6/5 5年生 メダカの観察

5年生の児童が川口先生からメダカの観察や環境について教えていただきました。
参加してくださった保護者の方からは、「なんで?どうして?と思って、調べることが勉強だと(先生が)おっしゃっていてことが印象的でした。」「見たり、触ったり、とても楽しい時間だと思いました。」など感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は交通安全教室がありました。ヘルメットの正しいかぶり方や自転車の乗り方などを教えていただきました。教室の最後には、「千秋瓢箪から駒の会」から交通安全を願ってひょうたんをいただきました。今日の話を絶対に忘れないでくださいね。

6/6 2年生 4年生とのペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名刺カードの交換のあと、運動場で楽しく遊びました。放課も遊ぼうと約束をしたペアもありました。
来週は、ペア読書で、読み聞かせをしてもらいます。

6/6 6年生 学年レク

校外学習のあとは、学年レクをして、みんなで楽しみました。
風船を落とさずに繋ぐゲームや、ドッチボールをして楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6年生 校外学習

暑い中でしたが、楽しく歩いていました。
いい思い出がまた一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6年生 校外学習

今日は歩いて浮野古戦場、法林坊へ行きました。
野田先生のお話を聞き、歴史について学ぶことができました。
一生懸命、メモをとりながら話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 3年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食を食べた後、栄養教諭の先生から食育のお話がありました。食べるものによって必要な噛む回数が違うことや、よく噛むことで歯周病の予防につながることなどを知れました。これからの生活に生かしていきたいですね。

6/6 2年生 4年生とペア顔合わせとペア遊び

 本日、4年生のペアと顔合わせをしました。「1年間よろしくお願いします。」という気持ちをこめて、名刺を交換しました。その後、外でペア遊びをしました。来週は、ペア読み聞かせがあります。4年生に読んでもらえるので、とても楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1年生 交通安全教室2

ひょうたんもいただきました。交通事故にあわないように、自分の身は自分で守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1年生 交通安全教室1

交通安全教室を行いました。実際に歩いて、横断の仕方や交通事故にあわないために気をつけることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、くろロールパン、牛乳、ささみカツ、ミネストローネでした。
 ミネストローネは、たくさんの野菜を入れたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。使う野菜は、季節や地方によってさまざまで、正しい作り方というものはなく、各家庭で少しずつ味に違いがあります。日本のみそ汁のように、日常的に作られているそうです。

6/6 4年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアと自己紹介をしたあと、運動場で元気に遊びました。4年生にとっては、高学年として初めてのペア活動です。1年間仲良くしましょうね。

6/6 4年生 ペア活動

 自己紹介の後、外でペアの子と遊ぶ時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 4年生 ペア活動

 4年生と2年生で、ペアの子と挨拶をしました。自己紹介カードを交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年生 ひょうたんの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、自分の鉢で育ているホウセンカのほかに、学級ごとに植えている「ひょうたん」にも水やりをしています。朝、夕に花の咲く姿が見られます。

6/5 6年生 体育「表現運動」

実習生の先生による授業がありました。
楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 5年生 メダカの観察

 メダカや水の中の植物について教えていただきました。実際に見たり、触ったりしながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生 積み木でつくったよ!

 積み木を使っていろいろな形を作りました。高く積み上げることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生 通学路探検2

 「わたしたちの安全を守ってくれるもの」を探しました。標識やガードレールなど、学校周りにはいろいろな物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生 通学路探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、通学路探検に出かけました。私たちの安全を守るガードレールやグリンベルト、標識、ミラーなど様々なものを見つけることができました。学校に戻ってからは、見つけたものをプリントにまとめました。

本日:count up10
昨日:103
総数:615432


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
教育相談
6/21 租税教室6年

PTA年間行事予定

学校評価

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あすなろだより

千秋小ガイドブック

学校経営方針

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266