新着 学校日記

6月2日(日) 本日はありがとうございました【校長室より】

画像1 画像1
 本日の授業参観ならびに引き渡し下校訓練にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 お子さんの学校での学びの様子をご覧いただけたと思います。友だち同士が関わり合って学ぶことはとても大切です。今後も「話し合い活動」等を積極的に取り入れて、学ぶことの楽しさを実感できる学校を目指していきます。

 なお、本日の予定で急な変更があり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

 今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。

6月2日(日) 引き渡し下校訓練

大地震が起きたことを想定して、引渡し訓練を行いました。

大地震が起きた場合、教室での引渡しとなります。

この機会に、ご家庭で大地震が起きた時の避難先などを確認し、いざという時に備えていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(日) 1ねん2くみ さんすう

「いろいろなかたち」

身の回りにはいろいろな形の箱がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 1ねん1くみ さんすう

「いろいろなかたち」

形を写し取って何ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 2年2組 図工

人の動きを意識して描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 2年1組 体育

「ボールゲーム」

チームで的に向けてボールを投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 3年2組 国語

今日のめあてを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 3年1組 書写

どんな点に気を付けて書くとよいかみんなで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 4年2組 算数

1組の先生と算数の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 4年1組 国語

つなぎ言葉の学習。

2組の先生と国語の勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 5年2組 家庭科

裁縫の実習。

今日は糸を1本どりで練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 5年1組 社会

グループで調べたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) なかよし 今日の学び

それぞれの目標達成にむけてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(日) 6年2組 総合

グループごとで発表会をします。

今日は、おうちの方にも聞いてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 6年1組 算数

分数で表された時間について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) おはようございます

雲の多い朝。

午前中は雨模様の予報。

今日は授業参観です。日頃、頑張っている学習の様子をおうちの方に見てもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) 今日は学校公開

画像1 画像1
本日、授業参観と緊急引渡し下校訓練を行います。

詳しい日程は、学校メールをご確認ください。

また、以下の点にご協力をお願いします。

○IDカードをご着用ください。
○スリッパは各自でご準備ください。
○自家用車でのご来校はご遠慮ください。

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・厚焼き卵・五目煮豆・キャベツの豚汁・味付けのり」です。

 今日は「正しいはしづかいの日」です。「厚焼き卵を切る」「味付けのりでご飯をくるむ」「豆をはしでつまむ」など、はしを正しく、上手に使えるか意識しながら給食を食べましょう。みなさんは、はしを正しく持っていますか。はしを上手に使うためには、はしを正しく持つことも大切です。

5月31日(金)図書室の時間 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本の返却と貸し出しを終えた後に、なかよし2組で言葉の学習をしました。一日から五日までの読み方(ついたち、ふつか、みっか、よっか、いつか)をゲーム形式で学習しました。大変盛り上がって楽しく学習できました。

5月31日(金)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会の様子です。沖縄県について、クロムブックを活用しながら調べています。同じ日本でも、大きく異なる文化に驚きの声もあがっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/10 わくわく読書(〜21日) 6時間授業(3〜6年)
6/11 引落  おはよむ
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442