

1年 ちょきちょきかざり 6/18

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にはさみを使って飾りを作りました。
折り紙をたたんでから切って開くとつながった形になったり結晶のような形になったりと楽しんで活動しました。「失敗したー」と失敗を重ねどんどん上手に切っていく姿が見られました。失敗から学ぶことは多いです。失敗を恐れず挑戦させていきたいと思います。

6年 国語「デジタル教材と私たち」6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、日頃よく使っているデジタル機器の使い方についての提案文を書きます。
今日は、インターネットを使って調べたことや自分の意見を付箋に書きだし、種類別に分けました。
次は、これらの情報を読み手によく伝わるように並び替えて構成を考えていきます。

2年 レッツトライ! 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になってからはじめて英語の授業がありました。

挨拶の仕方や、自分の気持ちを表す言葉を練習したり、

数字、色、動物などたくさんの単語を覚える練習をしました。

最後は、ゲームを行い、みんなで盛り上がりながら英語に親しむことができました。

次の時間が待ち遠しいですね!

学年園が育ってきました 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に植えた学年園の植物が大きくなってきました。これから生活科や理科の授業で観察をしていきます。こんからの生長が楽しみです。

5年 レクを楽しんでます 6/18

キャッチというゲームで楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お昼ごはんを食べました 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくごはんをいただきました。

5年 ベッドメーキング完成 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでベッドメーキング。協力してできました。
シーツはピンとはれました。

5年 入所式 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のため予定より遅くなりましたが、入所式を行いました。
施設の方からルールを守って自然の豊かさを感じながら過ごしてください。とお話がありました。
どの子も真剣にお話を聞くことができました。


野外教育活動 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中ではありますが、みんな元気に出発です。
6年生の皆さんがアーチを作って見送ってくれました。
いい思い出作ってくるね。いってきます!

6年 大化の改新についてまとめよう 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業では「大化の改新」について学びました。
 その当時の人々の暮らしについて教科書などの資料から調べました。

1年 ボール遊び 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にボール遊びをしました。
 まずはボールをつく練習をしました。
 何回続けてボールをつくことができるかな?

3年 グラフからわかること 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に一宮市の工場で一番多いのは何の工場なのかをグラフから読み取りました。1番多いのは、せんい工場で2番目の機械工場よりはるかに多いことがわかりました。

5年 明日から野外教育活動へいきます 6/17

画像1 画像1
 明日19日20日で5年生は美浜自然の家へ行きます。
 学年の廊下にはスローガンが掲示されています。
 「心1つに 協力し合い 一致団結」
 みんなで協力して楽しい思い出をたくさん作りましょう。
 

生活委員会による児童集会 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会は生活委員会による発表でした。
 まずは、5月に取り組んだあいさつ運動についてあいさつの木が葉っぱや花でいっぱいになってよかったことの発表がありました。
 そして、来週から始まる廊下歩行運動の説明がありました。
 廊下を走っている子を見かけたら「ストップ10といいましょう」「言われた人は10秒止まって数えてください」という内容でした。
 全校で取り組んでいきます。みんなの協力で大成功させたいですね。

くすの木 畑の手入れ 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目にサツマイモ畑の草とりと、学級園の観察を行いました。サツマイモや野菜が順調に成長している様子を見ることができました。

今西農園の様子 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日のお休みの間に野菜たちはぐんぐん成長していました。
 特にカボチャはつるを大きく伸ばしていました。
 よく見ると小さな実もできていました。
 ミニトマトの実も大きくなっています。
 きゅうりは10本以上収穫できました。
 KHSのみなさん、ありがとうございます。

4年 コロコロガーレ 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉の迷路をつくっています。
 厚紙を使ってビー玉の通り道をつくっていました。
 おもしろい迷路ができあがりそうです。

3年 動いて楽しい わりピンワールド 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にわりピンを使って動く工作をしています。
 ドーム型の台紙に飾り付けをして物語をつくっていきます。
 どんな作品になるか楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます