個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

6/14 県中中体連壮行会

6校時目に、県中中体連の壮行会が行われました。

市の大会を勝ち抜いた、男子ソフトテニス部と女子卓球部。そして、県中大会から始まる硬式テニスに向けて、エールが送られました。

みんなの思いを引き受けて、頑張ってきてください。


In the sixth period, there was a pep rally for the Kenchu Junior High School Athletic Association.

The boys' soft tennis team and the girls' table tennis team won the city tournament. They were cheered on for the Kenchu tournament.

Also, the hard tennis team was encouraged as they start their tournament from Kenchu.

Everyone cheered, saying, "Do your best and carry our hopes with you."

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14【3学年】4校時目のようす

4時間目のおわり、3年3組は英語でした。タブレットを上手につかって、勉強を進めています。

3年2組は理科の単元テストを行いました。あと10日で定期テスト1です。

授業が終わり、3年1組はさっそく準備です。給食を運んだり、机をふいたり、先生方に言われなくてもきちんとできています。


At the end of the fourth period, Class 3-3 had English. They are using tablets well and studying.

Class 3-2 had a science unit test. There are 10 days left until the first regular test.

When class ended, Class 3-1 started getting ready right away. They carried lunch and cleaned the desks without being told by the teachers.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13【2年3組】2校時、国語

2年3組の2時間目は国語です。

総合的な学習の時間に、学習旅行で訪れる仙台について調べています。

それを利用して、国語の授業では説明文や発表について学習しています。

こういう繰り返しでプレゼンテーション能力を高めていくのですね。


Class 2-3 has Japanese in the second period.

During integrated study time, they are researching Sendai, which they will visit on a school trip.

In Japanese class, they are learning about explanatory texts and presentations.

This kind of practice helps improve their presentation skills.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13【2年1組】2校時、社会

2年1組の2校時は社会の授業です。

江戸時代の五街道や商業の発達について、室町時代と比較しながら学習しています。

歴史も面白いですね。


Class 2-1 has social studies in the second period.

They are learning about the five highways and the development of commerce in the Edo period, comparing it with the Muromachi period.

History is interesting, isn't it?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13【1年4組】道徳の研究授業

3時間目に道徳の研究授業を行いました。

学校や家でのルール、会津の「什の掟」などを話し合いながら、ルールがどうして大切なのかを考えました。

多くの先生に見られながらも、手を挙げて発言していました。落ち着いた中で、頭をフル回転させて考えていたようです。


We had a special study lesson for moral education in the third period.

They talked about rules at school and home, and "The Aizu Rules". They thought about why rules are important.

Even though many teachers were watching, students raised their hands and spoke. They seemed to be thinking very hard and calmly.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 高校説明会

午後は、高校の先生方をお招きして、高校説明会を行いました。

保護者の方にもおおぜいお越しいただき、ありがとうございました。

市中体連が終わり、部活動に区切りがつく時期です。

県中大会やほかの大会があると生徒もいるかと思いますが、うまく受験勉強へシフトしていかせたいと思います。

ご家庭でも、話題にしてみてください。


In the afternoon, we invited high school teachers for a high school information session.

Thank you to all the parents who came.

After the city sports league ends, it's a time to wrap up club activities.

Some students may have prefecture tournaments or other competitions,

but we want them to start focusing on studying for exams.

Please talk about this at home too.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 管理訪問

今日は管理訪問というのがありました。

教育委員会の先生方に、本校の状況を見ていただき、ご指導いただきました。

子どもたちが熱心に勉強していること、明るいあいさつをしていることなど、子どもたちの様子も見ていただきました。

子どもたちの頑張りに応えられるように、私たちもがんばっていきます。


Today, we had a management visit.

Teachers from the Board of Education came to see our school and give us advice.

They saw the students studying hard and greeting each other cheerfully.

We will continue to work hard to reward the students' efforts.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6【1年3組】英語の研究授業

今日は英語の研究授業が行われました。

たくさんの先生方に見られて、いつもより緊張気味の生徒たちでした。

今後も、先生方の授業力アップに努めていきたいと思います。


Today, we had a special English lesson.

The students were more nervous than usual because many teachers were watching.

