郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

あさがおのたねをまきました

 5月22日(水)生活科であさがおの種をまきました。うえきばちに土をいれて、種をまきました。肥料を入れて、お水をかけて「大きくなってね」と優しい言葉をかけている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 5月22日(水)の2校時目に、リコーダーのスペシャリストである中村栄宏先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。リコーダー初体験でわくわくしているなか、校歌を演奏していただいたり、様々な大きさのリコーダーを紹介してくださったりと、楽しく学習することができました。また、持ち方やタンギングの仕方など、演奏するときのポイントを教えていただきました。今回学んだことを生かして、美しい音色を奏でられるようにしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(土)に雲一つない晴天の下、行健小学校大運動会が行われました。「一人一人全力で!みせろ!行健魂!」のスローガンのもと、子ども達は最後まで力いっぱい競技に取り組むことができました。
 お忙しい中、子ども達の頑張りを参観いただいた保護者の皆様、早朝の準備から片付けまで協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

運動会に向けて頑張っています!

 校庭で団体競技の練習を行いました。日差しが強いなか、ペアで力を合わせて聖火棒を届けていました。素敵な笑顔と声援で、運動会に向けてテンションが上がってきました!本番まで残りわずか、結果がどうなるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行って来たよ!

 5月8日水曜日に校外学習でムシテックワールドに行って、4つのプログラムに参加してきました。
 木のかけらを組み合わせて「森のオブジェ」を作ったり、「サイエンスショー」で爆発をテーマにした実験を見たりしました。また、「フィールド探険」では、森の中を歩いていろいろな秘密を聞き、福島空港を見渡せる場所で、スタッグラインで綱渡りをしてきました。「なぜだろうランド」では、班ごとに生き物のクイズをしながら楽しみました。「とんぼの足は何本?」という問題に、「4本」という答えが返ってきた班がいくつかありました。答えは…、お子さんに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけんしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日木曜日に1年生と一緒に「学校たんけん」を行いました。まず、4月の内に、今日の案内状と探険カード、そして去年育てて種を取った「あさがおの種」をプレゼントしておきました。
 当日は、4〜5人の班に分かれて、12の教室を探険しました。2年生は、「教室や先生の名前」や「何に使う教室なのか」、「教室の中にあるもの」などを説明しながら、まわることができました。中には、1年生がなかなか言うことを聞いてくれず、四苦八苦しているところもありましたが、優しく説明しようとがんばる姿がちょっとだけお兄さん・お姉さんに見えました。

ようこそ!1年生

 4月26日の金曜日、全校生が体育館に集まって、1年生を迎える会を行いました。出し物のトップバッターだった2年生は、緊張しながらもかわいい呼びかけとaddの「唱」のダンスを踊りました。みんなで心を一つにして踊ったダンスに1年生や他の学年も、心からの拍手を贈ってくれました。各学年のダンス・よさこい・呼びかけもそれぞれ工夫されていて、全校生で集まる良さを感じた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん

 5月2日学校探検を行いました。2年生のおにいさんおねえさんが学校を案内してくれました。初めて入る教室に1年生はわくわくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 1・3年耳鼻科検診 6年修学旅行1日目
6/5 6年修学旅行2日目
6/7 ボランティア活動(1)
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934