「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

親子の思い出になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA親子作業でペンキ塗りをしました。
5・6年生の下駄箱をきれいに仕上げました。
ペンキ塗りが初めての犬北っ子もたくさんいて
親子でとても楽しく活動できました。
保護者の皆様、犬北っ子みなさん
ありがとうございました。

持ち寄り資源回収もご協力ありがとうございました。

多面的・多角的に考えます

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5・6年生の道徳の様子です。
人は一人一人考えが違います。
また同じ考えでも理由はそれぞれです。
道徳では子ども一人一人の思いや考えを引き出し
物事を様々な面や角度から考えていきます。

子どもたちの心を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2・3年生の道徳の様子です。
今日は多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
子どもたちもとてもうれしそうでした。

ご協力よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は持ち寄り資源回収も実施します。
場所はツリハパークです。
ご協力よろしくお願いします。

8日(土)はよろしくお願いします

画像1 画像1
8日(土)は授業参観です。
道徳の授業を公開いたします。
午後14時からはPTA作業です。
ご協力よろしくお願いいたします。

■授業参観(各教室)
 1限  8:50〜 仲よし
 2限  9:45〜 1・2・3年
 3限 10:45〜 4・5・6年
■PTA作業(ツリハパーク集合)
    14:00〜15:30

元気いっぱい青空タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
青空タイムの様子です。
子どもたちの笑顔と元気は宝ですね。

一人一人の個性があふれています

画像1 画像1
画像2 画像2
教室や廊下に絵や習字の作品が展示してあります。
授業参観にて犬北っ子の力作をどうぞご覧ください。

いつもおいしい給食ありがとう

画像1 画像1
本日6月7日(金)の献立は
肉みそうどん、牛乳、茎わかめのかみかみサラダ、紅茶とおからの蒸しケーキです。
肉みそうどんは、肉と味噌の風味とコク、玉ねぎの甘みが白玉うどんにからみ、蒸しケーキもほのかに紅茶の香りがしてとてもおいしいです。

できた喜びを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、ICT支援員の支援によりはじめてタブレットにログインして、簡単な操作を体験しています。
2年生は、音楽でカスタネットを使ってリズム遊びをしています。
できた時の喜ぶ表情は素敵ですね。

ねらいに迫る手だてを工夫します

画像1 画像1
4年体育では、リレーの助走の練習をしています。
助走のスピードを意識させるために、腰にビニールテープをつけ、なびくように走ります。
練習ごとにスピード感あるバトンになっていきます。

学習形態を工夫して取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
5年算数では、少数のわり算の学習を少人数授業で進めています。
6年理科では、だ液のはたらきの学習をティームティーチングで進めています。
学び合いを進めながら個別最適な学びを支援します。

出会いを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語の時間を利用し本をたくさん借ります。
4年図工では、タブレットを活用してステンドグラスの下絵を描いています。算数では、分度器で角の大きさをはかる学習をしています。
本や教材など、よい出会いが子どもたちの成長につながります。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も空き缶を持ってきてくれてありがとう!
犬北っ子一人一人の力が大きな力となります。
集まった空き缶はみなさんに役立つものとなります。
これからもご協力よろしくお願いします。
ペア委員のみなさんもお疲れさまでした。

相談活動すすんでいます

画像1 画像1
3年生の個別相談の様子です。
しっかりと時間を確保してすすめています。

よい経験を重ねます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年図工では、砂場で仲間と協力してトンネルや川
ケーキなどを作っています。
2年国語では、たんぽぽのちえについて交流します。
5年家庭では、ガスコンロの使い方を学び
おいしいお茶を協力して入れています。
飲んだ感想は、いい香りだけど苦いそうです。
いただきましたがとてもおいしかったです。

発展技に挑戦しました

画像1 画像1
6年体育では、マット運動でロンダートという技に挑戦していました。
初めての子どもたちも少しずつ上達しています。
がんばってください。

研究授業お疲れさまでした

画像1 画像1
教育実習生が2年生で研究授業を行いました。
算数の授業で子どもたちも活躍していました。
今週で教育実習が終わります。
お疲れさまでした。

貴重なお話ありがとうございました

画像1 画像1
5年総合では、犬山祭保存会の方にお越しいただき
犬山祭について様々なお話をいただきました。
また質問一つ一つ丁寧にお答えいただきました。
今度は車山蔵見学でお世話になります。
本日は大変お忙しい中、ありがとうございました。
犬山祭保存会ホームページもぜひご覧ください。

おいしいおにぎりできました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生給食の様子です。
丸、四角、三角、筒の形のおにぎり
いろんな形のおいしいおにぎりいただきます。

いつもおいしい給食ありがとう

画像1 画像1
本日6月6日(木)の献立は
おにぎりたくあんあえ、のり、牛乳、ごぼう入りつくね、新じゃがのうま煮です。
今日は自分で作るおにぎりです。ホクホクの新じゃがとつくねと一緒に味わいましょう。上手におにぎりできるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 代休日
6/11 あじさい読書週間〜14日
6/12 ペア読書 2年虫みつけ
6/13 シェイクアウト訓練 PTA地区委員総会 わかば
6/14 5年山車蔵見学
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269