We will keep working to make our lessons better.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 市中体連【2日目】の結果

15:40更新


【サッカー部】

  対 富田中  0−3 惜敗

   → 15:00から敗者復活戦へ

  対 郡山二中 0−3 惜敗



【バレーボール部】

  対 安積中 0−2 惜敗
      (15−25)
      (22−25)



【女子バスケットボール部】

  対 郡山三中 35−89 惜敗



【男子ソフトテニス部】

  個人戦  県中大会進出かなわず



【女子ソフトテニス部】

  個人戦  県中大会進出かなわず



【男子卓球部】

 団体戦
  対 大槻中 3−0 快勝

  準々決勝 対 郡山五中 0−3 惜敗

  順位決定戦 対 三穂田中 0−3 惜敗

        対 安積中  2−3 惜敗

    県中大会進出かなわず

 個人戦
  ダブルス 千代・古田ペア  ベスト16 県中大会かなわず



【女子卓球部】
 
 団体戦
  準々決勝 対 郡山七中 3−1 快勝

  準決勝  対 郡山二中 0−3 惜敗

  → ベスト4 県中大会進出

 個人戦
  シングルス 相樂  ベスト16 代表決定戦により11位 県中大会進出

  ダブルス  三瓶・橋本ペア  ベスト16 県中大会かなわず

  ダブルス  横田・檜山ペア  ベスト4 3位 県中大会進出

6/5 市中体連2日目の朝(3)

さいごは女子バスケットボール部とサッカー部です。

2日目に進んだチーム、すでに負けてしまったチームの思いも背負っていきます。

小原田中が郡山市の代表になれるよう、気持ちで負けるな!

(全員がカメラにおさまっておらず申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 市中体連2日目の朝(2)

つづいて、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部です。

個人戦でもこれまでの思いをぶつけてきてください。

学校のみんなが応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 市中体連2日目の朝(1)

市中体連2日目の朝を迎えました。

バレーボール部、男子卓球部、女子卓球部がそれぞれあいさつして出発しました。

それぞれ、県中大会への切符をかけて、がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 市中体連【1日目】の結果

16:15更新


【野球部】

  対 三穂田・安積・宮城連合  4−5 惜敗



【サッカー部】

  対 安積中  5−0 快勝



【男子卓球部】

 団体戦
  対 片平中  5−0 快勝
  対 日和田中 4−1 快勝
   → 予選1位

 個人戦
  千代・古川ペア  ベスト16



【女子卓球部】

 団体戦
  対 日和田中 3−2 快勝
  対 富田中  3−2 快勝
   → 予選1位

 個人戦
  相樂 ベスト16
  横田・檜山ペア  ベスト16
  三瓶・橋本ペア  ベスト16



【男子ソフトテニス部】

 団体戦
  予選リーグ
    対 郡山七中 惜敗
    対 郡山四中 快勝
    対 大槻中  快勝

  決勝トーナメント
    対 富田中  惜敗

  代表決定戦
    対 郡山三中 快勝
  
  5位決定 → 県中大会出場へ



【女子ソフトテニス部】

 団体戦
  対 逢瀬中  惜敗
  対 大槻中  惜敗



【バレーボール部】

  対 安積二中 快勝
     25−22
     25−19

  対 御舘中  快勝
     25−15
     23−25
     25−17

  対 守山中  惜敗
     12−25
     10−25

  → 2日目へ



【男子バスケットボール部】

  対 緑ヶ丘中 26−80 惜敗



【女子バスケットボール部】

  対 郡山四中 67−36 快勝


6/4 市中体連へ出発(4)

先ほど、さいごは男子バスケ部も出発していきました。

3年間の集大成として、思いっきり戦ってきてください。

学校で待っているみんなも心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 市中体連へ出発(3)

つづいては、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、サッカー部です。

スポーツというのは、個性と個性の相乗効果で想像をこえる力が発揮されるものです。

自分を信じて、相手を信じて、互いに声を掛けあって、がんばってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 市中体連へ出発(2)

つぎの出発はバレーボール部と女子バスケ部です。

自分たちの思いが、応援しているみんなへ届くように、全力のプレーを期待しています。

これまで練習を共に頑張ってきた仲間を信じて、がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 市中体連へ出発(1)

きのうの大雨も何とか止んで、今朝は太陽が見えました。

試合開始までにはグラウンドも乾くと思います。

最初の出発は、男女卓球部と野球部です。がんばってきてください!

(なかなか全員のいい写真が撮れず申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【2年2・3組】体育の授業

2年2組と3組は、男女に分かれてバレーボールの試合をしていました。

サーブやスパイクが決まると、歓声が上がっていました。


Classes 2-2 and 2-3 were playing volleyball games, with boys and girls separated into different teams.

When a serve or spike was successful, cheers went up.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【2年1組】技術の授業

2年1組は技術の授業で、栽培の準備をしていました。

豆苗の種を植えていました。どれぐらい出てくるか、楽しみですね。


Class 2-1 was getting ready for growing plants in their technology class.

They planted pea shoots. It will be exciting to see how many will grow.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3【1年4組】朝のようす

1年4組はリクエストを受けたので、角度を変えて写真2枚です。

今週もいい一週間にしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 県中地区総合大会1日目
6/19 県中地区総合大会2日目
6/24 職員会議
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414