最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:193
総数:692519
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.5 読書郵便がんばって書いています(2年生)

 あじさい読書週間が始まっています。どの子も図書館で本を借り、たくさん本を読んでいます。また、おすすめの本を友達に紹介するために、読書郵便をかいています。丁寧に色塗りまで行い、一生懸命かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 五穀ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・さやいんげんのごま和え・切り干し大根のみそ汁・乾燥小魚

〇献立メモ
 今日は歯と口の健康週間2日目です。今日の「かみかみメニュー」は五穀ご飯です。見た目が赤飯と少し似ていますが、赤飯とは違います。五穀ご飯には名前の通り、5種類の穀物が入っています。大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米です。5種類全部見つかりましたか?一口食べてみましょう。いつもの白いご飯とは、少し食感が違いますね。よくかむと、ご飯の甘みを感じることができますよ。

6.5 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.5 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.5 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

6.5 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、読書週間と相談週間が始まりました。子どもたちは、本を読んで読書記録にまとめています。
 今日から水泳指導が始まりました。天候に左右されず、予定通り行えます。初日の今日は、4年生と6年生が行いました。これから、順に全学年の授業が始まります。
 また、1〜3年生は、交通安全教室を行いました。日ごろから交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。
 

6.5 登校の様子

画像1 画像1
爽やかな朝です。今日もよい日になりそうです。いつも温かく地域の方に見守っていただいています。ありがとうございます。班長さんをはじめ、高学年のみなさんが安全を最優先にして登下校を心がけることでみんな安心です。これからも、安全な登下校のためよろしくお願いします。今日から、水泳の学習が始まります。今日は4年生と6年生で行われます。また、3年生は交通安全教室があります。下校時刻は、1・2年生が14時50分で3〜6年生が15時45分です。

6.4 読書週間が始まりました

 読書週間が始まりました。3年生は、読んだ本の冊数や内容を、クロムブックで記録することになりました。3年生は今、ローマ字を学習しています。ローマ字入力で文章が書けるように頑張っています。
画像1 画像1

6.4 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年2組で初めての英語の授業がありました。
天気の表し方、英語でのじゃんけん、アルファベットなどを学習しました。
歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたり楽しく学習できました。

6.4 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.4 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6.4 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の学校公開ありがとうございました。今日も、元気に子どもたちは授業に取り組んでいます。また、今日から、相談週間も始まりました。子どもたちが安心して学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

6.4 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・たこといかのかみかみ揚げ・ごぼうと牛肉の炒め煮・花ふと青菜のすまし汁

〇献立メモ
 今日から10日までの一週間は歯と口の健康週間です。給食では、よくかむことを意識する「かみかみ献立」が毎日登場します。今日の「かみかみメニュー」は、いかとたこのかみかみ揚げです。よくかむことで唾液が出てきます。唾液は色々な役割がありますが、その一つに虫歯予防があります。よくかんで食べることを意識しましょう。

6.4 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から快晴です。元気に見守りの方にあいさつをして登校できました。温かい見守りの方のおかげで、今日も安心して登校できました。ありがとうございます。今日の下校は、1・2年生が14時50分で、3〜6年生が15時45分です。

6.1 学校公開日,がんばりました☆(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,待ちに待った「学校公開日」!
 朝からニコニコの笑顔で登校した子どもたち。

 「今日はねぇ,◯◯が来てくれるんだよ〜」
 「いつもは習い事があるんだけどね……」
 「◯◯が来てくれるの楽しみだなぁ」

 授業中,いつも以上に立派な態度で取り組めましたね♪
 家の人たちに『成長した姿』を見せることができて先生たちも嬉しかったです☆


 〜保護者の皆様〜
 お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
 子どもたちの成長した姿が見てもらえたのでは……と感じています。
 今後とも,ご支援・ご協力よろしくお願いします。

6.1 学校公開日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は学校公開日でした。
 子ども達はたくさんの保護者の方に見守られ、とても良い緊張感のなかで学習に取り組んでいました。真剣な眼差しで取り組む姿はとても素敵でした。

 保護者の皆様。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

6.1 ご参観ありがとうござました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご参観いただきありがとうございました。
 子ども達は朝からわくわくどきどき。窓の外や廊下の様子を気にしていました。いつもより緊張した様子でしたが、お家のみなさんの温かい雰囲気の中で学習に取り組むことができました。その後の引き取り訓練もありがとうございました。
 来週はプールもあります。持ち物や記名の確認をよろしくお願い致します。

6.1 校内現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開の参観ありがとうございました。子どもたちの下校後、午後からは、校内現職教育を行いました。先日行った不審者対応訓練についての意見交換のあと、本校の研究について、教務主任と研究主任を中心に協議しました。本年度5回目の研究会です。

6.1 避難訓練(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は緊急時引き取り下校訓練へのご理解とご協力ありがとうございました。地震が起こった時の身を守る訓練も行いました。

6.1 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは一生懸命学習に励んでいました。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153