最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:100
総数:692173
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.10 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.10 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から天気も良く、外で、体力テストを行ったり生活科で苗を植えたりすることができました。休み時間にはたくさんの子どもたちが外遊びを楽しみました。授業も、みんな頑張っています。

5・9 安全な登校のサポートをありがとうございます

地域の方々があたたかい笑顔で子どもたちを迎え、安全な登校のサポートをしてくださっています。おかげで、今日も元気に学校をスタートすることができました。いつも本当にありがとうございます!
画像1 画像1

5・9 登校の様子

画像1 画像1
今日も朝からさわやかな気候です。1週間の締めくくりです。今日は1年生が眼科検診です。下校時刻は1・3年生が14時50分で、2年生と4〜6年生が15時45分です。

5.9  アサガオの種蒔き(1年生)

画像1 画像1
 生活科の時間に、アサガオの種を観察しました。
 「ぎょうざみたい!」
 「ちょっと、白いところがあるよ。」
 「でこぼこしてる。」

 その後、種蒔きをしました。どんな風に、変身するのか楽しみです。明日から、大切にお世話をしていきましょう!

5.9 ホウセンカの芽が出たよ(3年生)

 ホウセンカの芽が出ました。
 早速理科ノートをもって観察をしました。よく見ると、葉っぱの先がへこんでいます。草たけを測ったり、形や色に注目したりして観察しました。

 虫眼鏡で見ると、細かいところまで観察できるね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 漢字(4年生)

 4月から漢字の学習に一生懸命取り組んでいます。今日の漢字小テストでは、満点を取るだけでなく、1つでも多くの熟語を書こうと、最後の1秒まで真剣な姿が見られました。休み時間には、新出漢字のチャレンジで大行列。毎日、本当によく頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.9 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、冷え込みましたが、日中はとても温かくなりました。ただ、風が強く、砂ぼこりが舞うこともありました。今日も、元気に一日を過ごしていました。

5.9 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・おろしハンバーグ・骨太和え・かきたま汁

〇献立メモ
 給食には、どうして牛乳がついているのでしょうか。
それは、カルシウムやたんぱく質、ビタミンなどを多く含むすぐれた食品だからです。中でも骨や歯の材料になるカルシウムは、成長期のみなさんには必要不可欠です。カルシウムは、小魚にも含まれます。でも牛乳の方が、小魚より効率よくカルシウムがとれます。

5.9 第1回開明小学校学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。委員のみなさまにはご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。協議会の中でいただいたご意見を学校運営に生かしていきたいと思います。

1 開催日時
  令和6年5月9日(木)9:30〜10:30
2 場 所 開明小学校 校長室
3 公開・非公開の別  公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  9名
6 議題と審議内容
○令和6年度の学校運営について
〇令和6年度の行事予定案について
〇今後の予定について

以上の議題について承認されました。

また、以下の内容などについて話し合いれました。
 ・ICTの活用について
 ・今年度の水泳について
 ・通学団について
 ・学校南の地下道についてなど
画像1 画像1

5.9 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から快晴です。気持ちの良い朝に1列で仲良く登校できました。今日はひまわりと1〜3年生が歯科検診を行います。今年度の第1回学校運営協議会も行われます。14時30分に一斉下校です。

5.8 野菜の苗の観察(2年生)

 生活科の学習で野菜を育てます。今日は自分たちが育てる野菜の苗を観察しました。
 見た目やにおい、手触りなど様々な視点から観察をしました。どの子も一生懸命、楽しそうに観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ココア揚げパン・プチパン(5・6年)・牛乳・ブロッコリーソテー・豆乳シチュー

〇献立メモ 
 今日は、ブロッコリーについてのお話です。やさいの中では数少ない、花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素がたっぷりなことがわかり、世界中で食べられるようになりました。カリフラワーもブロッコリーと同じで、花を食べる野菜ですよ。

5.8 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.8 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5.8 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わりましたが、体調を崩している子も少なく、昨日も今日も、欠席は非常に少なく、元気に登校しています。今週はじめて外遊びもでき、授業中も、休み時間も、笑顔がいっぱい見られました。

5.8 登校の様子

画像1 画像1
さわやかな朝です。1列で安全に登校できました。今日は、緑の募金があります。明日も実施します。緑いっぱいの開明小になるとよいですね。

5.7 学年集会(6年生)

画像1 画像1
 6年生で学年集会を行いました。6年生になって、一か月が過ぎました。最高学年として、ふさわしい姿について学年のみんなで考えました。また、たてわり活動の活動計画についての話を聞きました。自分たちで考えた最高学年としての姿をこれから目指していきたいと思います。

4.8 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の英語の授業でした。1年2組は、6月の予定です。
英語でじゃんけんやアルファペットビンゴをしました。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153