しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

町探検に出発

2年生生活科の学習での町探検。今日は通学路(ぞうコース)を歩いて2つの公園をまわってくるコースです。みんな元気よく出発していきました。
画像1 画像1

食育の授業を行いました

1学年で明日給食で使用するグリンピースの豆だしの授業を行いました。
野菜の働きを確認し、グリンピースの色や匂いなど観察しながら、豆をとる学習をしました。鞘をあけるときれいに並んていて、とてもかわいいです。食べるのがもったいない、赤ちゃんがいた、緑色でとてもおいしそう、はやく食べたいなど、とても楽しみにしているようです。
明日の給食できれいに洗って茹でてグリンピースご飯にします。全校生で旬のグリンピースをおいしくいただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月4日

今日の給食は「食パン、チョコクリーム・牛乳・ごますいとん・ごぼうとツナのサラダ・ヨーグルト」です。今日4日から10日までが「歯と口の健康週間」となっています。よく噛んで食べると歯並びもよくなることから、よく噛んでたべることができるよう「カミカミ献立」として、ごぼうのサラダやごま入りのすいとんを給食で出しました。また、丈夫な歯になるよう、カルシウムアップでヨーグルトもついています。よく噛んで食べていたようです。
画像1 画像1

6月のスタート

6月のスタート。天気も良く過ごしやすい一日でした。5校時目6年体育の授業。校庭ではリレー、体育館ではソフトバレーボールの学習を行いました。ソフトバレーボールは慣れないアンダーハンドパスに苦労しながらも笑顔で協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日 金曜日

TV放送でプール開きを行いました。

校長先生からオリンピック選手の池江璃花子選手が病気を克服し、水泳選手として活躍していること、毎日努力を続けることの大切さについてお話がありました。
児童のみなさんも自分の目標をしっかり持って水泳学習をがんばりましょう。

水質や水温の調整が整ったら、プールでの水泳学習が始まります。

今日の給食 5月30日

今日の給食は「黒糖パン・牛乳・かぶのシチュー・野菜とツナのサラダ・ジューシーフルーツ」です。今が旬のかぶ使ったシチューです。かぶの葉っぱのところも切って茹でてシチューにいれました。柔らかくて甘いかぶと、かぶの葉の黄緑色がきれいなシチューができました。
画像1 画像1

天気と気温

4年理科の学習で雨の日や晴れの日の気温の変化について学習しています。子ども達は温度計で朝や休み時間の決められた時刻に気温を測っています。班で協力しながら学習に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1

特設陸上始まりました

特設陸上の練習を開始し今日は2回目の練習です。基本練習の後、3チームに分かれてリレーを行いました。どのチームも全力で取り組んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 5月29日

 今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・野菜コロッケ・野菜の昆布あえ・生揚げの味噌汁」です。今日は旬のかぶを使った和え物の献立です。かぶの葉も茹でて和え物に入れました。人参、コーン、ほうれん草などの野菜が入ったコロッケでしたが、野菜が苦手な子もコロッケに入っている野菜なら食べることができたようです。「また食べたい」とリクエストもありました。
画像1 画像1

休み時間の一コマ

昨日までの雨も上がり、久しぶりに校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきました。2時間目の休み時間にドッジボールやサッカー、遊具を使っての遊びを楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月27日

今日の給食は「そぼろご飯・牛乳・野菜のおかかあえ・根菜汁・ミニみかんゼリー」です。そぼろご飯は、鶏ひき肉と大豆ミートでヘルシーに作りました。根菜汁は、じゃがいも、人参、ごぼう、こんにゃくなどの根を食べる野菜をたくさん入れた味噌汁です。
画像1 画像1

今日の給食 5月28日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉シューマイ・バンサンスー・八宝菜」です。八宝菜には、キャベツ、玉ねぎ、人参、きのこ類、たけのこなどの野菜がたくさん使用されています。キャベツや玉ねぎの甘みがおいしいスープが出来上がりました。
画像1 画像1

早く実になれミニトマト

2年生が中庭でミニトマトを育てています。朝の水やりの様子です。順調に育っているので収穫の時期が楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食 5月22日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・かつおの胡麻味噌あえ・小松菜のおひたし・わかめ汁」です。今日は旬の「かつお」を味わいました。
 かつおは、角切りのものを、油で揚げて、味噌、砂糖、生姜、みりんなどで作った味噌だれで和えました。すりごまと白ごまもいれたので、甘じょっぱくて、ご飯が進みます。
魚が苦手な子もおいしく食べていたようです。
画像1 画像1

今日の給食 5月21日

今日の給食は「キャロット食パン・牛乳・ポテトサラダ・ミネストローネスープ・ヨーグルト」です。キャロット食パンは人参ペーストを練りこんでもらったパンです。ミネストローネスープはたくさんの野菜と英語のマカロニが入っています。ヨーグルトは家庭でもなかなか摂取しにくい、鉄分とカルシウムが多くとれるものを選びました。
画像1 画像1

6年 租税教室

外部講師による租税教室を6年各クラスで行いました。税の種類、税が生活の中でどのように生かされいてるかを学んだ後、「1億円の税金を学校で活用するとしたらどんな使い方をするか」をグループで話し合いました。税の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1

今日の給食 5月17日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・納豆・春雨サラダ・さやえんどうの味噌汁」です。さやえんどうは、昨日2年生全員が食育の授業でさやえんどうの筋とりをしました。
 さやえんどうの筋をとるのは、はじめ難しいといっていましたが、慣れてくると楽しく、また食べたい、筋とりしたいなどの感想がありました。さやえんどうが旬になってくるのでお店でも手に入りやすいです。お店で見つけたらご家庭でもお味噌汁にいれるなど食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

本日2,4,6年生の歯科検診が行われました。来週の金曜日は1,3,5年生です。写真は緊張した様子で受診している6年生の様子です。
画像1 画像1

クラブ活動始まりました。

第一回のクラブ活動が行われました。今日はクラブ長、副クラブ長、書記を選出し、どんな活動を行うかの話し合いをしました。サッカー、ドッジボール、バドミントン、バスケットボール、卓球、タブレット、ゲーム、理科、手芸、イラスト、けん玉の11クラブに4年生以上が参加して行われます。写真はイラストクラブの話し合いの様子です。
画像1 画像1

今日の給食 5月16日

今日の給食は「ポークカレーライス・牛乳・アスパラのサラダ・ミニトマト」です。今日は旬の食材を味わう献立で、福島県会津産のアスパラガス、愛知県産のミニトマトを味わいました。県内のおいしいアスパラガスは、とても長くて立派なものが入荷しました。茹でてフレンチドレッシングで和えてサラダにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 心電図検査(1・4年) クラブ活動(3)
6/13 スポーツテスト(低)体験学習(4年) 郡山自然の家
6/14 集金日 尿検査(2)
6/17 食育週間
6/18 鑑賞教室
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594