ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

救急救命講習会

6月から始まるプールでの学習に向けて、職員向けの救急救命講習会を行いました。郡山消防署熱海分署長の遠藤さんに講師としておいでいただき、最新の救急救命方法やその考え方、さらには最新型のAEDの使い方なども教えていただきました。子どもたちが安心・安全に学習できるように、教職員もしっかり勉強します!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の時間

 今回の図工は、教室を飛び出して校庭の砂場へ。『すなやつちとなかよし』という学習です。手で実際の土に触れ感触を楽しみながら、子どもたちは思い思いに表現していきました。最終的には、全員で大きな池を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は野菜炒めに挑戦です。「洗う,切る,炒める,盛り付ける」と、一人ずつ調理しました。手早く、けがなく調理しました。味付けは、塩とこしょうのみですが、野菜のうまみがしっかり感じられました。次は卵料理にチャレンジします。意欲満々の子ども達です。

あたみっ子ウォークラリー その4

今年は保護者さんにもお手伝いいただき、各チェックポイントに訪れる子どもたちの安全確保をお願いしました。クイズを出したり、挨拶の上手さに応じてボーナスポイントをあげたりしながら、たくさん励ましていただきました。あたたかいご協力のおかげで、充実した活動ができましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみっ子ウォークラリー その3

熱海町といえばやっぱり温泉!湯泉神社の手水には熱海の温泉が流れているため、神社にお参りする前に温泉で手を清めました。駅前足湯では足湯にじっくり浸かってのんびり。みんなの笑顔が輝いていました。温泉っていいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみっ子ウォークラリー その2

それぞれのチェックポイントでは、課題をクリアする必要があります。さらに、あいさつと班ごとの合い言葉を上手に言えれば、ボーナスポイントももらえます。今年のミッションも6年生が考えました。クイズに答える、熱海町の30秒CMを撮る、6年生のよいところを言うなど、様々な課題に協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな空のもと、あたみっ子ウォークラリー その1

今年も、全校児童が楽しみにしているあたみっ子ウォークラリーを実施することができました。どの班も、6年生が中心となり、みんなで協力しながら楽しく活動しました。全校児童がもっと仲良くなり、熱海町のことをさらに好きになれた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「食べた物は、からだの中でどうなる?」

6年生は、動物のからだの働きを学習中です。今日は様々な資料を活用して、消化と吸収の仕組みを自分で調べました。友だちと一緒に動画を見ながら考える班もあれば、それぞれ知りたいことから見て調べる班も。イヤホンを準備した子もいました。一人一人の興味に合わせて、自分で選んで学習できるのもICT活用の良さです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

 2年生は、生活科の学習で町探検に行ってきました。JR磐梯熱海駅周辺の商店や公共施設で許可をいただいて写真を撮らせてもらいました。いろいろな発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみ家族 ウォークラリーの計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週行われる「あたみっ子ウォークラリー」に向けて、今日は縦割り班で集まりました。合い言葉を考えたり、班の約束を決めたりしました。6年生の班長を中心に、スムーズに話し合いが進みました。来週29日が待ち遠しい子ども達。今年は、保護者の皆様にもチェックポイントでお手伝いしていただきます。どうぞよろしくお願いします。

あたみ家族 ふれあいタイム

 今日は楽しみにしていたふれあいタイムがありました。先日のスポーツフェスティバルの全校ダンスでも、仲良しパワーを発揮したあたみっ子ブラザーズ。今日は,班ごとの計画にそって楽しく過ごしていました。学年を超えて、ますます笑顔がパワーアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

 今年度はイラスト・手芸クラブ、運動クラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブの4つのクラブ活動を行っています。好きなものが同じ仲間と、楽しく活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 中学年

 中学年の個人種目は100m走、「2024あたみっ子オリンピック」、団体種目は「あたみっ子タイフーン」でした。どの種目にも全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 低学年

 低学年の個人種目は、50M走とチャンス走「校長先生とじゃんけんぽん」、団体種目は、紅白玉入れでした。どの種目も目を輝かせながら、元気いっぱい競技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみっ子スポーツフェスティバル

快晴のもと、あたみっ子スポーツフェスティバルを行いました。

今日までの練習では、6年生が中心となって、がんばってきました。
今日の本番では、5・6年生が自分の係の仕事に責任をもって取り組みました。
そして、全校生があきらめず、全力で取り組むことができました。
スローガンの通り、素晴らしい活躍を見せてくれたあたみっ子でした。

保護者、地域の皆様には早朝より、ご協力いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、無事、終えることができました。
今後もご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルがんばるぞ!

明日 天気にな〜れ。がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

あたみっ子スポーツフェスティバル準備会

 いよいよ明日は、あたみっ子スポーツフェスティバル。5校時は,高学年の児童が先生方と共に明日の準備をしました。てきぱきと一生懸命作業し、あっという間に終わりました。6年生は小学校最後のスポーツフェスティバルです。明日は係の仕事や競技に全力をで取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたみっ子スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日は、あたみっ子スポーツフェスティバル。毎朝、6年生がダンスや応援合戦のかけ声を教えています。小学校最後のスポーツフェスティバルに向けて、最高学年の気合いが伝わります。保護者の皆様、当日はあたみっ子の応援をよろしくお願いします。

スポーツフェスティバル 係児童打合せ その2

元気っこホールでの係話合いの様子 その2 です。

予行を通して、係の活動内容を確認し、当日がスムーズに、そして楽しくできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 係児童打合せ

スポーツフェスティバルに向けて、児童の係打合せを行いました。
5・6年生が各係に分かれて、それぞれの活動を行います。
打合せでは、当日がスムーズに流れていくように、話し合いました。

当日、5・6年生の素敵な活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 全校集会(プール開き)
6/4 命の大切さを学ぶ授業(下) 学校環境衛生検査(プール等検査、給食室定期衛生検査)
6/5 命の大切さを学ぶ授業(上)
6/6 教材費集金日
6/7 【A2】引き渡し訓練(行1)
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171