宮西小日記最新更新日:2024/06/03
本日:count up9  
昨日:152  
総数:913969

6月3日(月)2年生 ヤゴの救出・羽化

 プール掃除前に、ヤゴたちを救出し、飼育しています。5月31日(金)から次々とトンボの姿になり、2年生のヤゴコーナーは大騒ぎです。ヤゴもじっくり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) サインがいっぱい! 1年生

 今日は、「がっこうにいるひととなかよくなろう」という生活科の勉強で、中間放課と昼放課に先生たちのサインをもらいに行きました。自分の名前を言ってからサインをもらってしっかりお礼を言うことができました。たくさんの先生とお話しできる良い機会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)1年生 どんな形かな?

いろいろな形をした積み木の面を画用紙に描きました。様々な形を組み合わせ、ロケットや車、家などいろんな絵を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 3年生 ポートボール

体育の授業でポートボールの練習をしています。ゴールマンに上手にパスできるように動きを工夫して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニトマトが大きくなってきました!!
はっぱのかんさつをしています。
よーく見て、においをかいで、さわって・・・
めが出たときと違いはあるかな??

6月3日(月)ひまわり リズムに合わせて

 手をたたいたり、カスタネットを使ったりしてリズム打ちの練習をしました。曲に合わせて、みんなのリズムがぴったりとそろいました。白くまのジェンガに合わせて、ステップも練習しました。「まえ・うしろ・まえ・まえ・まえ」のステップが上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)6年生 クランクの動きから

図工の授業では、クランクの動きを利用した作品を製作しています。クランクの動きから何の動きに見えるかを考えて、取り組んでいます。どのような作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)6年生 文字のバランスに気を付けて

書写の授業で、文字のバランスを意識して硬筆の学習をしました。上下、左右、中と外の組み立て方に気を付けて練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)6年生 ヒトの体の仕組み

理科の授業では、人体模型を利用してヒトの体の仕組みについて学習しました。理解を深めるために、各臓器がどのようにしてつながっているのかをICT機器を活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)ひまわり 新しい学習

 3年生から書写や社会、理科の学習が始まりました。落ち着いてゆっくりと筆を動かす練習をしています。社会では、一宮の様子を学習しています。一人一人のペースに合わせて、学習を進めています。今週もみんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 1年生 大きくなあれ

生活科の学習で育てているアサガオが大きく育ってきました。初めに鉢に4つずつ種をまきましたが、小さな鉢にたくさんの苗があっては大きく育ちません。そこで、今日は、芽が出てきた苗から元気そうなものを選ぶ「間引き」の作業を行いました。苗を見比べながら元気の良さそうなのを選び、弱そうなものを抜いていきます。どの子も「おおきくなあれ」と願いを込めて鉢の苗に大事そうに土をかぶせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 5年生 初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて裁縫道具を使っての授業を行いました。緊張した表情で針と糸を持つ子どもたちは先生やボランティアで来てくださった方々と一緒に、糸通しや玉結び、玉止めなどをやりました。これからも練習を重ねて、うまくできるようになりましょう。

5月31日 4年生 今週のがんばり

 3組の図書館での百科事典の使い方の様子と、学級会の様子です。今週は、自分たちで話し合いをし、クラスミッションにも挑戦しています。1週間よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)ひまわり いろいろがんばったよ!

 1年生は交通安全教室がありました。警察の方に、横断歩道の歩き方や標識のことを教えてもらいました。信号を確認し、左右左を見て横断歩道を手を挙げて渡ることができました。
 英語の授業では曜日の発音や使い方を練習をしました。曜日の歌を大きな声や小さな声で歌ったり、スピードアップしたりしながら歌ったりして楽しく覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 交通安全教室がありました!その2

止まれ標識があるところは、右、左、右を確認してから歩く。横断歩道を渡るときは、車の運転手さんに見えるようにしっかりと手を挙げて横断をする。教えていただいた交通マナーを守りながら上手に道路を渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 交通安全教室がありました!その1

今日の交通安全教室では警察の方から交通マナーについて教えてもらいました。自分の身を守るために一生懸命お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)交通安全に気をつけて!

画像1 画像1
 1年生の交通安全教室の後、一宮警察署の方から全校に向けて「交通安全」についての話をしていただきました。
 愛知県の中でも一宮市は交通事故がとても多い地域です。特に「とび出しをしない」や「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる」など、自分の命が自分で守れるように、交通安全に気をつけて過ごしましょう。

5月30日(木)プール清掃がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月から始まる水泳の授業を前に、業者の方によるプール清掃がありました。
 1年間で生えた藻などによる汚れが、3時間ほどの掃除でピカピカになりました。

5月30日(木) 交通安全教室より

今日は警察の方による交通安全教室がありました。交通ルールについてのお話しや、事故にあわないための注意など、交通安全についての勉強ができました。
画像1 画像1

5月29日(水)5年生 初めての裁縫の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての裁縫の授業がありました。
糸を通して、玉結び、玉止め…。
細かい作業が多く、なかなか上手くできないこともありましたが、粘り強く頑張りました!
最後はボタン付けもして、針と糸の使い方に慣れた様子でした。
来週の家庭科も頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより