最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:355
総数:2310987
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月9日(日) 善力前進〜協働を〜10(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプに行ってきました。
きっと家に帰ってから、
「やっぱり家っていいなぁ。」
「お風呂に入れる!」
「ゆっくり寝れる。」
「すぐに火を使ってお湯が沸く。」
なんて思ったことでしょう。

スローガンにあるように『不便』の中の絆を学びに行きました。

みなさんの生活は『便利』に囲まれています。
でも、その『便利』。
日常生活では当たり前すぎて感謝することを忘れてしまいます。

このキャンプを通して、
『便利』に感謝することができたら、先生たちは嬉しく思います。
そして言い換えれば、『便利』に感謝=『親』に感謝です。
今からでも遅くありません。
保護者の方に「ありがとう」の一言が言えるといいですね。

そして一緒に過ごした仲間にも。
『不便』を笑顔で乗り越えれたのは、仲間のお陰ですからね。


【キャンプを終えて】
暑い中、郡上の街を散策しました。
頭を悩ませながら謎解きに挑みました。

暑い中、班の仲間と協力して、カレーライスを作りました。
笑顔もお腹もいっぱいになりました。

学年全員で炎を囲み、最高の夜を過ごしました。
全員で歌った、「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」
全員で盛り上げた、キャンプファイヤー。
この仲間だから、笑顔があふれ、
この仲間だから、善力が出せた。
この仲間だから、「あつい」2日間を過ごすことができた。

どんなことにも一生懸命で、
どんなことにも善力で、
どんなことにも手を抜かない、
そんな君たちを尊敬します。

君たちと過ごすことができた2日間、
最高の想い出が、また1つ増えました。

まだまだ君たちと同じ時間を過ごせることを誇りに思います。
まだまだ成長する君たちの姿が楽しみで仕方ありません。

君たちのことが大好きです。


二年生職員一同



善い毎日を重ねて、素敵な未来を
努力はたし算、「協働」はかけ算
「善力前進」

6月7日(金) 今日の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプが終わり、3限からの授業でした。登校時には、授業を行っている1・3年生のことを考えて静かに登校する姿があり、嬉しく思いました。授業では、近づいてきている期末テストに向けて、懸命に取り組んでいました。また今日は、教育実習の先生と過ごす最後の日でした。この3週間一緒に過ごした時間を思い出し、別れを惜しむ姿が見られました。

6月7日(金)道徳の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、1時間目の道徳の時間に、「古びた目覚まし時計」という題材で基本的な生活習慣について考えました。
 1日の時間の使い方や時間を守るにはどうすればいいのかを自分で決めていく過程で、今後どうやって過ごしていけばいいかを考えることができました。

6月7日(金)5時間目の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の授業の様子です。各クラス集中して取り組んでいました。

6月7日(金) 2年生キャンプ(特別支援学級)

2年生は6/5,6日にキャンプに参加しました。郡上八幡を散策しながらの謎解き、カレー作りやキャンプファイヤー、全ての活動に全力で参加できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)授業の様子(1年生)

 今日の授業の様子です。どの学級でも地道に取り組んでいる姿が見られました。国語の授業では、話し合いの内容をタブレットのアプリを使って、グループで協力してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)キャンプ(キャンプ場にお別れ)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からお世話になったキャンプ場とお別れです。見送ってくださるキャンプ場の方にあいさつをしてバスに乗り込んでいきました。

6月6日(木)キャンプ(閉村式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉村式ではお世話になった洞平さんへの感謝状の贈呈も行いまし。式後は全員で記念写真を撮影しました。みんな元気です。

6月6日(木)キャンプ(キャリア教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ場を管理している洞平さんから父親から引き継いだスキー場経営の内容や仕事のやりがい、また、一宮市中学校とこのキャンプ場とのつながりについつてのお話を聞きました。みなさんメモをとりながら真剣に聞いています。

6月6日(木)キャンプ(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
レクの後は昼食です。おにぎりをおいしくいただいています。

6月6日(木)キャンプ(学級対抗レク)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ場にあるグラウンドです。大縄跳びで盛り上がっています。

6月6日(木)キャンプ(片付け、清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来たた時よりきれいになるように、班で協力してがんばっています。

6月6日(木)キャンプ(朝食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく朝食をいただいています。

6月6日(木)キャンプ(朝食を受け取っています)

画像1 画像1
画像2 画像2
受け取ったビニール袋にパンを入れてもらい、牛乳を受け取っています。太陽の暖かさを感じる中、これから朝食になります。

6月6日(木)キャンプ(テント物品の返却)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛布、シャラフ、ござの返却を行なっています。朝の集いで説明された方法できちんとたたんで返却しています。朝7時半で気温15度、気持ちのよいさわやかな天気の中、みなさんがんばって活動していきます。

6月6日(木)キャンプ(朝の集い)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し曇っていますが、小鳥のさえずりが聞こえるさわやかな朝です。朝の集いの中では、リーダーからの一言を聞いて、みんなで体操をしました。これから物品の片付けをして、朝食になります。昨日の疲れが残っている人もいるようですが、みんな元気に参加しています。集いでは、5分前集合がしっかりと守られていました。

6月5日(水)キャンプ(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよキャンプファイヤーが始まりました。セレモニアルファイヤーの後、ボーンファイヤーを楽しんでいます。みんな元気です。

6月5日(水)キャンプ(夕食の片付け)

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食後の片付けです。がんばっています。

6月5日(水)キャンプ(夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスが出来上がりました。みなさん、おいしく食べていますね。

6月5日(水)キャンプ(夕食作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も協力して夕食を作っています。出来上がりが楽しみですね。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549