明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城小のつばめ5.31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つばめの雛は、親鳥がせっせと運ぶ餌をたくさん食べ日に日に大きくなっています。
 5羽の雛は巣からはみ出るくらいになり、巣立ちの日も近いようです。

3・4年生見学学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼を食べ、元気になったところで向かったのは「ビックアイ」です。
 ビックアイは、2001年にできた複合ビルです。
 ビックアイの20階から24階は、スペースパークとなっていて、館内のプラネタリウムは地上より世界一高い場所にあり、ギネス・ワールド・レコーズにも認定されています。
 展望台からは、郡山市の様子が見渡せます。
 たくさん歩いて、少し疲れましたが、楽しく学べた見学学習でした。

3・4年生見学学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの楽しみはお昼です。歩いて疲れ、少し冷えたところに美味しいものをいただくのは格別です。
 子どもたちは思い思いのものをオーダーし、飛び切りの笑顔でいただきました。

3・4年生見学学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは安積国造神社です。
 安積国造神社は、成務天皇5年(135年)に郡山に鎮座されてから1875年もの歴史がある郡山の総鎮守です。
 坂上田村麻呂が八幡大神をお祭りし、旗と弓矢を寄贈したことから、「昔から八幡様」と親しまれています。
 安積国造神社の中には、神社の神官の子として生まれ、儒学者として名高い安積艮斉の記念館もあります。
 今回、ここも見学背させていただきました。見学の最後には、宮司さんと記念撮影もしました。

3・4年生見学学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは清水台にある愛宕神社です。
 清水台の愛宕神社は、江戸時代の元禄二年(1689年)に建立されました。
 交通量の多い道路に面していますが、参道の階段を登ればひっそりとした落ち着いた空間が開けています。
 朱塗りの鳥居が幾重にも連なり厳かさを感じられます。

3・4年生見学学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、フロンティア通り入り口の水場を抜けて、陣屋から中町方面に向かいました。この辺りは江戸時代から続く歴史ある通りです。

3・4年生見学学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅ビルを出た後は、郡山駅西口のすぐ近くに「駅前水神宮」を見学しました。水神宮は、郡山駅前周辺水場の守り神様として、古来より崇められてきました。
 その後、駅前交番に行き、お巡りさんからお話を聞きました。

3・4年生見学学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 路線バスで郡山駅前まで行き、一人一人料金を支払いました。
 その後、郡山駅や駅ビルを見学をしました。

お弁当の日1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当の日でした。
 子どもたちは、朝からお弁当の時間を楽しみにしていました。
 4時間面が終わりお弁当の時間になると、ワクワクしながらお弁当を開けました。
 自分の好きなものがたくさん入っているお弁当に、子どもたちは笑顔になりました。
 お弁当を作ってくれたお家の人に感謝しながら、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生調理実習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すべて出来上がったら記録を取り、楽しみな試食タイムです。
 上手にできた野菜炒めとスクランブルエッグは、とても美味しく大満足でした。
 楽しく充実した調理実習ができました。

6年生調理実習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に卵料理のスクランブルエッグに取り掛かりました。
 卵の美味しさを引き出すよう、炒める時間に細心の注意を払いました。
 6年生の手際の良さに5年生が感心して見入っていました。

6年生調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、人参やパプリカ、キャベツともやしの炒め料理です。
 野菜の食感が残るように気を付けながら炒めました。
 とても上手にでき、盛り付けも完璧です。

6年生調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3・4校時に調理実習を行いました。
 今日の献立は、野菜炒めと卵料理のスクランブルエッグです。
 最初に、小松菜炒めを作りました。小松菜炒めは、炒める時間によって、小松菜がどのように変化するか時間に差をつけて炒めました。

5年生調理実習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 材料を混ぜ合わせたら、最後はマヨネーズと塩コショウでで味付けです。
 味が調ったと思ったところで全員で味見をしました。そしたら、なんと1回でベストの味になりました。
 最後に、家から持ってきたお弁当と一緒に食べて大満足でした。
 子どもたちは、「家で作ってお家の人にも食べてもらいたい。」と、とても意欲的でした。

5年生調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、茹で上がったジャガイモとニンジンをつぶしたり、卵をスライスしたり、ポテトサラダに近づいてきました。

5年生調理実習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は3・4時間目に調理実習を行いました。
 今回のメニューはポテトサラダです。最初に3人で役割分担をして、キュウリや玉ねぎ、じゃがいもをカットし、その後、茹でました。

 

3・4年生校外学習出発(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、普段はそれぞれ家庭の車で出かけることがほとんどで、路線バスを利用する機会はあまりありません。
 幸いなことに宮城小学校の近くにはバス停があります。校外学習などのさいは、公共の交通機関を利用することも学習になるので、積極的に利用するようにしています。
 4年生は、昨年、路線バスを何回か利用しているので、3年生に整理券の取り方を教えていました。

3・4年生校外学習出発(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、郡山駅前方面に出かけ校外学習を行います。
 学習内容は、郡山駅周辺のフィールドワーク、安積国造神社、善道寺、ビックアイなどを見学してきます。
 あいにくの雨ですが、子どもたちは笑顔で出かけていきました。

1・2年生さつまいもの苗植え(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苗がしっかりと土の中に入るよう気を付けながら植えています。大きくたくさんのさつまいもができるよう、仕上げに水をたくさんやりました。

1・2年生さつまいもの苗植え(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の生活科の時間に、1・2年生はさつまいもの苗植えを行いました。
 用務員さんが、うねをつくりマルチをかけて準備万端のところに、1・2年生がさつまいもの苗を植えました。
 2年生は2回目なので、去年の経験を思い出しながら1年生に教えてあげ、一緒に植えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 いじめ調査
6/4 スポーツテスト
6/6 みやぎっ子タイム(プール開き)
6/7 クラブ活動
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932